唯一無二のサイズ感で多くのファンを抱え、ようやく2019年にリリースされたiPad mini 5。
コスパ抜群でさまざまな機能も盛りだくさんです。
そうなればデュアルSIMにも対応しておいてほしいというのが我々の願いでしょう。
ということでiPad miniがデュアルSIMに対応しているのか早速みていきましょう。
安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
ドコモ・au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
本体料金 | 一括総額 | 分割払い | 実質負担額 |
---|---|---|---|
ドコモ | 67,320円(64GB) | 1,870円/月〜(36回払い) | 67,320円 |
au | 66,960円(64GB) | 1,395円/月〜(48回払い) | 66,960円 |
ソフトバンク | 66,720円(64GB) | 1,390円/月〜(48回払い) | 33,360円(トクするサポート適用時) |
ドコモオンラインショップでiPad miniを見てみる。:1,870円/月〜、一括67,320円
auオンラインショップでiPad Proを見てみる。:1,395円/月〜、一括66,960円〜
- ソフトバンクオンラインショップでiPad Proを見てみる。:1,390円/月〜、実質負担額 33,360円(トクするサポート適用時)
ケースやApple Pencilはお忘れではないですか?
唯一無二のサイズ感で多くのファンを抱え、ようやく2019年にリリースされたiPad mini 5。 iPadはドコモ、a…
iPad mini 5のスペックや特徴
まずはスペックや特徴を見ていきましょう。
iPad mini 5のスペック表
iPad mini 5 | |
---|---|
ストレージ容量(ROM) | 64GB/256GB |
価格 | 45,800円〜 |
CPU | A12 Bionicチップ |
メモリ(RAM) | 3GB |
ディスプレイサイズ | 7.9インチ |
解像度 | 2048×1536 326ppi |
本体サイズ | 203.2×134.8×6.1mm |
重量 | 300.5g |
メインカメラ | 8MP(F2.4 広角) |
インカメラ | 7MP(F2.2) |
充電方法 | ワイヤレス充電(Qi)非対応 |
防水防塵 | 非対応 |
SDカード | 非対応 |
認証方法 | Touch ID |
おサイフケータイ | 非対応 |
イヤホンジャック | 搭載 |
バッテリー容量 | 5,124mAh |
カラーバリエーション | シルバー |
スペースグレイ | |
ゴールド |
iPad mini 5の特徴
- 小型で軽く扱いやすい本体サイズ
- 安い
- 必要な機能はほぼ揃っている
- Apple Pencilに対応
- 申し分ない性能
- iPad入門機に最適
iPad mini 5の実際のレビューはこちらです。
iPad mini 5 (2019)を購入レビュー!7.9インチの画面サイズとApple Pencil対応で理想の端末に!
DSDSとは?
DSDSとは「Dual SIM Dual Standby」の略です。スマートフォンに2枚のSIMカードを同時に挿入できてスタンバイ状態にできる機能の事です。音声通話とデータ通信を別々のSIMや通信会社を使い分ける事ができます。
注意点は2枚中の1枚は3Gでしかスタンバイできません。
DSDVとは?
DSDVは「Dual Sim Dual VoLTE」の略です。DSDVは2枚とも4G(VoLTE)回線でスタンバイ可能です。
DSDSよりこちらのほうがレベルが上ですね。
iPad mini 5はデュアルSIM(DSDS・DSDV)に対応しているのか?
iPad mini 5は物理SIMとeSIMの組み合わせであればデュアルSIMに対応しています。しかし物理SIM2枚の組み合わせやDSDS、DSDVに対応していません。
つまり物理SIM1枚とeSIMの組み合わせなら対応していますが、同時待ち受けには対応していないので都度切り替えて使用する必要があります。
eSIMとは?どこで手に入る?
eSIMは物理的なSIMカードを必要とせず、QRコードによるアクティベートだけで完了し、通話や通信ができる契約方式です。
日本では現在楽天モバイルと
IIJmioしか一般的に利用できるeSIMを発行している会社はありません。
楽天モバイルもしくは
IIJmioに申し込み、eSIMで契約、もしくは現在のSIMカードをeSIMに切り替えればOKです。
あとでメールが届き、そこのQRコードをiPhoneで読み込むだけで完了です。
いよいよサービス開始した楽天モバイル。 データ使い放題、通話し放題のRakuten UN-LIMITで3大キャリアに切り…
楽天モバイルは月額2,980円で通話も通信もし放題のUN-LIMITが先日スタートしました。たくさん使うのであれば楽天モバイルがおすすめです。
もしそんなに使用せずデータ通信だけで良いのであればIIJmioは月額450円から始められるのでお得です。
iPad mini 5でのデュアルSIM(eSIM)の設定方法
設定→モバイルデータ通信にすすみます。

その他の通信を選択するとQRコード読み取り画面が出てきます。

これでeSIM設定用のQRコードを登録すればOKです。
まとめ
iPad mini 5はeSIMとの組み合わせでデュアルSIMに対応しています。コスパ抜群のiPad mini 5をさらにお得に運用しましょう。
安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
ドコモ・au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
本体料金 | 一括総額 | 分割払い | 実質負担額 |
---|---|---|---|
ドコモ | 67,320円(64GB) | 1,870円/月〜(36回払い) | 67,320円 |
au | 66,960円(64GB) | 1,395円/月〜(48回払い) | 66,960円 |
ソフトバンク | 66,720円(64GB) | 1,390円/月〜(48回払い) | 33,360円(トクするサポート適用時) |
ドコモオンラインショップでiPad miniを見てみる。:1,870円/月〜、一括67,320円
auオンラインショップでiPad Proを見てみる。:1,395円/月〜、一括66,960円〜
- ソフトバンクオンラインショップでiPad Proを見てみる。:1,390円/月〜、実質負担額 33,360円(トクするサポート適用時)
ケースやApple Pencilはお忘れではないですか?
唯一無二のサイズ感で多くのファンを抱え、ようやく2019年にリリースされたiPad mini 5。 iPadはドコモ、a…