iPad Air 5とiPad Air 4はどっちを買うべき?

今回は、似ているところも多いiPad Air 5とiPad Air 4を比較していきます。

今回の動画はこちら!

iPad Airをお得に買うなら

安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。

ドコモ・au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。

created by Rinker
Apple(アップル)
¥92,800(2023/10/01 17:08:07時点 Amazon調べ-詳細)

ケースやApple Pencilはお忘れではないですか?

created by Rinker
Apple(アップル)
¥19,077(2023/10/01 07:28:47時点 Amazon調べ-詳細)


おすすめの格安SIM

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

詳細はページの下部でも解説しています。

サイズ感

iPad Air 5

こちらはiPad Air 5。

iPad Air 4

こちらはiPad Air 4。

まずサイズについてですが、どちらも全く同じです。

重さは若干の誤差程度の差があります。

iPad Air 5iPad Air 4
サイズ247.6 x 178.5mm247.6 x 178.5mm
厚み6.1mm6.1mm
重さ462g(セルラー)
461g(Wi-Fi)
460g(セルラー)
458g(Wi-Fi)

デザイン

iPad Air 5

デザインも全体的に変更はありません。側面が角ばっていること、端子がUSB-Cであること、ボタンの配置も全く同じです。

iPad Air 5

iPad Air 5のカラーリングは若干異なり、スターライトとシルバーを比べるとスターライトの方が少しゴールドっぽい色味になっています。

iPad Air 5iPad Air 4
カラースペースグレイ
スターライト
ピンク
パープル
ブルー
スペースグレイ
シルバー
ローズゴールド
グリーン
スカイブルー

ディスプレイ

iPad Air 5

ディスプレイについても全く同じになっています。

どちらも10.9インチの液晶ディスプレイで、リフレッシュレートは最大60Hzです。

大画面なので、実用性や表示にも基本的には問題ありません。

iPad Air 5iPad Air 4
サイズ10.9インチ10.9インチ
種類Liquid Retina
(IPS液晶)
Liquid Retina
(IPS液晶)
リフレッシュレート最大60Hz最大60Hz

処理性能

処理性能は結構差があり、iPad Air 5はM1チップを搭載しているのでかなり高性能に仕上がっています。

M1チップはPCにも使われるもの、A14 Bionicはスマートフォン向けのチップなので、処理性能はiPad Air 5とiPad Air 4の最大の違いだと言えます。

iPad Air 5iPad Air 4
チップセットM1A14 Bionic
RAM8GB4GB
GeekBench 5スコアシングル:1,688
マルチ:7,085
シングル:1,597
マルチ:4,307
3DMarkスコア10,0218,598

GeekBench5で処理性能をテスト

iPad Air 5

GeekBench5で処理性能をテストしてみると、iPad Air 5はシングルコア1,688、マルチコア7,085というかなり高い結果に。一方、iPad Air 4はシングルコア1,597、マルチコア4,307で結構高性能ですが、やはりiPad Air 5の性能の高さが際立ちます。

3DMarkでグラフィックの性能をテスト

iPad Air 5

グラフィック性能のテストでは、Air 5が10,021、Air 4が8,598という差になりました。

iPad Air 4の時点でかなり高い性能なので、iPad Air 5は限界突破、という感じです。

実使用についてですが、iPad Air 4でも普通に動画編集が出来るくらい十分高性能なので、どちらも処理性能は十分(むしろ必要以上)になっています。

バッテリー持ち

バッテリー持ちについてもあまり違いはありません。

外で作業をしていても普通に1日くらいは持ってくれるので、バッテリー持ちも十分ですね。

iPad Air 5iPad Air 4
バッテリー容量7,606mAh7,667mAh
ビデオ再生最大10時間最大10時間

カメラ

iPad Air 5
iPad Air 5で撮影。

iPad Air 5ではインカメラが強化されています。

アウトカメラについては、iPadで写真を撮ることは少ないので、それほど高性能ではありません。

iPad Air 5iPad Air 4
インカメラ12MP7MP
アウトカメラ(広角)12MP12MP
ズーム5倍5倍

その他スペック

その他の部分での大きな違いは、iPad Air 5が5Gに対応していることです。

セルラーモデルに限られる違いですが、外での作業が多い方には嬉しいポイントですね。

iPad Air 5iPad Air 4
防水防塵
生体認証指紋認証指紋認証
おサイフケータイ
ワイヤレス充電
5G対応
ペン第2世代アップルペンシル
対応
第2世代アップルペンシル
対応

価格

アップルストアでの定価は12,000円ほどiPad Air 5の方が高くなっています。

値上がりはしていますが、M1チップを搭載して7万円台というのはかなり魅力的な価格です。

iPad Air 5
引用:イオシス

価格で見れば、どちらの購入もイオシスがお得に買えるのでおすすめです。

記事執筆時点でiPad Air 5はWi-Fiモデルが64,800円から、iPad Air 4は52,800円からとかなりお得に購入可能です。

iPad Air 5iPad Air 4
アップルストア74,800円〜
セルラー92,800円〜
販売終了
当初62,800円〜
ドコモ104,544円〜販売終了
au100,800円〜販売終了
ソフトバンク104,400円〜販売終了
イオシス64,800円〜
(中古A・Wi-Fi)
52,800円〜
(中古A・Wi-Fi)

iPad Air 4もお得

iPad Air 4とiPad Air 5を比較しましたが、どちらも性能は抜群に良いです。

そうなると価格差が重要になってくるので、5Gが不要であればiPad Air 4がお得でおすすめです。

ただ、これから何年も使い続ける予定なら、iPad Air 5を今買うのもアリかと思います。

iPad Airをお得に買うなら

安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。

ドコモ・au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。

created by Rinker
Apple(アップル)
¥92,800(2023/10/01 17:08:07時点 Amazon調べ-詳細)

ケースやApple Pencilはお忘れではないですか?

created by Rinker
Apple(アップル)
¥19,077(2023/10/01 07:28:47時点 Amazon調べ-詳細)


おすすめの格安SIM

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

詳細はページの下部でも解説しています。

スマホをお得に購入するなら

安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。

ドコモ・au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

ソフトバンクで購入するなら他社からの乗り換え(MNP)・新規契約でキャッシュバック最大2万円を受けとれるスマホ乗り換え.comがさらにおすすめです。こちらの記事で詳しく解説しています。

おすすめの格安SIMランキング

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです!

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

LINEMOは安定のソフトバンク回線をそのまま使えて、3GBまで990円で使える安さが売りです。それほど多くの通信量は使わないけど、ちゃんとどこでも繋がる安定した回線を使いたいのであれば圧倒的におすすめです。20GBまで使っても月額2,728円なので、使い勝手が非常に良いです。さらに、今なら新規またはMNPでのミニプラン(3GB 990円)契約で最大半年間実質無料のキャンペーンも実施中。スマホプラン(20GB 2,728円)もMNPで10,000円相当(新規は3,000円)のPayPayポイントももらえます。普通に安いしキャンペーンも盛り沢山なので是非。

IIJmioはとにかく低価格で勝負してきました。格安SIM黎明期からの老舗メーカーなので、サポートなども安心です。eSIMなら2GB使えて440円〜、音声SIMでも858円〜という圧倒的な安さで、さらに20GBの大容量でも1,650円〜となっています。

楽天モバイルはなんといっても、使用量が3GBまでなら980円(税込1,078円)、さらにどれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)で国内通話し放題・データ使い放題というRakuten UN-LIMIT Ⅶのコスパが驚異的です。0円運用は終わってしまいましたが、それでも他社と比較して断然安く、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアに追いつくために赤字覚悟でサービス展開中なので乗らない手はないです。ひとまず契約しておいて損はないです。また他社と比較してもMNPでのキャッシュバックや還元がかなり優遇されているので、MNPでの契約がおすすめです。

関連記事

いよいよサービス開始した楽天モバイル。データ使い放題、通話し放題のRakuten UN-LIMITで3大キャリアに切り込んできました。気になるのは楽天モバイル以外のSIMフリースマホで楽天モバイルの回線が使えるかどうかとい[…]

ahamoはついにドコモが重い腰を上げ、ようやくリリースされた大容量低価格プランです。容量20GBで通信量も十分で、国内通話5分無料。そしてSIMフリー端末や海外スマホでも周波数的に使い勝手の良いドコモ回線。その他の格安SIMと違い、安定した本家のドコモ回線をそのまま利用可能なので、複数スマホ持ちやSIMフリースマホ使いに最適なSIMになっています。さらに100GBまで4,950円で使用できるahamo大盛りも始まりました。情強ならahamoという感じです。
※機種代⾦別途 ※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。

関連記事

ドコモの新プラン「ahamo」が2021年3月26日から受付が開始されました。受付開始から申込みが殺到し、新規MNPの受付を一時停止するほどの人気ぶりです。まあ私も早速契約したわけですけども。ということで、実際にahamoを含む4大[…]

ahamo
最新情報をチェックしよう!