今回は、iPad mini 6とiPad Air 4を比較していきます。
iPad Air 4の方がサイズが一回り大きいですが、それ以外は似ている部分も多いので悩みやすいのではないでしょうか。
今回の動画はこちら!
安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- iPad miniのSIMフリー版の在庫・価格をイオシスで見てみる。
唯一無二のサイズ感で多くのファンを抱え、ようやく2019年にリリースされたiPad mini 5。iPadはドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリア全て、さらにアップルストアで販売されているSIMフリー版とたくさんのモデルがあ[…]
ドコモ・au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- iPad miniの在庫・価格を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- iPad miniの在庫・価格を
auオンラインショップで見てみる。
- iPad miniの在庫・価格を
ソフトバンクオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースやApple Pencilはお忘れではないですか?
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。
サイズ感
こちらはiPad mini 6。
こちらはiPad Air 4。
まず、厚みはiPad mini 6が6.3mm、iPad Air 4は6.1mmです。一般的なスマートフォンが8mm前後なのでどちらも結構薄いですね。
重さはiPad mini 6が293g(Wi-Fi版)297g(セルラー版)、iPad Air 4は458g(Wi-Fi版)460g(セルラー版)となっています。
iPad mini 6は300gを切っていてかなり軽く感じます。iPad Air 4もそこまで重さを感じませんが、iPad mini 6の軽さは魅力的です。
デザイン
こちらはiPad mini 6。
こちらはiPad Air 4。
デザインはかなり似ています。iPad Air 4をそのまま小さくするとiPad mini 6になると言えるくらいです。
これまでのiPad miniシリーズは側面から背面にかけては丸みを帯びたデザインでしたが、iPad mini 6はiPad ProやiPhone 12シリーズなどと同じ角ばったデザインになりました。
こちらはiPad mini 6。
こちらはiPad Air 4。
電源ボタンは指紋認証センサーを兼ねていて、端子はUSB-Cになっています。
こちらはiPad mini 6。
こちらはiPad Air 4。
Apple Pencil(第2世代)を側面で充電することも可能です。
ディスプレイ
こちらはiPad mini 6。
こちらはiPad Air 4。
ディスプレイサイズはiPad mini 6が8.3インチ、iPad Air 4は10.9インチとなっています。
iPad mini 6は本体サイズの割に画面が大きく感じられます。8.3インチあると情報量もかなり多いので、快適に使えるサイズですね。
iPad Air 4は11インチのiPad Proとほぼ同じ感じで、その上でコスパモデルに仕上がっています。
Web(Chrome)
こちらはiPad mini 6。
こちらはiPad Air 4。
iPad mini 6でChromeを表示してみると、大画面なので文字や写真もかなり見やすいです。また、横向きにするとPCと同じような表示が可能です。
こちらはiPad mini 6。
こちらはiPad Air 4。
iPad mini 6でTwitterを表示した場合も、情報量が多くてかなり快適に使えます。
もちろん、iPad Air 4はそれよりも大きいのでさらに快適に閲覧が可能です。
Kindle
こちらはiPad mini 6。
こちらはiPad Air 4。
iPad mini 6で電子書籍の雑誌を見ると、読めなくはないですが小さい文字は拡大した方が見やすいですね。
こちらはiPad mini 6。
こちらはiPad Air 4。
小説など文字ベースの本だとiPad mini 6でも十分読めます。
そのため、雑誌を読むことが多い場合はiPad Air 4の方がおすすめです。
動画編集
こちらはiPad Air 4。
iPad mini 6とiPad Air 4のディスプレイで大きく差が出るのが動画編集です。
動画編集をする場合は、iPad Air 4のサイズが無いと厳しいですね。
処理性能
処理性能に関しては、iPad mini 6はA15 Bionic、iPad Air 4は一世代前のA14 Bionicをチップセットに採用しています。
実際の性能差で言うと、iPad mini 6の方が20%向上しています。ただ、iPad Air 4のA14 Bionicもかなり高性能なので実使用で大きな差はありません。
基本性能
バッテリー容量はiPad mini 6が5,124mAh、iPad Air 4は7,667mAhとなっています。
実際の電池持ちで言えば、どちらも安心して使えるバッテリー持ちを実現しています。
生体認証はどちらも電源ボタン一体型の指紋認証なので、外出先でもスムーズにロック解除が可能です。
iPad mini 6 | iPad Air 4 | |
---|---|---|
バッテリー | 5,124mAh | 7,667 mAh |
防水防塵 | – | – |
生体認証 | 指紋認証 | 指紋認証 |
おサイフケータイ | – | – |
ワイヤレス充電 | – | – |
カメラ
カメラはどちらも12MPのF1.8のシングルカメラで同等です。
現行のiPhoneなどと比べるとメモ代わりといったクオリティの写りです。
どちらもカメラには期待しない方がいいかと思います。
iPad mini 6 | iPad Air 4 | |
---|---|---|
リアカメラ | 12MP/F1.8 | 12MP/F1.8 |
価格
iPad mini 6はアップルストアの定価が59,800円〜、iPad Air 4は69,080円〜で1万円ほど価格差があります。


イオシスの白ロム価格は、iPad mini 6が51,800円〜、iPad Air 4は58,800円〜となっています。
白ロムの価格で見ると、iPad Air 4の方が定価と比べた時のお得感が高いのでおすすめですね。
用途に合わせて判断を
ここまでiPad mini 6とiPad Air 4を比較しましたが、やっぱりどちらを買うべきかは悩みますね。
サイズ以外はかなり似ているので、用途に合わせて判断することをおすすめします。
例えば、屋内利用メインで雑誌を読んだり動画編集をしたりするならiPad Air 4、外出先で使うことが多く移動中にも使いたいならiPad mini 6がおすすめです。
ちなみに、外出用はiPad mini 6、自宅用でiPad Air 4を2台持ちするのも割とアリです。
安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- iPad miniのSIMフリー版の在庫・価格をイオシスで見てみる。
唯一無二のサイズ感で多くのファンを抱え、ようやく2019年にリリースされたiPad mini 5。iPadはドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリア全て、さらにアップルストアで販売されているSIMフリー版とたくさんのモデルがあ[…]
ドコモ・au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- iPad miniの在庫・価格を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- iPad miniの在庫・価格を
auオンラインショップで見てみる。
- iPad miniの在庫・価格を
ソフトバンクオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースやApple Pencilはお忘れではないですか?
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。