iPad Pro用のMagic Keyboardがついに到着しました。
トラックパッドも搭載しiPad ProがよりPCライクになってしまうおそろしいアイテム。
これまでiPad ProにMac用のMagic Keyboard 2を接続して使っていたので、今回のiPad Pro用のMagic Keyboardと比較してみましょう。
安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- iPad ProのSIMフリー版の在庫・価格をイオシスで見てみる。
ついにM1チップを搭載し、ほぼMacBookと変わらない存在となったiPad Pro 2021。そんなiPad ProはSIMフリー版といっても、ドコモ、au、ソフトバンク版をSIMフリー化させたもの、さらにアップルストアで販売され[…]
ドコモ・au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- iPad Proの在庫・価格を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- iPad Proの在庫・価格を
auオンラインショップで見てみる。
- iPad Proの在庫・価格を
ソフトバンクオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースやApple Pencilはお忘れではないですか?
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。
- 1 iPad Pro用Magic Keyboardとは
- 2 iPad Pro用Magic KeyboardとMac用Magic Keyboard 2を比較
- 3 キーの大きさやキーピッチや打鍵感は同じ
- 4 escキーがない
- 5 ファンクションキーは言語選択キーに変更
- 6 方向キーも同じ造り
- 7 Mac用Magic Keyboard 2のほうが傾斜がついている分入力しやすい
- 8 トラックパッドを使うなら断然iPad Pro用Magic Keyboard
- 9 バックライトを搭載したので薄暗い部屋でも作業しやすい
- 10 角度調整やすんなり外せるのもお気に入り
- 11 iPad Pro用Magic Keyboardのデメリット
- 12 Magic Keyboard 2を選んだほうが良い人
- 13 iPad Pro用Magic Keyboardを選んだほうが良い人
- 14 Magic Keyboard 2とiPad Pro用Magic Keyboardの使い分け
iPad Pro用Magic Keyboardとは

これまでのスマートキーボードフォリオと違い、以下の特徴があります。
- ノートPCのようなトラックパッドを搭載
- Mac用Magic Keyboardと同じくシザーキーボードに変更
- iPad Proの画面を浮いた形で固定できる
つまりiPad ProがついにノートPCになってしまう驚異のアイテムというわけです。
今回iPad Pro 11(2018)にあわせてスマートキーボードフォリオも購入しました。マグネットで装着できるスマートケースとキーボードが一体化したあれです。購入後1ヶ月ほどたちましたので使用感などをレビューしていき[…]
iPad Pro用Magic KeyboardとMac用Magic Keyboard 2を比較
12.9インチiPad Pro 2020のMagic Keyboardが届きました!MacのMagic Keyboard 2と大きさも感触も完全に同じです。トラックパッドも快適でMacと同じジェスチャーで操作できるのがいいですね。総重量1.4キロ超えっていうのだけなんとかならんかね。#iPadPro #Apple pic.twitter.com/NdWfwt9CQV
— ワダカツヤ@ACTIVATE編集長 (@citywadakatsu) April 21, 2020
到着したMagic Keyboardと比較してみましょう。
今回購入したのは12.9インチ用日本語キーボードです。もともと使っていたMagic Keyboard 2も日本語配列です。
おお、めちゃめちゃそっくりやないですか。
ということで並べてみましょう。
キーの大きさやキーピッチや打鍵感は同じ
キーの大きさや打鍵感はまんまMagic Keyboard 2と同じです。
iPad Pro用のMagic Keyboardは上段のファンクションキーがないので1行分少ないです。
キーストロークや硬さなどの打鍵感もほぼ同じでめちゃめちゃ入力しやすいです。
押し心地もまったく一緒やん
escキーがない
ファンクションキーの行がない分、他の弊害もあります。
なんとescキーがありません。
Magic Keyboard 2ではファンクションキーの行にescキーがあったので、一緒に省かれてしまいました。
Macほどではないにせよ、iPad Proでもescキーはちょいちょい使うのでこれは残念です。
奪っていいもんとわるいもんがある
ファンクションキーは言語選択キーに変更
Mac用のMagic Keyboard 2では矢印キーの隣にファンクションキーがありました。fnってやつですね。
しかしiPad Pro用Magic Keyboardではファンクションキーがなくなったので、代わりに言語選択キーになりました。地球のマークのやつです。
これに関してはcontrol+スペースやスペースキーの隣の英数、かなキーで同じ機能があるので別に便利でもないです。人畜無害ってやつです。むしろescキーにしてくれたほうがありがたかったです。
存在すら忘れそう
方向キーも同じ造り
Mac用Magic Keyboard 2で地味に使いやすいのが、方向キーです。配置や中央に向かって斜めにきられているのが位置の把握がしやすく非常に良いです。
iPad Pro用Magic Keyboardでもまったく同じ造りで再現してくれました。
これはありがたいです。
斜めにきられた部分ずっと触っときたい
Mac用Magic Keyboard 2のほうが傾斜がついている分入力しやすい
入力してみて気付くのは、Mac用のMagic Keyboard 2は若干傾斜がつけられてるんですね。
両者を比べるとこのおかげでMagic Keyboard 2のほうが入力しやすいです。
iPad Pro用Magic Keyboardはもちろん入力しやすいのですが、強いていうならちょっと地べたで入力しているような感覚があります。
肩凝るかもね
トラックパッドを使うなら断然iPad Pro用Magic Keyboard
iPad OSにアップデートが入り、Macと同じようにトラックパッドでのジェスチャーがかなり増えました。
なのでiPad Proに接続するならマウスより断然トラックパッドがおすすめなんですが、iPad Pro用 Magic Keyboardはキーボードの手前にトラックパッドが配置されていて、その位置関係や大きさが絶妙ですごくいいです。
キーボード手前のほんとに邪魔しない位置にあります。Mac用のMagic Trackpad 2も試したのですが、大きすぎてしっくり来る位置がなく、もうこれなら直接画面触るわとなったのですが、この位置と大きさなら全然邪魔になりません。
iPad OSのカーソルが一番活きる場面はテキスト選択時だと思っていますが、細かいテキストの範囲を選択したい時にすっとカーソルを使えるようになったのは非常にありがたいことです。
欲しい時に使えるありがたさ
バックライトを搭載したので薄暗い部屋でも作業しやすい
あとはバックライトを搭載したので、薄暗い部屋で作業する時も全然問題ありません。これは地味ですが大きいです。
角度調整やすんなり外せるのもお気に入り
スムーズに角度調整できるのもいいですね。
またキーボードを使わずソファーに寝っ転がって見たい時には簡単に取り外せるのもいいです。
iPad Pro用Magic Keyboardのデメリット
iPad Pro用Magic Keyboardのデメリットをあげるとすれば、重さです。これだけで700グラム近いので、iPad Proとあわせると1.4キロ近くになってしまいます。
あと白がないのも地味に残念です。
白がええのに
Magic Keyboard 2を選んだほうが良い人
Magic Keyboard 2を選んだほうが良い人は、外への持ち運びをする人で少しでも荷物を軽くしたい人は、ほんとに軽いMagic Keyboard 2がおすすめです。
iPad Pro用Magic Keyboardを選んだほうが良い人
逆にiPad Pro用Magic Keyboardを選んだほうが良い人は、外に持ち運ぶことがあまりなく、他にこれと決めているキーボードがない方におすすめです。
Magic Keyboard 2とiPad Pro用Magic Keyboardの使い分け
私は結局どちらも使うことに決めました。
基本的に毎日外にiPad Proを持ち出すので、その時はなるべく軽くしたいのでMagic Keyboard 2と一緒に持ち運び。
自宅ではiPad Pro用Magic Keyboardに取り付けて使用というふうに使い分けていきたいと思います。
iPad Pro用Magic Keyboardはこれがあるだけで、トラックパッドでのジェスチャーやテキスト選択、さらにMacBookと同じ打鍵感でiPad Proでの作業が格段に楽になります。ぜひ使ってみてください!
安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- iPad ProのSIMフリー版の在庫・価格をイオシスで見てみる。
ついにM1チップを搭載し、ほぼMacBookと変わらない存在となったiPad Pro 2021。そんなiPad ProはSIMフリー版といっても、ドコモ、au、ソフトバンク版をSIMフリー化させたもの、さらにアップルストアで販売され[…]
ドコモ・au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- iPad Proの在庫・価格を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- iPad Proの在庫・価格を
auオンラインショップで見てみる。
- iPad Proの在庫・価格を
ソフトバンクオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースやApple Pencilはお忘れではないですか?
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。