Galaxy Z Fold 2

Galaxy Z Fold 2を購入レビュー。本気で実用的になった折りたたみタブレット

いよいよリリースされたGalaxy Z Fold 2。

日本でもauから発売されることが発表されましたが、海外では一足先にリリースされましたのでミスター人柱の私は海外版を購入しました。

ということでGalaxy S2から毎回Galaxyシリーズを購入し続けている私がさっそくレビューしていきたいと思います。

‪Galaxy Z Fold 3を購入するなら

安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

海外スマホを直接輸入するならエクスパンシスもしくはイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。

SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。

ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

ケースやフィルムもお忘れではないですか?

おすすめの格安SIM

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

詳細はページの下部でも解説しています。

Galaxy Z Fold 2のスペックや特徴

スペックや特徴を見ていきましょう。

Galaxy Z Fold 2のスペック

Galaxy Z Fold 2
ストレージ容量(ROM)256GB/512GB
価格219,440円〜
CPUSnapdragon 865+
メモリ(RAM)12GB
ディスプレイサイズメイン 7.6インチ/サブ 6.2インチ
解像度1768×2208 414ppi
本体サイズ68(オープン時128.2)×159.2×16.8(オープン時6.9mm)
重量282g
メインカメラ望遠12MP(F2.4)+広角12MP(F1.8)+超広角12MP(F2.2)
インカメラ10MP(F2.2)
充電方法ワイヤレス充電(Qi)対応、Power Share対応
防水防塵非対応
SDカード非対応
認証方法顔認証、指紋認証
おサイフケータイ非対応
イヤホンジャック無し
バッテリー容量4,500mAh
カラーバリエーションミスティックブラック
ミスティックブロンズ

Galaxy Z Fold 2の特徴

Galaxy Z Fold 2

  • 4.6インチ→6.2インチに大画面化したサブディスプレイ
  • ノッチがなくなりメインディスプレイも7.3→7.6インチに
  • 半開きで固定できるようになった
  • 5G(sub-6&ミリ波)対応
  • QXGA+の解像度、リフレッシュレート120Hz対応
  • 12メガピクセル3眼カメラ(超広角、広角、望遠)
  • ストレージ256GB/RAM 12GB
  • バッテリー容量 4,500mAh
  • チップセット Snapdragon 865 or Exynos 990
  • カラーはブロンズとブラックの2色
  • ヒンジはシルバー、レッド、ブルー、ゴールド

Galaxy Z Fold 2のレビュー

Galaxy Z Fold 2の詳しいレビューはこちら。

関連記事

いよいよリリースされたGalaxy Z Fold 2。 日本でもauから発売されることが発表されましたが、海外では一足先にリリースされましたのでミスター人柱の私は海外版を購入しました。ということでGalaxy S2から毎回Ga[…]

Galaxy Z Fold 2

Galaxy Z Fold 2の付属品

まずは箱がめちゃめちゃ豪華です。観音開きになっています。

それでは付属品を見てみましょう。

Galaxy Z Fold 2

  • 充電器
  • SIMピン
  • USB Cケーブル
  • AKGのイヤホン

Galaxyシリーズのおなじみの構成です。前作Galaxy Foldではカバーが付いてきましたが今回は付属しません。

Galaxy Z Fold 2のデザイン

Galaxy Z Fold 2

今回はカラーはブラックにしましたが、前作同様かなりミラーっぽい仕上がりです。もう1色のブロンズはマットな仕上がりなので、好きなほうを選べばよいと思うよ。

ちなみに私はほんとはマットなブラックがよかったのですが。

かなり巨大なカメラユニット

Galaxy Z Fold 2

カメラいかついですねー。しかしGalaxy Note 20 Ultraほどではないです。

並べてみるといかにGalaxy Note 20 Ultraのカメラがヤバいかがわかります(褒め言葉)

机に置いた時ガタつく

Galaxy Z Fold 2

カメラユニットが大きすぎて、ケースなしではガタつきます。当然ケース買うよな?ってことでしょう。

開閉機構はGalaxy Foldよりもスムーズ

ということで興奮気味でパカパカしてみます。

開閉の機構がほんとにスムーズになっているのがわかります。

前作Galaxy Foldはカチッパカッという感じでしたが、シームレスな可動方式に変わりヌルーッと開きます。Twitterではスーッと書いたのに、ここではヌルーッに表現を変えたのは、そっちのほうがおもしろいと思ったからです。

サブディスプレイもインカメラはパンチホール型で目立たない

Galaxy Z Fold 2

サブディスプレイもメインディスプレイもカメラ周りはパンチホール型で全然目立ちません。サブディスプレイも手を抜かずパンチホールにしてくれたのは、村西とおるで言うところのナイスです。

折りたたむと片手で持てるけど開くときびしい

Galaxy Z Fold 2

折りたたむと余裕で片手でもてますし操作も問題ありません。

Galaxy Z Fold 2

しかし開くとこのとおり超大画面、もはやタブレットなのでさすがに片手で操作はムリです。

イヤホンジャック非搭載。充電はUSB C

Galaxy Z Fold 2

イヤホンジャックは引き続き非搭載です。

イヤホンを使う時はワイヤレスか変換ケーブルが必要です。

関連記事

ついに発表された超変態折りたたみ端末Galaxy Z Fold 2。変わったギミックを搭載していますが、中身もまったく妥協なしというモデルです。そうなるとイヤホンジャックも搭載しているのか気になりますよね。ということで[…]

メインディスプレイは開くと7.6インチ

Galaxy Z Fold 2

メインディスプレイは開くと7.6インチです。これだけ大きいとタブレットサイズなので、大画面で非常に見やすいです。

Chromeを表示してみる

Galaxy Z Fold 2

表なども余裕で表示できます。

Twitterを表示してみる

Galaxy Z Fold 2

写真もかなり大きく見やすいです。

Instagramを表示してみる

Galaxy Z Fold 2

画面が大きすぎるのと、正方形に近い比率のサイズなので、Instagramは両端に黒帯が表示されます。

それでも大きく見やすいです。

Kindleを表示してみる

Galaxy Z Fold 2

Kindleはこのとおり、もはや専門機なのではと思うほど見やすいです。

サブディスプレイも6.2インチあるので十分

Galaxy Z Fold 2

なんとサブディスプレイも6.2インチという普通のスマホの中でも大きめのサイズなので、十分普通に使えます。

Chromeを表示してみる

Galaxy Z Fold 2

このとおり普通に表示できてしまいます。表なども問題なし。

Twitterを表示してみる

Galaxy Z Fold 2

タイムラインも見やすいです。

Instagramを表示してみる

Galaxy Z Fold 2

Instagramも普通に使えるサイズ感です。ギャラリーもタイムラインも見やすいです。

3画面まで可能なマルチウインドウも実用的

これだけ大画面なのでマルチウインドウも快適です。

Galaxy Z Fold 2

マルチウインドウって機能としては使えても、実際スマホだと小さくなりすぎてあまり実用的ではないのですが、Galaxy Z Fold 2ほどの大画面だと十分実用的です。

Galaxy Z Fold 2

本体右のエッジパネルからアプリを呼び出して使います。

Galaxy Z Fold 2

この通り3画面表示も可能です。ここまでくるとあまり実用的ではないですが、なにかをしばらく表示しながら使う時には良いかと。

保護フィルムの滑りがあまりよくない

画面は繊細なので、あらかじめ保護フィルムが貼られた状態でやってきます。

とはいえこの保護フィルムは、剥がさず付けた状態での使用が推奨されており、基本剥がしてはいけないのですが、このフィルムの指触りがちょっと引っかかるのが気になります。

Galaxy Z Fold 2

Galaxy FoldやGalaxy Z Flipのフィルムはもう少しツルツルしていたと思うのですが、どうもベタっとしていてちょっと指がスムーズに滑りにくい感じがあります。

まだまともな保護フィルムが発売されていないので、もう少し様子見ですが、PDA工房さんやミヤビックスさんからフィルムが出たら早く貼りたいです。

カメラは文句なしの写り

これだけでかいカメラユニットはさすがに伊達じゃなく、写りは抜群に良いです。

Galaxy Z Fold 2

この通りなにも考えず写しても、AIが最適なシーンを選び補正してくれます。青空も非常に鮮やかです。

Galaxy Z Fold 2

広角も超広々です。

Galaxy Z Fold 2

Galaxyシリーズは昔から食事の写りが良いのですが、Galaxy Z Fold 2でも健在。めちゃめちゃ美味しそうに写ります。

AIにおまかせのシングルテイクモード

Galaxy S20から搭載されているシングルテイクモードはGalaxy Z Fold 2にも搭載されています。

Galaxy Z Fold 2

被写体に向かっていろんな角度や動きで数秒の動画を撮り、その中からベストショットを生成してくれ、何パターンか提案してくれるモードです。

大画面ならではのUIも追加

Galaxy Z Fold 2

Galaxy Note 20 UltraなどにはなかったUIとして、プレビューを大きく写しておくモードもあります。

様々な使い方が考えられますが、今は特に思いつきません。

本体横の指紋認証の精度はそこそこ

Galaxy Z Fold 2

指紋認証は本体横に電源ボタンを兼ねるタイプのものとなっています。この精度はそこそこです。

それよりも顔認証が驚くほど爆速なので、そちらを使うことのほうが多いです。

スピーカーの音質も圧巻

Galaxy Z Fold 2

スピーカーの音質は素晴らしいです。ちゃんとステレオで両サイドにスピーカーがあります。

臨場感抜群の音質でミュージックビデオやライブ映像を観るときに、驚きます。

Galaxy Z Fold 2

Galaxy Z Fold 2

本体底と本体上部からステレオで再生されます。

バッテリーはどれぐらい持つのか?

バッテリーは相当余裕があります。丸一日フルで使っても普通に半分以上残っています。

開いた状態で使いまくればさすがにどんどん減っていきますが、普通に使って入れば十分問題なく1日使えるレベルです。

ドコモやauやソフトバンクなどの国内SIMや格安SIMで使えるのか?

もちろん使えます。しかしSIMロック解除や5Gモデル特有の相性もありますので、こちらの記事を参考にしていただければ。

関連記事

ついに発売された大画面折りたたみ端末、Galaxy Z Fold 2。もちろん人柱の私は海外版を速攻で購入しました。前作Galaxy Foldは日本でもauから発売され、今年もauから発売されました。ということであなた[…]

Galaxy Z Fold 2

デュアルSIMやDSDSで使えるのか?

au版などの国内発売版はデュアルSIMに非対応ですが、海外SIMフリー版はデュアルSIMに対応しているものがあります。

イオシスで海外SIMフリー版を購入するか、エクスパンシスなどで輸入という方法があります。

ただ、デュアルSIMであっても、eSIMと物理SIMの組み合わせの場合もあるので、購入時にご確認ください。

関連記事

いよいよ正式に発表されたGalaxy Z Fold 2。頭のおかしい折りたたみ画面を搭載しながらフルスペック端末となっています。そうなればデュアルSIMにも対応しておいてほしいというのは必然の願いでしょう。ということで[…]

ポケットに入るタブレット端末は2代目でさらに実用的に

Galaxy Z Fold 2

タブレットサイズの大画面をポケットに入れて持ち運べるということで、前作でも非常に使い勝手はよかったのですが、それが着実に進化し死角がなくなってしまったというのがGalaxy Z Fold 2です。

メインディスプレイのノッチが大きい、シームレスな折りたたみができない、サブディスプレイは小さすぎて緊急時ぐらいしか使えないという不満がありつつも、大画面を折りたたんで持ち運べるという余りあるメリットのため、それらの不満は我慢しても使えるというのが前作Galaxy Foldでしたが、それらの不満すらGalaxy Z Fold 2では完全に解消してしまいました。

フォルダブル端末を本当に実用的にしてしまったGalaxy Z Fold 2。これが市販されていることに感謝しかありません。Galaxy Z Fold 2は間違いなく良い端末です。

YouTubeでも動画でレビューしています

Galaxy Z Fold 2はYouTubeでも動画でレビューしていますので、よろしければご覧ください!

‪Galaxy Z Fold 3を購入するなら

安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

海外スマホを直接輸入するならエクスパンシスもしくはイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。

SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。

ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

ケースやフィルムもお忘れではないですか?

おすすめの格安SIM

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

詳細はページの下部でも解説しています。

スマホをお得に購入するなら

安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

海外スマホを直接輸入するならエクスパンシスもしくはイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。

ドコモ・au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

ソフトバンクで購入するなら他社からの乗り換え(MNP)・新規契約でキャッシュバック最大2万円を受けとれるスマホ乗り換え.comがさらにおすすめです。こちらの記事で詳しく解説しています。

おすすめの格安SIMランキング

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです!

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

LINEMOは安定のソフトバンク回線をそのまま使えて、3GBまで990円で使える安さが売りです。それほど多くの通信量は使わないけど、ちゃんとどこでも繋がる安定した回線を使いたいのであれば圧倒的におすすめです。20GBまで使っても月額2,728円なので、使い勝手が非常に良いです。さらに、今なら新規またはMNPでのミニプラン(3GB 990円)契約で最大半年間実質無料のキャンペーンも実施中。スマホプラン(20GB 2,728円)もMNPで10,000円相当(新規は3,000円)のPayPayポイントももらえます。普通に安いしキャンペーンも盛り沢山なので是非。

IIJmioはとにかく低価格で勝負してきました。格安SIM黎明期からの老舗メーカーなので、サポートなども安心です。eSIMなら2GB使えて440円〜、音声SIMでも858円〜という圧倒的な安さで、さらに20GBの大容量でも1,650円〜となっています。

楽天モバイルはなんといっても、使用量が3GBまでなら980円(税込1,078円)、さらにどれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)で国内通話し放題・データ使い放題というRakuten UN-LIMIT Ⅶのコスパが驚異的です。0円運用は終わってしまいましたが、それでも他社と比較して断然安く、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアに追いつくために赤字覚悟でサービス展開中なので乗らない手はないです。ひとまず契約しておいて損はないです。また他社と比較してもMNPでのキャッシュバックや還元がかなり優遇されているので、MNPでの契約がおすすめです。

関連記事

いよいよサービス開始した楽天モバイル。データ使い放題、通話し放題のRakuten UN-LIMITで3大キャリアに切り込んできました。気になるのは楽天モバイル以外のSIMフリースマホで楽天モバイルの回線が使えるかどうかとい[…]

ahamoはついにドコモが重い腰を上げ、ようやくリリースされた大容量低価格プランです。容量20GBで通信量も十分で、国内通話5分無料。そしてSIMフリー端末や海外スマホでも周波数的に使い勝手の良いドコモ回線。その他の格安SIMと違い、安定した本家のドコモ回線をそのまま利用可能なので、複数スマホ持ちやSIMフリースマホ使いに最適なSIMになっています。さらに100GBまで4,950円で使用できるahamo大盛りも始まりました。情強ならahamoという感じです。
※機種代⾦別途 ※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。

関連記事

ドコモの新プラン「ahamo」が2021年3月26日から受付が開始されました。受付開始から申込みが殺到し、新規MNPの受付を一時停止するほどの人気ぶりです。まあ私も早速契約したわけですけども。ということで、実際にahamoを含む4大[…]

ahamo
Galaxy Z Fold 2
最新情報をチェックしよう!