いよいよ正式に発表されたGalaxy Z Fold 2。頭のおかしい折りたたみ画面を搭載しながらフルスペック端末となっています。
そうなればデュアルSIMにも対応しておいてほしいというのは必然の願いでしょう。
ということでGalaxy Z Fold 2と前作Galaxy FoldがデュアルSIMに対応しているのか早速みていきましょう。
Galaxy Z Fold 3を購入するなら
安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy Z Fold 3のSIMフリー版の在庫・価格をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy Z Fold 3のグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy Z Fold 3の価格・在庫を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy Z Fold 3の価格・在庫を
auオンラインショップで見てみる。
ケースやフィルムもお忘れではないですか?
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。
Galaxy Z Fold 2のスペックや特徴
スペックや特徴を見ていきましょう。
Galaxy Z Fold 2のスペック
Galaxy Z Fold 2 | |
---|---|
ストレージ容量(ROM) | 256GB/512GB |
価格 | 219,440円〜 |
CPU | Snapdragon 865+ |
メモリ(RAM) | 12GB |
ディスプレイサイズ | メイン 7.6インチ/サブ 6.2インチ |
解像度 | 1768×2208 414ppi |
本体サイズ | 68(オープン時128.2)×159.2×16.8(オープン時6.9mm) |
重量 | 282g |
メインカメラ | 望遠12MP(F2.4)+広角12MP(F1.8)+超広角12MP(F2.2) |
インカメラ | 10MP(F2.2) |
充電方法 | ワイヤレス充電(Qi)対応、Power Share対応 |
防水防塵 | 非対応 |
SDカード | 非対応 |
認証方法 | 顔認証、指紋認証 |
おサイフケータイ | 非対応 |
イヤホンジャック | 無し |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
カラーバリエーション | ミスティックブラック |
ミスティックブロンズ |
Galaxy Z Fold 2の特徴
- 4.6インチ→6.2インチに大画面化したサブディスプレイ
- ノッチがなくなりメインディスプレイも7.3→7.6インチに
- 半開きで固定できるようになった
- 5G(sub-6&ミリ波)対応
- QXGA+の解像度、リフレッシュレート120Hz対応
- 12メガピクセル3眼カメラ(超広角、広角、望遠)
- ストレージ256GB/RAM 12GB
- バッテリー容量 4,500mAh
- チップセット Snapdragon 865 or Exynos 990
- カラーはブロンズとブラックの2色
- ヒンジはシルバー、レッド、ブルー、ゴールド
Galaxy Z Fold 2のレビュー
Galaxy Z Fold 2の詳しいレビューはこちら。
いよいよリリースされたGalaxy Z Fold 2。 日本でもauから発売されることが発表されましたが、海外では一足先にリリースされましたのでミスター人柱の私は海外版を購入しました。ということでGalaxy S2から毎回Ga[…]
Galaxy Foldのスペックや特徴
まずはGalaxy Foldのスペックや特徴を見ていきましょう。
Galaxy Foldのスペック
Galaxy Fold | |
---|---|
ストレージ容量(ROM) | 512GB |
価格 | 219,440円〜 |
CPU | Snapdragon 855 |
メモリ(RAM) | 12GB |
ディスプレイサイズ | メイン 7.3インチ/カバー 4.6インチ |
解像度 | 1536×2152 414ppi |
本体サイズ | 62.9(オープン時117.9)×160.9×17.1(オープン時7.6mm) |
重量 | 276g |
メインカメラ | 望遠12MP(F2.4)+広角12MP(F1.5/2.4)+超広角16MP(F2.2) |
インカメラ | 10MP(F2.2)+8MP RGB深度カメラ(F1.9) |
充電方法 | ワイヤレス充電(Qi)対応、Power Share対応 |
防水防塵 | 非対応 |
SDカード | 非対応 |
認証方法 | 顔認証、指紋認証 |
おサイフケータイ | 非対応 |
イヤホンジャック | 無し |
バッテリー容量 | 4,380mAh |
カラーバリエーション | スペースシルバー |
コスモスブラック | |
マーシャングリーン | |
アストロブルー |
Galaxy Foldの特徴
- 折りたたみディスプレイで開くと圧巻の7.3インチの大画面
- 小型ディスプレイも搭載し開かなくても操作可能
- 超広角レンズを含むトリプルレンズカメラ搭載でカメラ性能も抜群
- Galaxy Note 10+とほぼ同等となる超ハイスペック
やはり目をひくのは7.3インチの大画面。
Galaxy Foldのレビューはこちらに詳細に記事にしています。
ついに正式に発売された2019年のベストオブお騒がせ端末、Galaxy Fold。いや、ベストはMate 30 Proか…
DSDSとは?
DSDSとは「Dual SIM Dual Standby」の略です。スマートフォンに2枚のSIMカードを同時に挿入できてスタンバイ状態にできる機能の事です。音声通話とデータ通信を別々のSIMや通信会社を使い分ける事ができます。
注意点は2枚中の1枚は3Gでしかスタンバイできません。
DSDVとは?
DSDVは「Dual Sim Dual VoLTE」の略です。DSDVは2枚とも4G(VoLTE)回線でスタンバイ可能です。
DSDSよりこちらのほうがレベルが上ですね。
Galaxy Z Fold 2・Galaxy FoldはデュアルSIM(DSDS・DSDV)に対応しているのか?
海外版Galaxy Z Fold 2・Galaxy FoldはデュアルSIM、DSDVに対応しているモデルがあります。
ただし、基本的には海外版でもGalaxy Z Fold 2・Galaxy FoldはシングルSIMが主流で、比較的入手しやすいイギリス版などはシングルSIM版です。
Galaxy Foldでもこの仕様でしたが、Galaxy Z Fold 2も同様です。
デュアルSIMでもeSIM仕様
またデュアルSIM対応モデルでも物理SIM2枚ではなく、物理SIMとeSIMだったりします。具体的にはSM-F900Fという型番のGalaxy FoldがデュアルSIM対応なのですが、これも一癖あり物理SIM+eSIMによるデュアルSIMという組み合わせとなっています。
Galaxy Z Fold 2・Galaxy Foldで物理SIM2枚の組み合わせのデュアルSIM対応モデルはこれまで見たことがないので、存在しないと思います。

私が購入したイギリス版はSM-F907Bという型番は残念ながらシングルSIMです。5G対応版なのですが、確認できているところでは5G版は問答無用でシングルSIMモデルとなっています。
国内版(au版)はデュアルSIM非対応
残念ですが国内版はもちろんデュアルSIMに非対応です。
Galaxy FoldでのデュアルSIMの設定方法
設定は簡単です。まずSIMをセットし、その後eSIMを設定します。

あとは設定→SIMカードマネージャーからそれぞれのSIMについて設定するだけです。
通話、SMS、モバイルデータについて優先したいものを優先SIMカードとして設定していきます。

どちらもAPNを設定すれば通信できるようになります。

「VoLTE通話 SIM」をオンにすればVoLTE通話も可能です。
海外版Galaxy Z Fold 2・Galaxy Foldのおすすめの購入方法
海外版のおすすめの入手方法はスマホ白ロム専門店のイオシスがおすすめです。
価格も安く、6ヶ月の端末保証があるのでなんといっても安心。万が一本体に問題があった場合は返金や交換対応もしてくれますので心配無用です。
Galaxy Z Fold 2・Galaxy FoldはデュアルSIM対応モデルもあるがeSIMなので注意
海外版Galaxy FoldはデュアルSIM・DSDVに対応しているものがあります。入手の際にご確認ください。国内版(au)は非対応です。
Galaxy Z Fold 3を購入するなら
安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy Z Fold 3のSIMフリー版の在庫・価格をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy Z Fold 3のグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy Z Fold 3の価格・在庫を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy Z Fold 3の価格・在庫を
auオンラインショップで見てみる。
ケースやフィルムもお忘れではないですか?
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。