日本ではシンプルな操作感とスタイリッシュなデザインでアップル製品が人気を集めています。現在iPhoneの最新シリーズはiPhone 12シリーズですが、1シーズン前のiPhone 11を購入するメリットとその理由について解説していきます。
iPhone 12を購入するなら
安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- iPhone 12のSIMフリー版の在庫・価格をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならエクスパンシスもしくはイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- iPhone 12のグローバルSIMフリー版の在庫・価格をエクスパンシスで見てみる。
- iPhone 12のグローバルSIMフリー版の在庫・価格をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- iPhone 12の在庫・価格を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- iPhone 12の在庫・価格を
auオンラインショップで見てみる。
- iPhone 12の在庫・価格を
ソフトバンクオンラインショップで見てみる。
- iPhone 12の在庫・価格を楽天モバイルで見てみる。
(※なんと2022年2月8日からさらに値下げでもっとおトクに!)
楽天モバイルではアップグレードプログラムを上手く利用してiPhoneを最大半額で購入可能です。
楽天モバイルでは「iPhoneアップグレードプログラム」というプログラムがあり、うまく利用することでiPhoneを最大半額で購入することができます。[template id="31500"]最大半額でiPhoneを購入可能[…]
前作iPhone 11はahamoでおトクに購入可能です。
- iPhone 11の在庫・価格をahamo公式サイトで見てみる。※1
※1 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。
ソフトバンクで購入するなら他社からの乗り換え(MNP)・新規契約でキャッシュバック最大2万円を受けとれるスマホ乗り換え.comがさらにおすすめです。こちらの記事で詳しく解説しています。
- iPhone 12の在庫・価格を
スマホ乗り換え.comで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースもお忘れではないですか?
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。
iPhone 12のスペック
まずはスペックを見ていきましょう。
iPhone 12 | iPhone 12 mini | iPhone 12 Pro | iPhone 12 Pro Max | |
---|---|---|---|---|
ストレージ容量(ROM) | 64GB/128GB/256GB | 64GB/128GB/256GB | 128GB/256GB/512GB | 128GB/256GB/512GB |
価格 | 94,380円〜 | 82,280円〜 | 117,480円〜 | 129,580円〜 |
CPU | A14 Bionicチップ | A14 Bionicチップ | A14 Bionicチップ | A14 Bionicチップ |
メモリ(RAM) | 4GB | 4GB | 6GB | 6GB |
ディスプレイサイズ | 6.1インチ | 5.4インチ | 6.1インチ | 6.7インチ |
解像度 | 2532×1170 460ppi | 2340×1080 476ppi | 2532×1170 460ppi | 2778×1284 458ppi |
本体サイズ | 146.7×71.5×7.4mm | 131.5×64.2×7.4mm | 145.7×71.5×7.4mm | 160.6×78.1×7.4mm |
重量 | 162g | 133g | 187g | 226g |
メインカメラ | 12MP(F2.4 超広角)+12MP(F1.6 広角)(デュアルカメラ) | 12MP(F2.4 超広角)+12MP(F1.6 広角)(デュアルカメラ) | 12MP(F2.4 超広角)+12MP(F1.6 広角) +12MP(F2.0 望遠)(トリプルカメラ) | 12MP(F2.4 超広角)+12MP(F1.6 広角) +12MP(F2.2 望遠)(トリプルカメラ) |
インカメラ | 12MP(F2.2) | 12MP(F2.2) | 12MP(F2.2) | 12MP(F2.2) |
充電方法 | MagSafe/ワイヤレス充電(Qi)対応 | MagSafe/ワイヤレス充電(Qi)対応 | MagSafe/ワイヤレス充電(Qi)対応 | MagSafe/ワイヤレス充電(Qi)対応 |
防水防塵 | IP68 | IP68 | IP68 | IP68 |
SDカード | 非対応 | 非対応 | 非対応 | 非対応 |
認証方法 | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID |
おサイフケータイ | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
イヤホンジャック | 非搭載 | 非搭載 | 非搭載 | 非搭載 |
バッテリー容量 | 2,775mAh | 2,227mAh | 2,775mAh | 3,687mAh |
カラーバリエーション | ブルー | ブルー | パシフィックブルー | パシフィックブルー |
グリーン | グリーン | ゴールド | ゴールド | |
(PRODUCT)RED™ | (PRODUCT)RED™ | グラファイト | グラファイト | |
ホワイト | ホワイト | シルバー | シルバー | |
ブラック | ブラック | − | − |
iPhone 12のレビュー
iPhone 12の詳しい使い勝手やレビューはこちらに記事にしました。
いよいよ発売されたiPhone 12。大画面にカメラ性能も良く、その上コスパ抜群のモデルにしあがっています。 しかし今回はそれ以上にデザインが素晴らしいんです。ということで発売日に購入しましたので、さっそくレビューしていきたい[…]
iPhone 11 Proのスペックや特徴
まずはiPhone 11 Proのスペックや特徴を見ていきましょう。
iPhone 11 Proのスペック
まずはスペックを見ていきましょう。
iPhone 11 Pro | |
---|---|
ストレージ容量(ROM) | 64GB/256GB/512GB |
価格 | 106,800円〜 |
CPU | A13 Bionicチップ |
メモリ(RAM) | 4GB |
ディスプレイサイズ | 5.8インチ |
解像度 | 2436×1125 458ppi |
本体サイズ | 144.0×71.4×8.1mm |
重量 | 188g |
メインカメラ | 12MP(F2.4 超広角)+12MP(F1.8 広角) +12MP(F2.0 望遠)(トリプルカメラ) |
インカメラ | 12MP(F2.2) |
充電方法 | ワイヤレス充電(Qi)対応 |
防水防塵 | IP68 |
SDカード | 非対応 |
認証方法 | Face ID |
おサイフケータイ | 対応 |
イヤホンジャック | 非搭載 |
バッテリー容量 | 3,190mAh |
カラーバリエーション | ミッドナイトグリーン |
シルバー | |
スペースグレイ | |
ゴールド |
クアッドレンズカメラに圧倒的なスペック、文句なしのハイスペックマシーンに仕上がっています!
iPhone 11 Proのスペックの特徴
iPhone 11 Proは次のような特徴があります。
- トリプルカメラ搭載でiPhoneでも超広角が楽しめるようになった
- バッテリー持ちがiPhone XSから4時間も改善
- スマホ史上最速のCPUを搭載
iPhone 11 Proの詳しいレビューはこちらに記事にしています。
ついに2019年のiPhoneであるiPhone 11 Proが発売されました。 今回の目玉はやはりなんといってもカメラ…
iPhone 11とiPhone 12の違い
iPhone 11とiPhone 12の違いを項目別に解説していきます。
価格
- iPhone 11:約49,390円~
- iPhone 12:約85,800円
- iPhone 12 mini:約74,800円
- iPhone 12 Pro:約106,800円
- iPhone 12 Pro Max:約117,800円
やはり最新モデルであるiPhone 12シリーズの方が高価格となっています。人気のiPhoneシリーズですが10万円を超えるモデルになると手が出にくいですよね。
最新モデルであるiPhone 12シリーズと比較すると、1モデル前のiPhone 11シリーズの方がお手頃で、発売時の価格からかなり下がっているのでお得に購入できます。
さらに、iPhone 11は各キャリアの新プランと合わせて購入すると通信料も含め、よりコストパフォーマンスが高いと言えます。
基本処理性能
スマートフォンの基本処理性能となるのは採用しているチップによりますが、iPhoneはAndroid端末と違いApple社独自のチップセットを搭載しています。
iPhone 11シリーズが搭載しているA13 Bionicチップは発売当時最速のチップと言われた超高性能で、処理速度も申し分なくサクサクとした操作感で利用できます。
iPhone 12シリーズはさらにアップデートされたA14 Bionicチップを搭載しており、約20%性能が向上しているため、よりスムーズでハイクオリティな操作感を体感できます。
一昔前のスマートフォンと比較するとどちらも素晴らしい性能なので、Web閲覧や動画鑑賞、SNS利用などではストレスなく快適に利用できます。日常利用ではiPhone 11シリーズとiPhone 12シリーズの大きな差はみられません。
カメラ
iPhoneシリーズの人気の理由の一つが高性能なカメラ機能です。デュアルカメラやトリプルカメラなど複数のカメラレンズを搭載し、AI補正により鮮明で美しい画像を撮影することが可能です。
iPhone 11シリーズとiPhone 12シリーズのカメラはどちらも12MPの広角レンズ、12MPの超高広角レンズ、12MPの望遠レンズ(Pro、Pro Maxのみ)を搭載しています。
どちらも光学ズームにAI補正を採用しているので高精細で色鮮やかな映像が撮れますが、F値はiPhone 12の方が優れており、暗いシーンではより明るくはっきりとした写真に仕上がります。
こちらはiPhone 12 miniで撮影した写真です。
iPhone 11で撮影。0.5倍(超広角)
こちらはiPhone 11で撮影した写真です。
あんまり違いはわからないですね。
その他
iPhone 11からiPhone 12で大きく変わったのが外観のデザインです。iPhone 11シリーズは角のないなめらかな曲線のフォルムですが、iPhone 12シリーズはしっかり角のあるシャキッとした外観になっています。iPhone 5や初代iPhone SEを思い浮かべるとイメージしやすいですね。
今iPhone 11を購入するメリット
あえて1モデル前のiPhone 11を購入するメリットは多々ありますが、なんといっても圧倒的な価格差があります。
特にiPhone 11シリーズは、ハイスペックモデルの人気機種で、まだまだ現役モデルなので、高性能な端末を求めている方には特におススメです。
新プランahamoでも契約可能なiPhone 11はお得に購入できるチャンス
iPhone 11はドコモが発表した話題の新プラン「ahamo」契約時に購入可能なので、申込み検討中の方には特におススメです。
ahamoのサービス開始にはあまりの人気で、申込みが殺到し、MNP(他社から乗換)の受付を一時停止していたほどですが、現在では受付再開しています。
通信料を下げ、お得に新機種を手に入れられるチャンスなので、ahamoお申込みでiPhone 11の購入はとてもおススメです。
iPhone 12を購入するなら
安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- iPhone 12のSIMフリー版の在庫・価格をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならエクスパンシスもしくはイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- iPhone 12のグローバルSIMフリー版の在庫・価格をエクスパンシスで見てみる。
- iPhone 12のグローバルSIMフリー版の在庫・価格をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- iPhone 12の在庫・価格を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- iPhone 12の在庫・価格を
auオンラインショップで見てみる。
- iPhone 12の在庫・価格を
ソフトバンクオンラインショップで見てみる。
- iPhone 12の在庫・価格を楽天モバイルで見てみる。
(※なんと2022年2月8日からさらに値下げでもっとおトクに!)
楽天モバイルではアップグレードプログラムを上手く利用してiPhoneを最大半額で購入可能です。
楽天モバイルでは「iPhoneアップグレードプログラム」というプログラムがあり、うまく利用することでiPhoneを最大半額で購入することができます。[template id="31500"]最大半額でiPhoneを購入可能[…]
前作iPhone 11はahamoでおトクに購入可能です。
- iPhone 11の在庫・価格をahamo公式サイトで見てみる。※1
※1 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。
ソフトバンクで購入するなら他社からの乗り換え(MNP)・新規契約でキャッシュバック最大2万円を受けとれるスマホ乗り換え.comがさらにおすすめです。こちらの記事で詳しく解説しています。
- iPhone 12の在庫・価格を
スマホ乗り換え.comで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースもお忘れではないですか?
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。