CHOETECH様より3台同時に充電できるワイヤレス充電器をご提供いただきました。
3台同時でワイヤレス充電ってことで、実際めっちゃ使えるナイスミドルだったのでレビューしていきたいと思います。
magsafe充電対応 ワイヤレス充電器 iphone 12磁気充電 3台同時充電 3つコイル、 airpods 2 / airpods pro対応 CHOETECH iPhone12 / 12 Pro / 12 Pro Max / 12 mini/iPhone 11など対応、Galaxy/Nexus/Sony SZ2/Xperia/AQUOS R3 卓上 オフィス 在宅
付属品
まずは付属品。

USB CケーブルとACアダプターがついています。別売ってやつも多いんですが、これはありがたいです。

ちなみにACアダプターはiPhone 12 miniと並べるとこれぐらいのサイズ。まあまあ、小さくはないけど標準的なサイズでさーね。
普通にスマホに直挿ししたくもなりますが、直接挿すなと大きく書いてあります。
デザイン

前面は緑でも青でもない絶妙な色合い。結構落ち着いていて良いです。写真で見ると素材は布っぽく見えますが、布っぽい素材にトゥルトゥルの何かがコーティングされた感じです。

厚みも気にならないぐらいです。

奥の裏側にUSB C端子があります。

底はゴム足でしっかり滑らないようになっています。あとはPSEマークもあります。いろんな意味で安心感あります。
放熱も考えられていて音も静か

裏側に放熱口があり、本気を出すときは中でファンが回ります。でも、こいつめったに本気出さないヤツなんで、騒音は気にならないです。
なんか別のメディアではファンの音が気になるとか書いてあったんですが、気になるかな?
ほぼファンが回ること自体がないですし、回ってても全然静かなんですけどね。扇風機の弱以下の音だと思います。いや、もっと静かかな。鼻息ぐらいの音です。
最大10Wかつ3台同時充電できる

充電はこのように置くだけでオッケーです。だってそれがワイヤレス充電ですから。
割と置く位置がシビアな充電器もありますが、これはけっこう適当に置いても反応してくれるので良いです。

規格としてはQiに対応していて、iPhoneでもAndroidでも充電可能です。
最大10Wで充電できるので、かなり充電は早いほうです。Androidだと高速ワイヤレス充電中とかの表示になります。

3台同時充電できるのがいいですね。今はスマホ何台も持つのが当たり前じゃないですか。なので同時充電はかなり役立ちます。
なにより机の上のケーブルがすっきりするのが良いです。
magsafe充電対応 ワイヤレス充電器 iphone 12磁気充電 3台同時充電 3つコイル、 airpods 2 / airpods pro対応 CHOETECH iPhone12 / 12 Pro / 12 Pro Max / 12 mini/iPhone 11など対応、Galaxy/Nexus/Sony SZ2/Xperia/AQUOS R3 卓上 オフィス 在宅
スマホをお得に購入するなら
安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
海外スマホを直接輸入するならエクスパンシスもしくはイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
ドコモ・au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
ソフトバンクで購入するなら他社からの乗り換え(MNP)・新規契約でキャッシュバック最大2万円を受けとれる
スマホ乗り換え.comがさらにおすすめです。こちらの記事で詳しく解説しています。
おすすめの格安SIMランキング
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです!
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ) - 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ) - 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。) - 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
LINEMO
は安定のソフトバンク回線をそのまま使えて、3GBまで990円で使える安さが売りです。それほど多くの通信量は使わないけど、ちゃんとどこでも繋がる安定した回線を使いたいのであれば圧倒的におすすめです。20GBまで使っても月額2,728円なので、使い勝手が非常に良いです。さらに、今なら新規またはMNPでのミニプラン(3GB 990円)契約で最大半年間実質無料のキャンペーンも実施中。スマホプラン(20GB 2,728円)もMNPで10,000円相当(新規は3,000円)のPayPayポイントももらえます。普通に安いしキャンペーンも盛り沢山なので是非。
IIJmioはとにかく低価格で勝負してきました。格安SIM黎明期からの老舗メーカーなので、サポートなども安心です。eSIMなら2GB使えて440円〜、音声SIMでも858円〜という圧倒的な安さで、さらに20GBの大容量でも1,650円〜となっています。
楽天モバイル
はなんといっても、使用量が3GBまでなら980円(税込1,078円)、さらにどれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)で国内通話し放題・データ使い放題というRakuten UN-LIMIT Ⅶ
のコスパが驚異的です。0円運用は終わってしまいましたが、それでも他社と比較して断然安く、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアに追いつくために赤字覚悟でサービス展開中なので乗らない手はないです。ひとまず契約しておいて損はないです。また他社と比較してもMNPでのキャッシュバックや還元がかなり優遇されているので、MNPでの契約がおすすめです。
関連記事
いよいよサービス開始した楽天モバイル。データ使い放題、通話し放題のRakuten UN-LIMITで3大キャリアに切り込んできました。気になるのは楽天モバイル以外のSIMフリースマホで楽天モバイルの回線が使えるかどうかとい[…]
ahamoはついにドコモが重い腰を上げ、ようやくリリースされた大容量低価格プランです。容量20GBで通信量も十分で、国内通話5分無料。そしてSIMフリー端末や海外スマホでも周波数的に使い勝手の良いドコモ回線。その他の格安SIMと違い、安定した本家のドコモ回線をそのまま利用可能なので、複数スマホ持ちやSIMフリースマホ使いに最適なSIMになっています。さらに100GBまで4,950円で使用できるahamo大盛りも始まりました。情強ならahamoという感じです。
※機種代⾦別途 ※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。
関連記事
ドコモの新プラン「ahamo」が2021年3月26日から受付が開始されました。受付開始から申込みが殺到し、新規MNPの受付を一時停止するほどの人気ぶりです。まあ私も早速契約したわけですけども。ということで、実際にahamoを含む4大[…]