【投げ売り実施中】Pixel 7 今から買うのはアリ?まもなくPixel 8発売前!王道コスパモデル!今から買っても大丈夫?【性能・使い勝手・コスパは大丈夫?】

今回は、Pixel 7は今買っても良いのか、見ていきたいと思います。スマホ選びの参考になれば幸いです!

今回の動画はこちら!

Pixel 7を購入するなら

安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

グローバル版を直接輸入するならイートレンでの購入がおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証もあるので安心です。

au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

ソフトバンクで購入するなら他社からの乗り換え(MNP)・新規契約でキャッシュバック最大2万円を受けとれるスマホ乗り換え.comがさらにおすすめです。こちらの記事で詳しく解説しています。

ケースもお忘れではないですか?

おすすめの格安SIM

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

詳細はページの下部でも解説しています。

概要

引用:Google

Pixel 7は2022年10月に発売されたPixel 7シリーズの標準モデルです。

後継モデルのPixel 8の登場が近づいてきた中、今から購入するのはアリなのか見ていきます。

スペック的に大丈夫か

引用:Google

Pixel 7のSoCはGoogle Tensor G2です。性能は最新ハイエンドには及ばないものの、普段使いなら十分高性能です。少なくともSNSや動画視聴などの普段使いで困ることはありません。

ディスプレイも90Hzの高リフレッシュレートなので、十分なめらかに動作します。

バッテリー容量は4,355mAhでそこまで大きくないものの、実際の持ちはそこまで悪くありません。1日は十分持ちますね。

メインの広角カメラはそこそこ大きめの1/1.3インチセンサーを採用していて、ハイエンド機として十分な性能を備えています。

Tensor G2の画像処理も優秀なのでどんなシーンでもそこそこ綺麗に撮影することが可能です。

全体的にハイエンド機らしさと普段使いに必要な性能がバランス良く詰め込まれた一台ではないでしょうか。これから買っても全く問題はありません。

Pixel 7
発売日2022年10月13日
SoC(チップセット)Google Tensor G2
メモリ8GB
GeekBench6シングル:1,478
マルチ:3,623
3Dmark1,841(Wild Life Extreme)
ディスプレイ6.3インチ 最大90Hz駆動有機EL
本体サイズ155.6×73.2×8.7mm
重量197g
バッテリー4,355mAh
GSMArenaバッテリーテスト96h
メインカメラ50MP(F1.85広角 1/1.31インチ)+12MP(F2.2超広角)

Pixel 7の不具合

Pixel 7には大きな不具合は特にありません。

十分安心して利用可能です。

利用者の口コミ

Tensor G2の処理性能は普段使いなら十分快適ですね。ゲーム以外なら全く問題無さそうです。

「ゲームは一切しないので、そのような使い方であれば当然レスポンスは良いです。」

「ベンチマークではトップクラスの処理性能ではないですが、正直体感できないです。ゲームをやりこむ人以外は十分です。」

「主な用途は、ネット、読書、Google系アプリ、動画、カメラなどですが、レスポンスが悪いことはありません。」

重量については少し重く感じやすいようですね。
ちょうどいいという意見もあるので、この辺りはキャリアショップなどで実機をチェックすると良いかもしれません。

「200g近くあり、ケースをつけたらiPhoneのProやProMaxレベルの重さになるので、結構重量級です。ただ、Xperiaよりも縦方向に短く重心は安定します。」

「6インチ以上の画面はいいのですが、重いです。ジーンズのポケットに入れて持ち歩いていますが、ケースを付けるとなおさら重量が増し、とにかく重いです。」

「大きさも重さもちょうどいい!」

「かなり大きい端末ですが持ちやすく扱いやすいです。エッジの効いたiPhoneと違い、角のない丸みある側面はやはりいいですね。」

カメラの満足度は非常に高いですね。
撮影しやすい上に仕上がりも優秀なので、スマホカメラとしてかなり使いやすいと思います。

「機能が盛り沢山なので、撮影していて楽しいです。暗所撮影は素晴らしいし、外出時は長時間露光も楽しめます。」

「スマホのカメラとしてベストの一つではないかと思います。サッとシャッターをきるだけで、キレイに撮れます。AFは正確で素早く、複雑な光源下でもホワイトバランスは優秀。露出補正やホワイトバランスの手動補整もやりやすい画面レイアウト。」

「カメラはとにかくAIが賢いですね。写真はミラーレスで撮って取り込む感じが多かったのですが、もうコレでいいんじゃないかと思うことが増えました。」

どこで買うのがお得か

引用:イオシス

auでは販売が終了していますが、ソフトバンクでは販売が継続中です。

ソフトバンクでは割引が行われており、Googleストアの定価より安くなっています。回線契約無しでも79,920円なので、新品を一括購入するならソフトバンクがお得です。

また、新トクするサポートを使えば2年後返却で実質22,008円になります。こちらもかなりお得ですね。

店頭の投げ売りは少し減りましたが、2年後返却実質23円や47円をやっているところを見かけます。最近はUQモバイルやソフトバンクの一部店舗で一括案件が行われていることもありますね。

白ロムは5万円前後から購入できるようになっています。かなり安いですね。

未使用品でも6万円台で買えるのでコスパで見ても非常におすすめな状況になっています。

Pixel 7
Googleストア82,500円〜
au販売終了
68,220円~(割引前87,310円〜)
ソフトバンク79,920円〜
新トクするサポート:2年後返却22,008円
イオシス47,800円~(中古C)
じゃんぱら53,990円~(中古B)

Pixel 7の投げ売り実施中

Pixel 7の投げ売りは実質案件であれば後日返却で実質23円がお得です。

ソフトバンクであればオンラインショップでも回線契約無しで実質22,008円なのでお得です。

最近の注目は一括案件。8月からPixel 7の一括14,400円や14,800円の投げ売りが登場しています。これらはUQモバイルやソフトバンクで実施されていることが多いです。

Pixel 8登場前に売り切りたい流れなので在庫が無くなる前に利用したいところです。

Pixel 7
Googleストア82,500円〜
au販売終了
68,220円~(割引前87,310円〜)
ソフトバンク79,920円〜
新トクするサポート:2年後返却22,008円
店舗投げ売り後日返却実質23円~

サポート面は大丈夫か

Pixel 7のアップデート保証はOSが発売から3年、セキュリティは5年となっています。

昨年発売されたモデルなので、今後2年はOSアップデートが提供される予定です。セキュリティアップデートはまだ4年残っているので、今から購入してもまだまだ安心して使えますね。

後継機と比べてがっかりしないか

後継機はもうすぐ(2023年10月)発売されると思われるPixel 8です。

引用:OnLeaks / MySmartPrice

公式からの情報は現時点でありませんが、リーク情報によれば以下のような点でPixel 7との違いがあると思われます。

  • 本体サイズ(より小型に)
  • デザイン(より丸みを帯びた形に)
  • 画面サイズ(6.3→6.2インチ)
  • SoC(Tensor G2→Tensor G3、性能向上?)

小型化と形状の変化があるので、見た目の印象は結構変わる可能性があります。コンパクトさや取り回し重視ならPixel 8の方が使いやすく感じるかもしれません。

注目はTensor G3の処理性能ですね。ついに処理性能が向上する可能性が指摘されています。Snapdragonを採用した他社のハイエンド機に少しでも近づくと嬉しいところですね。

逆に

  • Pixel 7のサイズ感が受け入れられる
  • Tensor G2の処理性能で十分使える(=重めのゲームをそこまでやらない)

といった場合はPixel 7でも十分満足できると思います。価格も安いのでまだまだおすすめですね。

バランスの取れた性能&安く買えるコスパの良さが魅力

Pixel 7は普段使いしやすい性能がバランス良くまとまった一台なので、非常に使いやすいです。処理性能やカメラ性能などは、普段使いなら十分満足できる人が多いのではないでしょうか。

アップデート保証もまだ十分残っているので今から買っても安心で、その上でかなり安く買えるようになっているので、コスパも抜群です。

Pixel 8発売後はさらに安く買いやすくなる可能性があるので、10月まで待てる場合は少し待ってみても良いかもしれませんね。

Pixel 7を購入するなら

安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

グローバル版を直接輸入するならイートレンでの購入がおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証もあるので安心です。

au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

ソフトバンクで購入するなら他社からの乗り換え(MNP)・新規契約でキャッシュバック最大2万円を受けとれるスマホ乗り換え.comがさらにおすすめです。こちらの記事で詳しく解説しています。

ケースもお忘れではないですか?

おすすめの格安SIM

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

詳細はページの下部でも解説しています。

スマホをお得に購入するなら

安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。

ドコモ・au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

ソフトバンクで購入するなら他社からの乗り換え(MNP)・新規契約でキャッシュバック最大2万円を受けとれるスマホ乗り換え.comがさらにおすすめです。こちらの記事で詳しく解説しています。

おすすめの格安SIMランキング

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです!

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

LINEMOは安定のソフトバンク回線をそのまま使えて、3GBまで990円で使える安さが売りです。それほど多くの通信量は使わないけど、ちゃんとどこでも繋がる安定した回線を使いたいのであれば圧倒的におすすめです。20GBまで使っても月額2,728円なので、使い勝手が非常に良いです。さらに、今なら新規またはMNPでのミニプラン(3GB 990円)契約で最大半年間実質無料のキャンペーンも実施中。スマホプラン(20GB 2,728円)もMNPで10,000円相当(新規は3,000円)のPayPayポイントももらえます。普通に安いしキャンペーンも盛り沢山なので是非。

IIJmioはとにかく低価格で勝負してきました。格安SIM黎明期からの老舗メーカーなので、サポートなども安心です。eSIMなら2GB使えて440円〜、音声SIMでも858円〜という圧倒的な安さで、さらに20GBの大容量でも1,650円〜となっています。

楽天モバイルはなんといっても、使用量が3GBまでなら980円(税込1,078円)、さらにどれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)で国内通話し放題・データ使い放題というRakuten UN-LIMIT Ⅶのコスパが驚異的です。0円運用は終わってしまいましたが、それでも他社と比較して断然安く、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアに追いつくために赤字覚悟でサービス展開中なので乗らない手はないです。ひとまず契約しておいて損はないです。また他社と比較してもMNPでのキャッシュバックや還元がかなり優遇されているので、MNPでの契約がおすすめです。

関連記事

いよいよサービス開始した楽天モバイル。データ使い放題、通話し放題のRakuten UN-LIMITで3大キャリアに切り込んできました。気になるのは楽天モバイル以外のSIMフリースマホで楽天モバイルの回線が使えるかどうかとい[…]

ahamoはついにドコモが重い腰を上げ、ようやくリリースされた大容量低価格プランです。容量20GBで通信量も十分で、国内通話5分無料。そしてSIMフリー端末や海外スマホでも周波数的に使い勝手の良いドコモ回線。その他の格安SIMと違い、安定した本家のドコモ回線をそのまま利用可能なので、複数スマホ持ちやSIMフリースマホ使いに最適なSIMになっています。さらに100GBまで4,950円で使用できるahamo大盛りも始まりました。情強ならahamoという感じです。
※機種代⾦別途 ※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。

関連記事

ドコモの新プラン「ahamo」が2021年3月26日から受付が開始されました。受付開始から申込みが殺到し、新規MNPの受付を一時停止するほどの人気ぶりです。まあ私も早速契約したわけですけども。ということで、実際にahamoを含む4大[…]

ahamo
最新情報をチェックしよう!

Pixel 7の最新記事8件