iPhone 13 Pro Max今から買うのはアリ?まもなくiPhone 15発売直前!1世代前の最強iPhone!今から買っても大丈夫?【性能・使い勝手・コスパは大丈夫?】

今回は、iPhone 13 Pro Maxは今買っても良いのか、見ていきたいと思います。スマホ選びの参考になれば幸いです!

今回の動画はこちら!

iPhone 13を購入するなら

安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

楽天モバイルではアップグレードプログラムを上手く利用してiPhoneを最大半額で購入可能です。

関連記事

楽天モバイルでは「iPhoneアップグレードプログラム」というプログラムがあり、うまく利用することでiPhoneを最大半額で購入することができます。[template id="31500"]最大半額でiPhoneを購入可能[…]

型落ちモデルのiPhone 11はahamoでおトクに購入可能です。

※1 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。

ソフトバンクで購入するなら他社からの乗り換え(MNP)・新規契約でキャッシュバック最大2万円を受けとれるスマホ乗り換え.comがさらにおすすめです。こちらの記事で詳しく解説しています。

楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。

ケースもお忘れではないですか?

おすすめの格安SIM

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

詳細はページの下部でも解説しています。

概要

引用:アップル

iPhone 13 Pro Maxは2021年に発売されたiPhone 13シリーズの最上位モデルです。

執筆時点では1世代前ですが、iPhone 15シリーズの登場が迫っている中、今から買うのはアリなのか、今回は見ていきます。

スペック的に大丈夫か

チップセットはA15 Bionicを採用している上、RAMも6GBあるので十分高性能です。

原神などの重めのゲームも含めて、今でも十分快適に使える性能に仕上がっています。

引用:アップル

ディスプレイサイズは6.7インチでかなり大きめで、重量もスマホの中で最重量級ですね。

リフレッシュレートは120Hzなので滑らかな動作が期待でき、大画面なのでゲームや動画視聴におすすめです。

サイズ感は合わない人も多いかと思いますが、Pro Maxモデルを選ぶ時点でその辺りが気になるタイプの方ではないと思われます。

バッテリー容量は4,352mAhとiPhoneの中では大きめで、実際の持ちもかなり優秀です。

ほとんどのハイエンドAndroidは太刀打ちできないレベルの持ちなので、バッテリー持ち重視の方にはかなりおすすめです。

引用:アップル

カメラはすべて12MPの広角+超広角+望遠です。

後継モデルでは画素数が48MPに向上していますが、普段使いならiPhone 13 Pro Maxの時点で十分実用的な性能となっています。

iPhone 13 Pro Max
発売日2021年09月24日
チップセットA15 Bionic
メモリ6GB
Geekbench6シングル:2,311
マルチ:5,623
3DMark2,739(Wild Life Extreme)
ディスプレイ6.7インチ 120Hz駆動有機EL
本体サイズ78.1×160.8×7.7mm
重量238g
バッテリー4,352mAh
GSMArena
バッテリーテスト
121h
メインカメラ12MP(広角F1.5 1/1.67インチ)+12MP(超広角F1.8)+12MP(3倍望遠F2.8)

利用者の口コミ

処理性能についてはやはり十分で、普段使いなら全くストレスは無さそうですね。

「さすがiPhone、ストレスはないです。」

「レスポンスよし!サクサク動きます。」

バッテリーテストの通りバッテリーは本当によく持つようで、普通に使っても1日は余裕で持ちそうです。

「本体が大きいだけあってバッテリーもちも良いです。モバイルバッテリーの出番が減りましたね。」

「バッテリー持ちは半端ないです。一日結構使ったなと思っても、自分の使い方で40%の減りです。」

サイズについては大きさが気になる意見も多く、この点はバッテリー持ちとのトレードオフと捉えた方が良さそうです。

「大きいので扱いづらいです。ストラップを指にかけてないと落とします。」

「やはり大きくて重いので、携帯性はイマイチです。」

「片手操作は無理。バッテリー持ちとトレードオフですね。」

どこで買うのがお得か

引用:イオシス

型落ちモデルなので、基本的にアップルストアやキャリアでは販売終了が多いですね。

アップルストアでは整備済み品が販売されているものの、ストレージが1TBのモデルしかないので価格もそこそこ高いです。

ソフトバンクは一応販売が続いていて、残価設定プログラムを使うと2年間22,008円なので結構安くなっています。

今から買うなら白ロムがメインになってきますね。現在は10万円前後から購入可能です。

iPhoneの最上位モデルなので、相場はまだそこそこ高めという印象です。

とはいえ、まだまだ高性能なiPhoneが10万円台前半で買えるなら悪くはないのではないでしょうか。

iPhone 13 Pro Max
アップルストア販売終了
189,800円(1TBモデル 整備済み製品)
ドコモ販売終了
au販売終了
ソフトバンク145,440円
新トクするサポート:22,008円
楽天モバイル販売終了
イオシス99,800円~(中古C)
じゃんぱら102,980円~(中古C)

サポート面は大丈夫か

iPhoneのサポート面はかなり手厚いので、安心して使うことができます。販売終了から5年以上で修理サービスの対象外、販売終了から7年以上でアップデートの対象外という規定になっています。

iPhone 13 Pro Maxがアップルストアで終売になったのが2022年9月だったので、今から買ってもまだまだがっつり使っていけると言えますね。

後継機と比べてがっかりしないか

iPhone 13 Pro Maxの後継モデルは2022年発売のiPhone 14 Pro Maxです。

引用:アップル

分かりやすい違いとしては以下のようなポイントが挙げられます。

  • チップセット(A15→A16)
  • ノッチ→Dynamic Island
  • 常時表示ディスプレイに対応
  • メインカメラの高画素化(12MP→48MP)

チップセットが進化していますがどちらも非常に高性能なので、普段使いでは処理性能の差はほとんど感じられないのではないでしょうか。SNSやYoutubeなどの用途であればどちらでも問題ありません。

従来のノッチとDynamic Islandは好みが分かれるところですが、Dynamic Islandの方が機能的ではあります。とはいえ、デザイン面の評価は分かれますし使い勝手が大きく変わるということもありません。

常時表示ディスプレイは人によってはかなり欲しい機能だと思います。ただ、バッテリー持ちへの影響もあるので「無くていい」「使わない」といった人も多そうですね。

分かりやすく性能向上している部分はやはりカメラですね。やっと48MPになったことで解像感はしっかり向上しています。

カメラにこだわりたい人にはiPhone 14 Pro Maxの方がおすすめですね。

iPhone 13 Pro MaxiPhone 14 Pro Max
発売日2021年09月24日2022年09月16日
チップセットA15 BionicA16 Bionic
メモリ6GB6GB
Geekbench6シングル:2,311
マルチ:5,623
シングル:2,641
マルチ:6,667
3DMark3,093(Wild Life Extreme)3,363(Wild Life Extreme)
ディスプレイ6.7インチ 120Hz駆動有機EL6.7インチ 120Hz駆動有機EL
本体サイズ78.1×160.8×7.7mm77.6×160.7×7.9mm
重量238g240g
バッテリー4,352mAh4,323mAh
GSMArena
バッテリーテスト
121h121h
メインカメラ12MP(広角F1.5 1/1.67インチ)+12MP(超広角F1.8)+12MP(3倍望遠F2.8)48MP(広角F1.78 1/1.3インチ)+12MP(超広角F2.2)+12MP(3倍望遠F2.8)

まだまだ高性能で十分おすすめ

iPhone 13 Pro Maxは今から見てもかなり高性能なスマートフォンです。基本的に普段使いでストレスを感じることはありません。

特に、バッテリー持ちはスマホの中でも特に長い部類なので、バッテリー持ち重視ならかなりおすすめです。処理性能も高くて大画面なので、ゲーム用途にも適しています。

2023年9月のiPhone 15シリーズ登場でさらに価格が下がる可能性もあるので、待てる場合は相場が下がるのを少し待ってみるのもアリかもしれませんね。

iPhone 13を購入するなら

安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

楽天モバイルではアップグレードプログラムを上手く利用してiPhoneを最大半額で購入可能です。

関連記事

楽天モバイルでは「iPhoneアップグレードプログラム」というプログラムがあり、うまく利用することでiPhoneを最大半額で購入することができます。[template id="31500"]最大半額でiPhoneを購入可能[…]

型落ちモデルのiPhone 11はahamoでおトクに購入可能です。

※1 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。

ソフトバンクで購入するなら他社からの乗り換え(MNP)・新規契約でキャッシュバック最大2万円を受けとれるスマホ乗り換え.comがさらにおすすめです。こちらの記事で詳しく解説しています。

楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。

ケースもお忘れではないですか?

おすすめの格安SIM

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

詳細はページの下部でも解説しています。

スマホをお得に購入するなら

安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。

ドコモ・au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

ソフトバンクで購入するなら他社からの乗り換え(MNP)・新規契約でキャッシュバック最大2万円を受けとれるスマホ乗り換え.comがさらにおすすめです。こちらの記事で詳しく解説しています。

おすすめの格安SIMランキング

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです!

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

LINEMOは安定のソフトバンク回線をそのまま使えて、3GBまで990円で使える安さが売りです。それほど多くの通信量は使わないけど、ちゃんとどこでも繋がる安定した回線を使いたいのであれば圧倒的におすすめです。20GBまで使っても月額2,728円なので、使い勝手が非常に良いです。さらに、今なら新規またはMNPでのミニプラン(3GB 990円)契約で最大半年間実質無料のキャンペーンも実施中。スマホプラン(20GB 2,728円)もMNPで10,000円相当(新規は3,000円)のPayPayポイントももらえます。普通に安いしキャンペーンも盛り沢山なので是非。

IIJmioはとにかく低価格で勝負してきました。格安SIM黎明期からの老舗メーカーなので、サポートなども安心です。eSIMなら2GB使えて440円〜、音声SIMでも858円〜という圧倒的な安さで、さらに20GBの大容量でも1,650円〜となっています。

楽天モバイルはなんといっても、使用量が3GBまでなら980円(税込1,078円)、さらにどれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)で国内通話し放題・データ使い放題というRakuten UN-LIMIT Ⅶのコスパが驚異的です。0円運用は終わってしまいましたが、それでも他社と比較して断然安く、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアに追いつくために赤字覚悟でサービス展開中なので乗らない手はないです。ひとまず契約しておいて損はないです。また他社と比較してもMNPでのキャッシュバックや還元がかなり優遇されているので、MNPでの契約がおすすめです。

関連記事

いよいよサービス開始した楽天モバイル。データ使い放題、通話し放題のRakuten UN-LIMITで3大キャリアに切り込んできました。気になるのは楽天モバイル以外のSIMフリースマホで楽天モバイルの回線が使えるかどうかとい[…]

ahamoはついにドコモが重い腰を上げ、ようやくリリースされた大容量低価格プランです。容量20GBで通信量も十分で、国内通話5分無料。そしてSIMフリー端末や海外スマホでも周波数的に使い勝手の良いドコモ回線。その他の格安SIMと違い、安定した本家のドコモ回線をそのまま利用可能なので、複数スマホ持ちやSIMフリースマホ使いに最適なSIMになっています。さらに100GBまで4,950円で使用できるahamo大盛りも始まりました。情強ならahamoという感じです。
※機種代⾦別途 ※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。

関連記事

ドコモの新プラン「ahamo」が2021年3月26日から受付が開始されました。受付開始から申込みが殺到し、新規MNPの受付を一時停止するほどの人気ぶりです。まあ私も早速契約したわけですけども。ということで、実際にahamoを含む4大[…]

ahamo
最新情報をチェックしよう!

iPhone 13の最新記事8件