今12インチMacBookを使っているのですが、先日発売されたM1 MacBook Airに乗り換えることに決めました。
ええ、誰がなんと言おうと決めました。
ということで同じようにM1 MacBook Airへの乗り換えを悩んでいる方のために、購入を決めた理由を紹介したいと思います。
M1搭載MacBook Airに乗り換えを決めた5つの理由
- Magic Keyboard搭載
- ファンレス
- M1チップの性能が凄そう
- 12インチMacBookの発熱が凄い
- 12インチMacBookのスピーカー不具合
Magic Keyboard搭載
12インチMacBookは残念ながら、バタフライキーボードなんですよね。
バタフライキーボードの難点
- 不具合が多い
- 入力しにくい
バタフライキーボードはとにかく不具合が多いんです。代表的な症状は、チリやホコリが入り込むと、スペースキーなど特定のキーが連続して押されるという現象が起こります。私もMacBook Air 2018を使用していたときに、この現象に悩まされアップルストアでキーボード交換をしてもらいました。
もう一つは、とにかく入力しにくいんです。ペラペラのキーボードなので、ストロークがほとんどなく、打鍵感が感じられず、ペタペタという打ち心地なんですよ。長文を入力するのは、かなりキツいです。
Magic Keyboardは快適
私はバタフライキーボードが耐えられなくて、Magic Keyboard 2を外出時にも持ち歩いているのですが、これがとにかくほどよい打鍵感とストロークもそこそこあって、入力しやすいんです。
新MacBook Airに搭載されているMagic Keyboardも、これとほとんど同じものなんです。
わざわざMagic Keyboard 2を持ち歩かなくてよくなりますし、不具合の心配もなくなるので安心です。
価格がそれほど変わらない
2つめの理由が、今使っているMacBookとほとんど価格が変わらないという点です。
12インチMacBookは中古で9万円ぐらいで購入
私は中古の12インチMacBookをイオシスで購入したのですが、これがだいたい9万円でした。
なんと新MacBook Airは一番安いグレードのもので、10万円ちょいなんですよね。ほとんど値段が変わらないんですよ。
ということで、「嫁を質に入れてでも購入や!」となりました。
新MacBook Airはファンレスになった
12インチMacBookもファンレスで快適だったんですが、新MacBook Airもファンレスになったんですよ。
以前使っていたMacBook Air 2018はファンレスじゃなかったので、ここぞというときにファンが回りっぱなしで爆音を撒き散らしていました。カフェやコワーキングスペースでの作業だと迷惑でしたし、自宅作業だと気が散るんですよね。
それがファンレスになったので、「これは買いや!」となりました。
M1チップの性能が凄そう
すでにいろんな方のレビューで、なにやらM1チップの性能が(いい意味で)エグいということが伝わってきております。
12インチMacBookはかなり負荷がかかる作業になると、めちゃくちゃ発熱して途端にカクカクになってしまうんですよ。カーソルがめっちゃ遅れて動きだしたり、文字入力も数秒遅れで表示されたりといった感じです。
オンライン会議も不安で、Zoom単体ぐらいならなんとかなるのですが、一緒にデザインツールのFigmaを立ち上げたりすると、もうダメです。
なので、出先で記事執筆ぐらいなら全然問題ないのですが、私も個人事業主なので、飯代を稼ぐためのメインマシンとして、バリバリ使うとなると、これ大丈夫かなって場面が結構あったわけです。
12インチMacBookが不調
これは完全に私事なんですが、今使っている12インチMacBookのスピーカーに不具合が出始めたんですよね。なんか、音を出すとバリバリと鳴り始めるんです。
悟りましたね。あ、これはこいつ(MacBook)も新しいのを買えと言ってるなと。
本当は12インチMacBookをもっと使い続けるつもりだったんですけど、これが大きいきっかけです。結局なんか、言い訳みたいになってしまいましたが、ガジェオタは新しいガジェットを買う理由を常に探しているんだと思うんですよね。で、後付けでいろいろ買う理由をつけて自分を正当化してしまうというパターンです、はい。
ということで、既に注文しているんですが、人気なので在庫がなくて2週間かかるんですよ。到着が待ちきれません。また届いたら、このACTIVATEやYouTubeでレビューしたいと思います。絶対に、見てくれよな!
YouTubeでも動画で解説しています
新型M1 MacBook Air購入の理由はYouTubeでも動画にしていますので、よろしければご覧ください!
iPhone 12を購入するなら
安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
海外スマホを直接輸入するならエクスパンシスがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ついに発売されたiPhoneの最新作、iPhone 12。 ついに5Gに対応し、さらに今回も各通信会社とSIMフリー版が…
ドコモ・au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
本体料金 | 一括総額 | 分割払い | 実質負担額 |
---|---|---|---|
ドコモ | 87,912円 | 2,442円/月〜 | 58,608円(スマホおかえしプログラム適用時) |
au | 103,430円 | 2,410円/月〜 | 55,430円(かえトクプログラム適用時) |
ソフトバンク | 110,880円 | 2,310円/月〜 | 55,440円(トクするサポート適用時) |
ドコモオンラインショップでiPhone 12を見てみる。:2,442円/月〜、実質負担額 58,608円(スマホおかえしプログラム適用時)
auオンラインショップでiPhone 12を見てみる。:2,410円/月〜、実質負担額 55,430円(かえトクプログラム適用時)
- ソフトバンクオンラインショップでiPhone 12を見てみる。:2,310円/月〜、実質負担額 55,440円(トクするサポート適用時)
ソフトバンクで購入するなら他社からの乗り換え(MNP)・新規契約でキャッシュバック最大2万円を受けとれるスマホ乗り換え.comがさらにおすすめです。
今年もスマホの3キャリアで学割がスタートしましたね。既にドコモとauは発表があったのですが、12/2にソフトバンクでも詳…
ケースもお忘れではないですか?