iPhone 15は買うべき?iPhone 14とも比較!どこが変わる?わかりやすい進化!性能や使い勝手やコスパどちらが良い?徹底解説【最新iPhone】

今回は、間も無く発売されるiPhone 15を待つべきなのか、見ていきたいと思います。スマホ選びの参考になれば幸いです!

今回の動画はこちら!

iPhone 15を購入するなら

安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

楽天モバイルではアップグレードプログラムを上手く利用してiPhoneを最大半額で購入可能です。

関連記事

楽天モバイルでは「iPhoneアップグレードプログラム」というプログラムがあり、うまく利用することでiPhoneを最大半額で購入することができます。[template id="31500"]最大半額でiPhoneを購入可能[…]

ソフトバンクで購入するなら他社からの乗り換え(MNP)・新規契約でキャッシュバック最大2万円を受けとれるスマホ乗り換え.comがさらにおすすめです。こちらの記事で詳しく解説しています。

ケースもお忘れではないですか?


おすすめの格安SIM

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

詳細はページの下部でも解説しています。

今回一緒に見ていくモデル

  • iPhone 15:2023年9月13日に発表されると見られるiPhoneの次期モデル
  • iPhone 14:昨年発売のiPhone現行モデル

サイズ感

iPhone 15は若干縦に長くなっています。

引用:アップル

ただ、ディスプレイサイズも変わらないので、体感としてはそれほど大きく本体サイズは変わりません。iPhone 14でも十分取り回しは良いので、このサイズ感を維持してくれました。

iPhone 15iPhone 14
サイズ71.6×147.6×7.8mm71.5×146.7×7.8mm
重さ171g172g

デザイン

引用:アップル
引用:アップル

全体的なデザインの方向性は変わりませんでした。

ただ、これまでProモデルのみに採用されていたマット仕上げの背面が無印に採用されました。

また、iPhone 14 Proシリーズで登場したDynamic Islandが無印でも採用されました。

その他に、新カラーとしてピンク、ブルー、グリーン、イエローなどのパステルカラーが追加されました。

特に背面がマット仕上げになるのは指紋の付きにくさや高級感の面で嬉しいポイントですね。

ディスプレイ

ディスプレイ仕様も大きな変更はありませんでした。

ディスプレイサイズも6.1インチから6.2インチになるかもという噂はありましたが、結局6.1インチのままとなりました。

また、すでに紹介した通りデザイン上はノッチからDynamic Islandへの変更になりました。

高リフレッシュレートや、常時表示機能は引き続きProモデルのみ採用です。はっきり言って90Hzでもいいので、そろそろリフレッシュレートを上げてもいいのではないか、と感じますね。

iPhone 15iPhone 14
サイズ6.1インチ6.1インチ
形状フラットフラット
種類有機EL有機EL
リフレッシュレート最大60Hz最大60Hz

処理性能

チップセットはA15 BionicからA16 Bionicへ変更されました。とはいえA16 BionicはiPhone 14 Proシリーズに搭載されていたので、最新チップではありません。

今後も上位モデルは最新チップ、無印モデルは一世代前の流れが続きそうですね。

A16 BionicでRAM6GBのiPhone 14 Proを参考にすると、iPhone 14から約15〜20%の性能向上が予想されます。とはいえ、どちらも十分高性能なので普段使いで違いを感じることはほとんど無いです。

iPhone 15iPhone 14
チップセットA16 BionicA15 Bionic
RAM6GB6GB
GeekBench6シングル:2,609
マルチ:6,888
※iPhone 14 Pro
シングル:2,298
マルチ:5,621
3DMarkスコア3,342
(Wild Life Extreme)
※iPhone 14 Pro
2,857
(Wild Life Extreme)

バッテリー持ち

iPhone 15のバッテリー容量は現行の3,279mAhから3,349mAhに増加しています。これくらいの増加幅だと普段使いでは体感しにくいですね。

iPhone 15iPhone 14
バッテリー容量3,349mAh3,279mAh
GSMArena Battery test90h

カメラ

カメラ構成は引き続き広角+超広角の2眼構成です。

進化点として、無印モデルのメインカメラがiPhone 14 Proシリーズに続いて48MPになりました。12MPと48MPでは結構仕上がりに差があるのでここは良かったですね。

iPhone 15iPhone 14
インカメラ12MP(F1.6)12MP(F1.9)
アウトカメラ1(広角)48MP(F1.5)12MP(F1.5 1/1.65インチ)
アウトカメラ2(超広角)12MP(F2.4)12MP(F2.4)
ズームデジタル最大10倍デジタル最大5倍

その他スペック

その他の部分では、ついに充電端子がLightningからUSB-Cになりました。最近はUSB-C端子の製品が多いのでこれはかなり便利になりますね。

ただし、iPhoneに搭載されるUSB-CはUSB 2(最大480Mb/s)規格なので、速度はLightningとほとんど変わりません。

その他仕様は基本的に変わらないです。

iPhone 15iPhone 14
充電端子USB-CLightning
防水防塵IP68IP68
生体認証顔認証顔認証
おサイフケータイ対応対応
ワイヤレス充電対応対応

価格

iPhone 14と比べて5,000円の値上げとなりました。

iPhone 15iPhone 14
アップルストア124,800円~112,800円〜(値下げ前:119,800円~)
ドコモ149,490円
いつでもカエドキプログラム:実質75,570円〜
いつでもカエドキプログラム+:実質62,975円〜
138,930円~
いつでもカエドキプログラム:69,690円~
au145,640円~
スマホトクするプログラム:実質71,760円~
140,640円~
スマホトクするプログラム:71,760円~
ソフトバンク145,440円〜
新トクするサポート:実質76,640円〜
140,400円~
新トクするサポート:70,200円~
楽天モバイル140,800円〜
買い替え超トクプログラム:実質70,392円〜
120,910円~(当初131,800円~)
iPhoneアップグレードプログラム:60,432円~
(最大24,000円分ポイント還元)

ようやく久しぶりの分かりやすい進化

iPhone 13やiPhone 14は前モデルからの進化があまりありませんでした。

そんな中、iPhone 15はDynamic Islandやカメラの高画素化、USB-C採用などの変化がありました。どれも使い勝手に変化を与える分かりやすい進化なので、新しいiPhoneを体感できるでしょう。

iPhone 14は前モデルからの進化が少なく残念な部分が多いので、今から買うなら一旦iPhone 15も検討してみてはいかがでしょうか。

iPhone 15を購入するなら

安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

楽天モバイルではアップグレードプログラムを上手く利用してiPhoneを最大半額で購入可能です。

関連記事

楽天モバイルでは「iPhoneアップグレードプログラム」というプログラムがあり、うまく利用することでiPhoneを最大半額で購入することができます。[template id="31500"]最大半額でiPhoneを購入可能[…]

ソフトバンクで購入するなら他社からの乗り換え(MNP)・新規契約でキャッシュバック最大2万円を受けとれるスマホ乗り換え.comがさらにおすすめです。こちらの記事で詳しく解説しています。

ケースもお忘れではないですか?


おすすめの格安SIM

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

詳細はページの下部でも解説しています。

スマホをお得に購入するなら

安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。

ドコモ・au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

ソフトバンクで購入するなら他社からの乗り換え(MNP)・新規契約でキャッシュバック最大2万円を受けとれるスマホ乗り換え.comがさらにおすすめです。こちらの記事で詳しく解説しています。

おすすめの格安SIMランキング

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです!

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

LINEMOは安定のソフトバンク回線をそのまま使えて、3GBまで990円で使える安さが売りです。それほど多くの通信量は使わないけど、ちゃんとどこでも繋がる安定した回線を使いたいのであれば圧倒的におすすめです。20GBまで使っても月額2,728円なので、使い勝手が非常に良いです。さらに、今なら新規またはMNPでのミニプラン(3GB 990円)契約で最大半年間実質無料のキャンペーンも実施中。スマホプラン(20GB 2,728円)もMNPで10,000円相当(新規は3,000円)のPayPayポイントももらえます。普通に安いしキャンペーンも盛り沢山なので是非。

IIJmioはとにかく低価格で勝負してきました。格安SIM黎明期からの老舗メーカーなので、サポートなども安心です。eSIMなら2GB使えて440円〜、音声SIMでも858円〜という圧倒的な安さで、さらに20GBの大容量でも1,650円〜となっています。

楽天モバイルはなんといっても、使用量が3GBまでなら980円(税込1,078円)、さらにどれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)で国内通話し放題・データ使い放題というRakuten UN-LIMIT Ⅶのコスパが驚異的です。0円運用は終わってしまいましたが、それでも他社と比較して断然安く、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアに追いつくために赤字覚悟でサービス展開中なので乗らない手はないです。ひとまず契約しておいて損はないです。また他社と比較してもMNPでのキャッシュバックや還元がかなり優遇されているので、MNPでの契約がおすすめです。

関連記事

いよいよサービス開始した楽天モバイル。データ使い放題、通話し放題のRakuten UN-LIMITで3大キャリアに切り込んできました。気になるのは楽天モバイル以外のSIMフリースマホで楽天モバイルの回線が使えるかどうかとい[…]

ahamoはついにドコモが重い腰を上げ、ようやくリリースされた大容量低価格プランです。容量20GBで通信量も十分で、国内通話5分無料。そしてSIMフリー端末や海外スマホでも周波数的に使い勝手の良いドコモ回線。その他の格安SIMと違い、安定した本家のドコモ回線をそのまま利用可能なので、複数スマホ持ちやSIMフリースマホ使いに最適なSIMになっています。さらに100GBまで4,950円で使用できるahamo大盛りも始まりました。情強ならahamoという感じです。
※機種代⾦別途 ※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。

関連記事

ドコモの新プラン「ahamo」が2021年3月26日から受付が開始されました。受付開始から申込みが殺到し、新規MNPの受付を一時停止するほどの人気ぶりです。まあ私も早速契約したわけですけども。ということで、実際にahamoを含む4大[…]

ahamo
最新情報をチェックしよう!