今回は、iPhone 13 miniとiPhone 14を比較しながら、どちらを買うのが良いか見ていきます。
今回の動画はこちら!
iPhone 13を購入するなら
安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- iPhone 13のSIMフリー版の在庫・価格をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- iPhone 13のグローバルSIMフリー版の在庫・価格をイートレンで見てみる。
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- iPhone 13の在庫・価格を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- iPhone 13の在庫・価格を
auオンラインショップで見てみる。
- iPhone 13の在庫・価格を
ソフトバンクオンラインショップで見てみる。
- iPhone 13の在庫・価格を楽天モバイルで見てみる。
(※なんと2022年2月8日からさらに値下げでもっとおトクに!)
楽天モバイルではアップグレードプログラムを上手く利用してiPhoneを最大半額で購入可能です。
楽天モバイルでは「iPhoneアップグレードプログラム」というプログラムがあり、うまく利用することでiPhoneを最大半額で購入することができます。[template id="31500"]最大半額でiPhoneを購入可能[…]
型落ちモデルのiPhone 11はahamoでおトクに購入可能です。
- iPhone 11の在庫・価格をahamo公式サイトで見てみる。※1
※1 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。
ソフトバンクで購入するなら他社からの乗り換え(MNP)・新規契約でキャッシュバック最大2万円を受けとれるスマホ乗り換え.comがさらにおすすめです。こちらの記事で詳しく解説しています。
- iPhone 13の在庫・価格を
スマホ乗り換え.comで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースもお忘れではないですか?
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。
サイズ感
両機種の一番の違いがサイズ感ですね。

取り回しの良さはやっぱりiPhone 13 miniが優秀で、iPhone 14の方が大きくなっています。
iPhone 13 miniは重量もかなり軽く、140gに収まっています。

とはいえ、iPhone 14もハイエンド機としては軽めの172gですし、6.1インチなのでめちゃくちゃ大きいわけではありません。
ただ、サイズ感は大きくことなるので、これだけでどちらが良いか決まる人も多いのではないでしょうか。
iPhone 13 mini | iPhone 14 | |
---|---|---|
サイズ | 131.5×64.2×7.65mm | 146.7×71.5×7.8mm |
重さ | 140g | 172g |
デザイン

サイズは異なりますが、デザインは基本的に同じです。
質感やカメラ周りはほぼ同じなので、「どちらが良い」とかは特にありません。
ディスプレイ

サイズはもちろん違いますが、それ以外の仕様は基本的に同じです。
5.4インチと6.1インチは数字以上にサイズの違いが感じられます。
とはいえiPhone 13 miniの5.4インチも普段使いならそこまで小さいと感じることは無いですね。
iPhone 13 mini | iPhone 14 | |
---|---|---|
サイズ | 5.4インチ | 6.1インチ |
形状 | フラット | フラット |
種類 | OLED(有機EL) | OLED(有機EL) |
リフレッシュレート | 最大60Hz | 最大60Hz |
最大輝度 | 標準:800nit ピーク輝度:1,200nit | 標準:800nit ピーク輝度:1,200nit |
処理性能

世代が異なりますが、チップセットはどちらもA15 Bionicを搭載しています。
RAM容量の差はあるりますが、処理性能はほぼ同等と言えます。
十分に高いので、ゲームも含めて基本的な動作は全く問題ないですね。
iPhone 13 mini | iPhone 14 | |
---|---|---|
チップセット | A15 Bionic | A15 Bionic |
RAM | 4GB | 6GB |
GeekBench5スコア | シングル:1,748 マルチ:4,716 | シングル:1,749 マルチ:4,726 |
3DMarkスコア | 2,486(Wild Life Extreme) | 2,549(Wild Life Extreme) |
バッテリー持ち

サイズの差があるので、バッテリー容量にも大きな差があります。
実際の持ちで言えばiPhone 13 miniは1日ギリギリという感じで、iPhone 14は普通に1日持つ感じです。
そのため、バッテリー持ち重視であればiPhone 14の方をおすすめします。
iPhone 13 mini | iPhone 14 | |
---|---|---|
バッテリー容量 | 2,406mAh | 3,279mAh |
その他スペック
その他、基本的な仕様は同じです。
どちらを選んでも十分な利便性はあると思います。
iPhone 13 mini | iPhone 14 | |
---|---|---|
防水防塵 | IP68 | IP68 |
生体認証 | 顔認証 | 顔認証 |
おサイフケータイ | 国内版対応 | 国内版対応 |
ワイヤレス充電 | 対応 | 対応 |
カメラ

カメラもそこまで大きな違いはありません。
どちらも普通に実用的な性能となっています。
ズームなど高いカメラ性能を求めるならやはり無印よりはProモデルがおすすめです。
iPhone 13 mini | iPhone 14 | |
---|---|---|
インカメラ | 12MP | 12MP |
アウトカメラ1(超広角) | 12MP(F2.4) | 12MP(F2.4) |
アウトカメラ2(広角) | 12MP(F1.6) | 12MP(F1.5) |
ズーム | 最大5倍 | 最大5倍 |
価格


iPhone 13 miniとiPhone 14は定価だと3万円前後の差ですね。
白ロムは3~4万円前後の差があります。
iPhone 13 miniはキャリアで実質○○円で投げ売りされていることが多いので、定価で買わずに投げ売りを利用するのがおすすめです。
iPhone 14の投げ売りは全く無いわけでないですが、かなり少ないのであまり期待できません。
ちなみに、iPhone 14はiPhone 13とそこまで差がないので、大画面を優先するならiPhone 13の方を買うのもおすすめです。
iPhone 13 mini | iPhone 14 | |
---|---|---|
アップルストア | 92,800円~ | 119,800円~ |
ドコモ | 116,710円~ いつでもカエドキプログラム:58,630円~ | 138,930円~ いつでもカエドキプログラム:69,690円~ |
au | 109,755円~ スマホトクするプログラム:56,235円~ | 140,640円~ スマホトクするプログラム:71,760円~ |
ソフトバンク | 116,640円~ 新トクするサポート:58,320円~ | 140,400円~ 新トクするサポート:70,200円~ |
楽天モバイル | 108,900円~ iPhoneアップグレードプログラム:54,432円~ 最大24,000円分ポイント還元あり | 131,800円~ iPhoneアップグレードプログラム:65,880円~ 最大24,000ポイント還元 |
イオシス | 57,800円~(中古C) | 97,800円~(中古A) |
じゃんぱら | 59,800円~(中古C) | 89,800円~(中古C) |
選ぶとしたらサイズ感とバッテリー持ち、価格差
iPhone 13 miniとiPhone 14で一番違いがあるのはやはりサイズ感です。
手の収まり重視ならiPhone 13 mini、画面サイズ重視ならiPhone 14という感じですね。
また、サイズに伴ってバッテリー持ちにも差があるため、より余裕を持ちたいならiPhone 14をおすすめします。
定価や白ロムだと価格差があり、単純な価格で見ればiPhone 13 miniが安く買えますね。
iPhone 14は投げ売りが使えるならかなりお得ですが、実施しているところが少ないのでSNSなどでの情報収集が大切です。
iPhone 13を購入するなら
安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- iPhone 13のSIMフリー版の在庫・価格をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- iPhone 13のグローバルSIMフリー版の在庫・価格をイートレンで見てみる。
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- iPhone 13の在庫・価格を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- iPhone 13の在庫・価格を
auオンラインショップで見てみる。
- iPhone 13の在庫・価格を
ソフトバンクオンラインショップで見てみる。
- iPhone 13の在庫・価格を楽天モバイルで見てみる。
(※なんと2022年2月8日からさらに値下げでもっとおトクに!)
楽天モバイルではアップグレードプログラムを上手く利用してiPhoneを最大半額で購入可能です。
楽天モバイルでは「iPhoneアップグレードプログラム」というプログラムがあり、うまく利用することでiPhoneを最大半額で購入することができます。[template id="31500"]最大半額でiPhoneを購入可能[…]
型落ちモデルのiPhone 11はahamoでおトクに購入可能です。
- iPhone 11の在庫・価格をahamo公式サイトで見てみる。※1
※1 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。
ソフトバンクで購入するなら他社からの乗り換え(MNP)・新規契約でキャッシュバック最大2万円を受けとれるスマホ乗り換え.comがさらにおすすめです。こちらの記事で詳しく解説しています。
- iPhone 13の在庫・価格を
スマホ乗り換え.comで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースもお忘れではないですか?
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。