Galaxy S23 UltraとGalaxy S23はどっちを買うべき?Galaxyの最新フラッグシップ2大モデルを比較!性能や使い勝手どちらが良い?

今回は、Galaxy S23 UltraとGalaxy S23を比較しながら、どちらを買うのが良いか見ていきます。

スマホ選びの参考になれば幸いです!

今回の動画はこちら!

Galaxy S23シリーズを安く購入するなら

Galaxy S23シリーズを安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。

SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。

ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。

ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。



おすすめの格安SIM

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

詳細はページの下部でも解説しています。

デザイン

デザインについては、今作から無印のカメラデザインがUltraと同系統に変わりました。

以前はカメラバンプとも言われるユニットがあったのですが、今作はカメラレンズが独立した形です。

また、同じシリーズなので、背面のマットな質感や光沢のある側面フレームは共通しています。

2機種の違いについては側面や底面の形状が挙げられます。

Galaxy S23 Ultraは短辺側の側面が完全にフラットになっていて、角も結構角ばっています。

この角が手に当たる感覚が気になる場合もあるかもしれません。

どちらも同じような高級感はありますし、どちらかがかなり劣っているといったことはありません。

ただ、サイズの大きさもあってGalaxy S23 Ultraの方が重厚感はあるかもしれませんね。

ディスプレイ

ディスプレイについてはやっぱりサイズが結構違います。

ゲームや動画など大画面の方が適した用途ならGalaxy S23 Ultraといったように、用途に合わせて判断する部分ですね。

Galaxyの有機ELなのでどちらも発色などは非常に綺麗で、性能的にどちらかが明らかに優位といったことはありません。

両機種とも可変リフレッシュレートを採用していますが、Galaxy S23 Ultraは1Hzから、Galaxy S23は48Hzからというように下限が異なりますが、ユーザー側としてはほぼ分からない違いです。

画面輝度は両機種とも1,750nitなので、屋外での視認性も十分高いですね。

Galaxy S23 UltraGalaxy S23
サイズ6.8インチ6.1インチ
形状エッジフラット
種類有機EL有機EL
リフレッシュレート1~120Hz48~120Hz
最大輝度1,750nit1,750nit

処理性能

引用:サムスン

チップセットは両機種ともSnapdragon 8 Gen 2 For Galaxyを搭載しています。

Snapdragon 8 Gen 2自体がかなり高性能なチップセットである上、Galaxyに最適化されているFor Galaxy版なので処理性能は非常に優秀です。

RAM容量は12GBと8GBで差があるのでマルチタスク時などの余裕には差があるかもしれません。

ベンチマークスコアについては、Galaxy S23 Ultraの方が若干高いスコアが出ていますが、Galaxy S23もかなり高性能なので普段使いで違いを感じることは基本的にありません。

両機種とも重めのゲームなどの高負荷な処理も余裕で動作してくれます。

Galaxy S23 UltraGalaxy S23
チップセットSnapdragon 8 Gen 2 For GalaxySnapdragon 8 Gen 2 For Galaxy
RAM12GB(一部地域では8GBモデルも)8GB
GeekBench6スコアシングル:1,907
マルチ:5,045
シングル:1,874
マルチ:4,861
3DMarkスコア3,761(Wild Life Extreme)3,705(Wild Life Extreme)

バッテリー持ち

引用:サムスン

Galaxy S23は前モデルから少しだけバッテリー容量が増加しています。

ただ、SoCの進化がかなり大きな影響を与えているようで、両機種ともバッテリー持ちはかなり改善されています。

どちらも普通に1日は使えますし、Galaxy S23 Ultraだと1日半〜2日くらい使えそうな余裕があります。

不評だった無印のバッテリー持ちがここまで改善されたことは非常に大きな進歩です。

Galaxy S23 UltraGalaxy S23
バッテリー容量5,000mAh3,900mAh

その他スペック

同シリーズなので基本的な仕様は共通しています。

Sペンの対応状況には差があり、メモやSペンの各種機能を使いたい場合はGalaxy S23 Ultraがおすすめですね。

Galaxy S23 UltraGalaxy S23
防水防塵IP68IP68
生体認証顔認証
画面内超音波指紋認証
顔認証
画面内超音波指紋認証
おサイフケータイ海外版未対応
国内版おそらく対応
海外版未対応
国内版おそらく対応
ワイヤレス充電対応対応
Sペン対応

カメラ

カメラの構成は若干異なります。

メインの画素数はGalaxy S23 Ultraが200MP、Galaxy S23は50MPとなっています。

Galaxy S23 Ultraは10倍望遠を含めた4眼で、無印は3倍望遠のみの3眼構成です。

広角域での違いは若干ありますが、Galaxy S23でも十分綺麗に撮影することはできます。

ただ、ズーム性能になると最大100倍までズーム可能なGalaxy S23 Ultraが圧倒的ですね。

10倍〜30倍程度のズームでも画質の劣化は少なく、綺麗に撮影することができます。

Galaxy S23は3倍以上はデジタルズームとなり、劣化が激しくなってくるので、ズーム重視ならGalaxy S23 Ultraがおすすめです。

とはいえ、日常生活で30倍を超える撮影をする機会は少ないと思うので、普段使いならどちらを選んでも十分満足できるのではないでしょうか。

もちろん、より高性能なカメラが欲しいならGalaxy S23 Ultraがおすすめです。

Galaxy S23 UltraGalaxy S23
インカメラ12MP(F2.2)12MP(F2.2)
アウトカメラ1(超広角)12MP(F2.2)12MP(F2.2)
アウトカメラ2(広角)200MP(F1.7)50MP(F1.8)
アウトカメラ3(3倍望遠)10MP(F2.2)10MP(F2.4)
アウトカメラ4(10倍望遠)10MP(F4.9)
ズーム光学3倍&10倍
デジタル最大100倍
光学最大3倍
デジタル最大30倍

価格

引用:じゃんぱら
引用:イオシス

4月6日にドコモ、au、楽天モバイルから国内版の発売が発表され、価格も発表されました。

今年はUltraモデルのストレージ容量が選べるようになっていて、auでは超大容量の1TBモデルもラインナップされています。

発売価格を昨年のS22シリーズと比べると、1万円ほど値上げが行われています。

ただ、どのキャリアも回線契約前提の割引やポイント還元が用意されており。返却プログラムの利用も可能です。

現在は海外版も各種サイトから購入可能で、おサイフケータイや技適の問題がありますが、国内版より安く購入することができます。

Galaxy S23 UltraGalaxy S23(8/256GB)
ドコモ256GB
197,670円
いつでもカエドキプログラム:99,900円
512GB
236,500円
いつでもカエドキプログラム:119,020円
※オンラインショップおトク割、5G WELCOME割で最大30,000ポイント還元
136,620円
いつでもカエドキプログラム:69,300円
※オンラインショップおトク割、5G WELCOME割で最大30,000ポイント還元
au256GB
197,650円
スマホトクするプログラム:107,410円
512GB
225,120円
スマホトクするプログラム:121,440円
1TB
253,440円
スマホトクするプログラム:138,000円
※機種変更は16,500円、新規/MNPは22,000円割引
136,330円
スマホトクするプログラム:77,050円
※機種変更は16,500円、新規/MNPは22,000円割引
楽天モバイル147,700円
プランセット値引き:6,000円
初めての申し込みで3,000ポイント還元
イオシス174,800円~(未使用品 海外版12/256GB)109,800円~(海外版8/128GB)
じゃんぱら159,800円~(海外版12/256GB)

基本的な完成度は同じ、用途に合わせて判断を

Galaxy S23とGalaxy S23 Ultraは同じシリーズなので、デザインの方向性や全体的な完成度は同等と言えるのではないでしょうか。

どちらもかなり高性能で使いやすい仕上がりになっていますね。

その上で、サイズ、カメラ、Sペンといった違いがあります。

どちらかが明らかに劣っている機種ではないので、スマホでどんなことをするのかに合わせておすすめは変わるのではないでしょうか。

国内版も発売されましたし、好みや用途から判断してみてはいかがでしょうか。

Galaxy S23シリーズを安く購入するなら

Galaxy S23シリーズを安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。

SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。

ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。

ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。



おすすめの格安SIM

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

詳細はページの下部でも解説しています。

スマホをお得に購入するなら

安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。

ドコモ・au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

ソフトバンクで購入するなら他社からの乗り換え(MNP)・新規契約でキャッシュバック最大2万円を受けとれるスマホ乗り換え.comがさらにおすすめです。こちらの記事で詳しく解説しています。

おすすめの格安SIMランキング

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです!

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

LINEMOは安定のソフトバンク回線をそのまま使えて、3GBまで990円で使える安さが売りです。それほど多くの通信量は使わないけど、ちゃんとどこでも繋がる安定した回線を使いたいのであれば圧倒的におすすめです。20GBまで使っても月額2,728円なので、使い勝手が非常に良いです。さらに、今なら新規またはMNPでのミニプラン(3GB 990円)契約で最大半年間実質無料のキャンペーンも実施中。スマホプラン(20GB 2,728円)もMNPで10,000円相当(新規は3,000円)のPayPayポイントももらえます。普通に安いしキャンペーンも盛り沢山なので是非。

IIJmioはとにかく低価格で勝負してきました。格安SIM黎明期からの老舗メーカーなので、サポートなども安心です。eSIMなら2GB使えて440円〜、音声SIMでも858円〜という圧倒的な安さで、さらに20GBの大容量でも1,650円〜となっています。

楽天モバイルはなんといっても、使用量が3GBまでなら980円(税込1,078円)、さらにどれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)で国内通話し放題・データ使い放題というRakuten UN-LIMIT Ⅶのコスパが驚異的です。0円運用は終わってしまいましたが、それでも他社と比較して断然安く、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアに追いつくために赤字覚悟でサービス展開中なので乗らない手はないです。ひとまず契約しておいて損はないです。また他社と比較してもMNPでのキャッシュバックや還元がかなり優遇されているので、MNPでの契約がおすすめです。

関連記事

いよいよサービス開始した楽天モバイル。データ使い放題、通話し放題のRakuten UN-LIMITで3大キャリアに切り込んできました。気になるのは楽天モバイル以外のSIMフリースマホで楽天モバイルの回線が使えるかどうかとい[…]

ahamoはついにドコモが重い腰を上げ、ようやくリリースされた大容量低価格プランです。容量20GBで通信量も十分で、国内通話5分無料。そしてSIMフリー端末や海外スマホでも周波数的に使い勝手の良いドコモ回線。その他の格安SIMと違い、安定した本家のドコモ回線をそのまま利用可能なので、複数スマホ持ちやSIMフリースマホ使いに最適なSIMになっています。さらに100GBまで4,950円で使用できるahamo大盛りも始まりました。情強ならahamoという感じです。
※機種代⾦別途 ※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。

関連記事

ドコモの新プラン「ahamo」が2021年3月26日から受付が開始されました。受付開始から申込みが殺到し、新規MNPの受付を一時停止するほどの人気ぶりです。まあ私も早速契約したわけですけども。ということで、実際にahamoを含む4大[…]

ahamo
最新情報をチェックしよう!

Galaxy S23の最新記事8件