ついにGalaxyの最新折りたたみスマホ、Galaxy Z Fold 4、Z Flip 4が発売されましたね!
今月も今Galaxyを買うならどれを買うのがおすすめなのか?使いやすさ・性能・価格・売却価格・楽しさなどを総合的に判断しておすすめしていきます。
今回の動画はこちら!
Galaxy S22シリーズを安く購入するなら
Galaxy S22シリーズを安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy S22シリーズのSIMフリー版の価格・在庫をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy S22シリーズのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy S22の価格・在庫を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy S22の価格・在庫を
auオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。
3位:Galaxy S22 Ultra
第3位はGalaxy S22 Ultra。最新Sシリーズの最高機種です。
ほぼGalaxy Noteで用途も広い上、白ロムがかなり安くなっていることがポイントです。
価格
キャリアの価格は結構高いですね。残価設定プログラムの利用が現実的です。
おすすめはイオシスで白ロムが他のハイエンド機並の価格に下がってきています。
値段で躊躇していた方におすすめ出来るようになってきたと言えます。
Galaxy S22 Ultra | |
---|---|
ドコモ | 183,744円 いつでもカエドキプログラム:105,864円 |
au | 178,820円 スマホトクするプログラム:107,180円 |
イオシス | 124,800円〜(中古C) |
スペック
Galaxy S22 Ultraは圧倒的な性能の高さが魅力です。
かなり大きい6.8インチディスプレイ、最大100倍ズームのカメラ、Sペンは本体収納可能で機動力も抜群とまさにスペックてんこ盛りな一台です。
価格の高さがネックでしたが、このスペックで12万円台はかなり魅力的だと思います。
Galaxy S22 Ultra | |
---|---|
チップセット | Snapdragon 8 Gen 1 |
RAM | 12GB |
GeekBench5スコア | シングル:1,217 マルチ:3,356 |
3DMarkスコア | 9,012 |
ディスプレイ | 6.8インチ |
アウトカメラ | 12MP(超広角)+108MP(広角)+10MP(望遠)+10MP(望遠) |
ズーム性能 | 最大100倍スペースズーム |
Sペン | 対応(本体収納可能) |
2位:Galaxy Z Flip 3
第2位はGalaxy Z Flip 3。Z Flipシリーズの昨年モデルですね。
ドコモが最終値下げを行い、めちゃくちゃ安くなっています。
価格
ドコモが大幅値引きをしました。一括購入の場合、定価から5万円割り引かれました。
さらにいつでもカエドキプログラム利用で実質3万円台になります。一括購入よりはこっちの方がおすすめです。
購入の場合のおすすめはイオシスです。
6万円台で購入可能で、返却の必要もありません。
Galaxy Z Flip 3 | |
---|---|
ドコモ | 93,896円(値下げ前148,896円) いつでもカエドキプログラム:33,176円 |
au | 販売終了(128,915円) |
イオシス | 67,800円(中古C) |
スペック
スペックについては、折りたたみ端末ですがハイエンドGalaxyらしい高い性能を誇ります。
Z Flipシリーズの最大の特徴はやはり6.7インチの大画面をコンパクトに持ち運べることです。
カメラは12MPのデュアルレンズ構成で望遠もありませんが、十分実用的です。
Z Flipシリーズとしては初めておサイフケータイ・防水に対応したので普段使いにも便利ですね。
Galaxy Z Flip 3 | |
---|---|
チップセット | Snapdragon 888 |
メモリ | 8GB |
ディスプレイサイズ | 6.7インチ(メインディスプレイ) 1.9インチ(サブディスプレイ) |
メインカメラ | 12MP(超広角)+12MP(広角) |
おサイフケータイ | 国内版対応 |
防水 | IPX8 |
1位:Galaxy S22
第1位はGalaxy S22です。
最新Sシリーズのコンパクトで使いやすいハイエンド機です。
価格が下がって買いやすくなっているのがポイント。
価格
ドコモでは今月から割引が行われています。
オンラインショップおトク割として33,000円の値引きがあり、一括購入で9万円台、いつでもカエドキプログラムでは実質4万円台で2年使うことが出来ます。
購入ならイオシスもおすすめで白ロムの価格が8万円台まで下がっています。
Galaxy S22 | |
---|---|
ドコモ | 94,512円(割引前127,512円) いつでもカエドキプログラム:40,392円 |
au | 125,030円 |
イオシス | 82,800円~(中古B) |
スペック
Snapdragon 8 Gen 1を搭載した最新ハイエンドなので性能はかなり優秀です。
性能が高いのに加えて、コンパクト・軽量で取り回しもしやすいところも魅力的です。
同じ6.1インチサイズのハイエンド機であるiPhone 14 Proは200g越えでずっしり感がありますが、Galaxy S22は168gしかありません。
カメラは50MPの広角に加えて、望遠レンズもしっかり搭載されています。
どんな作業でも快適ですし取り回しも良いので、ハイエンドAndroidの中でも広くおすすめしやすい一台に仕上がっています。
Galaxy S22 | |
---|---|
チップセット | Snapdragon 8 Gen 1 |
メモリ | 8GB |
本体サイズ | 146.0 x 70.6 x 7.6mm 168g |
GeekBench5 | シングル:1,202 マルチ:3,129 |
3Dmark | 7,451 |
ディスプレイサイズ | 6.1インチ |
メインカメラ | 12MP(超広角)+50MP(広角)+10MP(望遠) |
Galaxy S22シリーズを安く購入するなら
Galaxy S22シリーズを安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy S22シリーズのSIMフリー版の価格・在庫をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy S22シリーズのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy S22の価格・在庫を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy S22の価格・在庫を
auオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。
スマホをお得に購入するなら
安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- おトクなSIMフリー版のスマホの在庫・価格をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- 海外SIMフリー版のスマホの在庫・価格をイートレンで見てみる。
ドコモ・au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- ドコモ版のスマホの在庫・価格を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- au版のスマホの在庫・価格を
auオンラインショップで見てみる。
- ソフトバンク版のスマホの在庫・価格を
ソフトバンクオンラインショップで見てみる。
ソフトバンクで購入するなら他社からの乗り換え(MNP)・新規契約でキャッシュバック最大2万円を受けとれるスマホ乗り換え.comがさらにおすすめです。こちらの記事で詳しく解説しています。
- おトクなスマホを
スマホ乗り換え.comで見てみる。
おすすめの格安SIMランキング
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです!
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
LINEMOは安定のソフトバンク回線をそのまま使えて、3GBまで990円で使える安さが売りです。それほど多くの通信量は使わないけど、ちゃんとどこでも繋がる安定した回線を使いたいのであれば圧倒的におすすめです。20GBまで使っても月額2,728円なので、使い勝手が非常に良いです。さらに、今なら新規またはMNPでのミニプラン(3GB 990円)契約で最大半年間実質無料のキャンペーンも実施中。スマホプラン(20GB 2,728円)もMNPで10,000円相当(新規は3,000円)のPayPayポイントももらえます。普通に安いしキャンペーンも盛り沢山なので是非。
IIJmioはとにかく低価格で勝負してきました。格安SIM黎明期からの老舗メーカーなので、サポートなども安心です。eSIMなら2GB使えて440円〜、音声SIMでも858円〜という圧倒的な安さで、さらに20GBの大容量でも1,650円〜となっています。
楽天モバイルはなんといっても、使用量が3GBまでなら980円(税込1,078円)、さらにどれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)で国内通話し放題・データ使い放題というRakuten UN-LIMIT Ⅶ
のコスパが驚異的です。0円運用は終わってしまいましたが、それでも他社と比較して断然安く、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアに追いつくために赤字覚悟でサービス展開中なので乗らない手はないです。ひとまず契約しておいて損はないです。また他社と比較してもMNPでのキャッシュバックや還元がかなり優遇されているので、MNPでの契約がおすすめです。
いよいよサービス開始した楽天モバイル。データ使い放題、通話し放題のRakuten UN-LIMITで3大キャリアに切り込んできました。気になるのは楽天モバイル以外のSIMフリースマホで楽天モバイルの回線が使えるかどうかとい[…]
ahamoはついにドコモが重い腰を上げ、ようやくリリースされた大容量低価格プランです。容量20GBで通信量も十分で、国内通話5分無料。そしてSIMフリー端末や海外スマホでも周波数的に使い勝手の良いドコモ回線。その他の格安SIMと違い、安定した本家のドコモ回線をそのまま利用可能なので、複数スマホ持ちやSIMフリースマホ使いに最適なSIMになっています。さらに100GBまで4,950円で使用できるahamo大盛りも始まりました。情強ならahamoという感じです。
※機種代⾦別途 ※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。
ドコモの新プラン「ahamo」が2021年3月26日から受付が開始されました。受付開始から申込みが殺到し、新規MNPの受付を一時停止するほどの人気ぶりです。まあ私も早速契約したわけですけども。ということで、実際にahamoを含む4大[…]
