Galaxy S23 Ultra 1週間本気レビュー!めちゃくちゃ電池持ち良くなってる?課題だった発熱問題もついに解決?Galaxyの超大画面&Sペン対応最強フラッグシップモデルは名実ともに最強に?

今回は、Galaxy S23 Ultraを購入して1週間ほど使い込んだので、使用感レビューをしていきたいと思います。

スマホ選びの参考になれば幸いです!

今回の動画はこちら!

Galaxy S23シリーズを安く購入するなら

Galaxy S23シリーズを安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。

SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。

ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。

ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。



おすすめの格安SIM

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

詳細はページの下部でも解説しています。

Galaxy S23 Ultraの概要

Galaxy S23 Ultraは、つい先日グローバル発売されたフラッグシップGalaxyです。

完成度の高さが話題となっている一台ですね。

チップセットはSnapdragon 8 Gen 2 For Galaxyで、Galaxy S23シリーズ向けにチューンアップされた特別版を搭載しています。

現状、Androidスマホで最高峰の処理性能と言えます。

ディスプレイは6.8インチでとにかく大きく、本体サイズも小型タブレットと言えなくもないくらい大きいです。

カメラはGalaxy S22 Ultraの構成を継承しつつメインカメラが200MPに高画素化しました。

Galaxy S23 Ultra
発売日2023年02月17日
チップセットSnapdragon 8 Gen 2 For Galaxy
メモリ12GB
Geekbench6シングル:1,907、マルチ:5,045
3DMark3,761(Wild Life Extreme)
ディスプレイ6.8インチ 120Hz駆動有機EL
本体サイズ78.1×163.3×8.9mm
重量233g
メインカメラ12MP(超広角F2.2)+200MP(広角F1.7)+10MP(望遠F4.9)+10MP(望遠F2.4)
バッテリー容量5,000mAh

高級感あふれる本体デザイン

基本的なデザインは前モデルのGalaxy S22 Ultraを継承していて、ほぼ同じと言えるんですが高級感が増したように感じます。

背面はマット仕上げのガラスで変わりませんが、側面のアルミフレームの光沢がより洗練された印象です。

今回購入したクリームのカラーリングもかなり良い感じです。

大きさはデメリットにもなるがこれでいい

サイズはスマホの中でも最大級なので、携帯性や取り回しの良さで見ればデメリットにはなります。

ただ、そう感じる人は無印モデルがおすすめで、Galaxy S23 Ultraを選ぶ人はこの大きさが魅力に感じるのではないでしょうか。

Sペンもついているのでちょっとしたメモ帳くらいの感覚で使えますし、大画面で動画、ゲームが楽しめる点は大きなメリットです。

画面が大きいのでメモ書きや電子書籍用途にもおすすめです。

処理性能は当然文句なし

Galaxy S23 Ultraは最新のSnapdragon 8 Gen 2を搭載していて、Galaxy S23シリーズ向けに調整されたFor Galaxy版になっているため処理性能は非常に高いです。

重めのゲームも含め何でもできる性能なので、今後数年使い続けたい人にとってもおすすめです。

バッテリー持ちがめちゃくちゃ優秀

Galaxy S23 Ultraで一番進化したポイントとも言えるくらい、バッテリー持ちは改善されています。

バッテリー容量自体は前モデルから変更なしですが、それでも体感で分かるレベルで長持ちになりました。

要因はSoCの電力効率向上とディスプレイの進化と考えられます。

Snapdragon 8 Gen 2自体の電力効率がいいことに加え、For Galaxyということで最適化がかなり施されている様子です。

また、ディスプレイの仕様も若干変わっているようで、前作のものよりも10~15%ほど電力効率が向上しています。

iPhoneのPro Maxに匹敵するくらいの持ちなので、1日は余裕で持ってくれますね。

カメラもやっぱり強すぎる

基本的にはカメラは前モデルの構成を踏襲していますが、メインカメラの画素数が108MPから200MPに向上しています。

望遠カメラも2つついているので、10倍や30倍の望遠性能は非常に優秀です。

白飛び耐性の向上、暗所撮影の露光時間短縮といった点でも性能向上が見られます。

画素数の向上によるものかと思われますが、高倍率でズームしたときの解像度も向上していますね。

価格

Galaxy S23 Ultraはドコモとauで取り扱いがあり、いずれもギリギリ20万円以下からとなっています。

今年はストレージが大きいモデルが国内投入されていて、auであれば1TBモデルも購入可能です。

ただ、どのモデルも高いのでキャリアであれば残価設定プログラムの利用も視野に入ってきますね。

引用:サムスン

さらに、今年はキャリア版に遅れてオープンマーケット版も登場しました。

待ちに待ったオープンマーケット版ということですが、カラーはクリームのみ、ストレージは1TBのみというラインアップで驚異の25万円台です。

引用:じゃんぱら

白ロムは海外版が15万円前後から購入可能なので、安く買いたい場合はこちらも要チェックですね。

Galaxy S23 Ultra
ドコモ197,670円~
いつでもカエドキプログラム:99,990円~
au197,650円~
スマホトクするプログラム:107,410円~
オープンマーケット版253,440円
(クリームのみ、1TB)
イオシス149,800円~(海外版中古B)
じゃんぱら147,990円~(海外版中古A)

完成度を上げてきたフラッグシップGalaxy

Galaxy S23 Ultraは、見た目は前モデルとほぼ変わらないものの細かい部分で進化が感じられる一台です。

特にバッテリー持ちや発熱などの面はSoCの最適化もあって非常に伸びています。Snapdragon 8 Gen 2は非常に良いSoCです。

Galaxy S22 Ultraの良いところを残しつつ、弱点を克服して完成度を高めている感じに仕上がっていると感じました。

Androidスマホの最高峰と言ってもいいのでは、というくらい完成度が高い一台なのでハイエンド機を探している方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

Galaxy S23シリーズを安く購入するなら

Galaxy S23シリーズを安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。

SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。

ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。

ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。



おすすめの格安SIM

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

詳細はページの下部でも解説しています。

スマホをお得に購入するなら

安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。

ドコモ・au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

ソフトバンクで購入するなら他社からの乗り換え(MNP)・新規契約でキャッシュバック最大2万円を受けとれるスマホ乗り換え.comがさらにおすすめです。こちらの記事で詳しく解説しています。

おすすめの格安SIMランキング

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです!

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

LINEMOは安定のソフトバンク回線をそのまま使えて、3GBまで990円で使える安さが売りです。それほど多くの通信量は使わないけど、ちゃんとどこでも繋がる安定した回線を使いたいのであれば圧倒的におすすめです。20GBまで使っても月額2,728円なので、使い勝手が非常に良いです。さらに、今なら新規またはMNPでのミニプラン(3GB 990円)契約で最大半年間実質無料のキャンペーンも実施中。スマホプラン(20GB 2,728円)もMNPで10,000円相当(新規は3,000円)のPayPayポイントももらえます。普通に安いしキャンペーンも盛り沢山なので是非。

IIJmioはとにかく低価格で勝負してきました。格安SIM黎明期からの老舗メーカーなので、サポートなども安心です。eSIMなら2GB使えて440円〜、音声SIMでも858円〜という圧倒的な安さで、さらに20GBの大容量でも1,650円〜となっています。

楽天モバイルはなんといっても、使用量が3GBまでなら980円(税込1,078円)、さらにどれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)で国内通話し放題・データ使い放題というRakuten UN-LIMIT Ⅶのコスパが驚異的です。0円運用は終わってしまいましたが、それでも他社と比較して断然安く、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアに追いつくために赤字覚悟でサービス展開中なので乗らない手はないです。ひとまず契約しておいて損はないです。また他社と比較してもMNPでのキャッシュバックや還元がかなり優遇されているので、MNPでの契約がおすすめです。

関連記事

いよいよサービス開始した楽天モバイル。データ使い放題、通話し放題のRakuten UN-LIMITで3大キャリアに切り込んできました。気になるのは楽天モバイル以外のSIMフリースマホで楽天モバイルの回線が使えるかどうかとい[…]

ahamoはついにドコモが重い腰を上げ、ようやくリリースされた大容量低価格プランです。容量20GBで通信量も十分で、国内通話5分無料。そしてSIMフリー端末や海外スマホでも周波数的に使い勝手の良いドコモ回線。その他の格安SIMと違い、安定した本家のドコモ回線をそのまま利用可能なので、複数スマホ持ちやSIMフリースマホ使いに最適なSIMになっています。さらに100GBまで4,950円で使用できるahamo大盛りも始まりました。情強ならahamoという感じです。
※機種代⾦別途 ※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。

関連記事

ドコモの新プラン「ahamo」が2021年3月26日から受付が開始されました。受付開始から申込みが殺到し、新規MNPの受付を一時停止するほどの人気ぶりです。まあ私も早速契約したわけですけども。ということで、実際にahamoを含む4大[…]

ahamo
最新情報をチェックしよう!

Galaxy S23の最新記事8件