こいつの存在忘れてない?って感じですが、サムスンのGalaxy S21+です。Galaxy S21シリーズの大画面の次男坊ですね。
発売日に速攻購入しまして、かれこれ9ヶ月ほど使ってきましたので、長期レビューをやってみたいと思います。
今回の動画はこちら!
Galaxy S21シリーズを安く購入するなら
Galaxy S21シリーズを安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy S21シリーズのSIMフリー版の価格・在庫をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy S21シリーズのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy S21の価格・在庫を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy S21の価格・在庫を
auオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。
概要
- 2021年1月末発売(海外)、4月(国内)
- 価格は138,730円から
- カラーはファントムシルバーにしました
外観
厚みは7.8mmでまあ普通の厚み。重さは202gでこのサイズ感のスマホの中では少し軽い。
背面が美しすぎる。
角度によって銀色っぽかったり、紫っぽかったり、ブルーっぽかったり、さまざまな表情を見せてくれます。
カメラ周りがかっこいい。前作と違いサイドフレームから一体化したデザイン。
スペック
- SoC Snapdragon 888
- RAM 8GB
- ストレージ 256 GB
- ディスプレイ 6.7 インチ 最大120Hz
- バッテリー 4,800mAh
- 防水防塵 IP68
- イヤホンジャック 非搭載
- ワイヤレス充電 対応
スペックはもちろん申し分なし。RAMは前作より若干ダウンしていますが、実用上影響ないです。
ディスプレイ
6.7インチの大画面に最大リフレッシュレート120Hzなので非常になめらか。ディスプレイは美しい。
インカメラもパンチホールなので気にならない。どこかのiPhoneも見習って欲しいところ。
今作からフラットディスプレイに戻ったのが非常に良い。コンテンツが端まで見やすい。
処理性能
GeekBench5の結果はシングルスコア999、マルチスコア3,125。十分な数値でさすがハイスペックといったところ。
カメラ
- 12MP/F1.8(メイン)
- 12MP/F2.2(超広角)
- 64MP/F2.0(望遠)
さすがGalaxyのカメラ。補正が素晴らしく、青空もしっかり青く表現。
花もかなりビビッドに。
背景もしっかりぼかしてくれる。
30倍まで寄れる。Galaxy S21 Ultraと比べると望遠が劣るが、そこまでズームの機会は多くないと思うので実使用では気にならない。
よくぞフラットディスプレイ戻ってきてくれた
大きなところは前作Galaxy S20シリーズからそんなに変わらないのですが、今回はついにフラットディスプレイが帰ってきてくれたのがデカいです。
Galaxy S6以降、長らくエッジディスプレイが続きましたが、やっぱりフラットディスプレイは両端までしっかり見やすいので良いです。おかげでKindleなども前作より見やすくなりました。
性能も当然ながら問題ないですし、このサイズ感の割には軽く感じるので、ばっちり相棒となってくれる一台です。
Galaxy S21シリーズを安く購入するなら
Galaxy S21シリーズを安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy S21シリーズのSIMフリー版の価格・在庫をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy S21シリーズのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy S21の価格・在庫を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy S21の価格・在庫を
auオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。