モトローラの過去の名機を彷彿とさせる縦型折りたたみ端末、razr。
razrは海外で発売されているグローバル版がありますが、日本で使えるのかわかりませんよね。
ということであなたのお使いのSIMで使えるのかみていきましょう。
razrのスペックや特徴
まずはスペックや特徴を見ていきましょう。
razrのスペック表
razr | |
---|---|
ストレージ容量(ROM) | 128GB |
価格 | 160,000円〜 |
CPU | Snapdragon 710 |
メモリ(RAM) | 6GB |
ディスプレイサイズ | メイン 6.2インチ/サブ 2.7インチ |
解像度 | 876×2,142 |
本体サイズ | 72.0 × 94(オープン時172.0mm)×14(オープン時6.9mm) |
重量 | 205g |
メインカメラ | 16MP(F1.7) |
インカメラ | 5MP(F2.0) |
充電方法 | ワイヤレス充電(Qi)非対応 |
防水防塵 | 防滴 |
SDカード | 非対応 |
認証方法 | 指紋認証 |
おサイフケータイ | 非対応 |
イヤホンジャック | 無し |
バッテリー容量 | 2,510mAh |
カラーバリエーション | ノアールブラック |
razrの特徴
- 折りたたみディスプレイ
- 折りたたむとコンパクト
- 2.7インチの大型サブディスプレイ搭載
razrの発売日はいつ?
- 海外:2020年2月6日発売
アメリカで既に発売されています。
razrの価格は?
- グローバル版:約177,000円〜
razrはどのモデル(au、SIMフリー版)を買うべきか
ここからはあなたが使っている通信会社ごとにどのモデルを買うべきか見ていきましょう。
razrの各モデルの対応周波数
本体の対応周波数です。
周波数 | SIMフリー版 | 備考 |
---|---|---|
バンド1(2.0GHz) | docomoのメインバンド、auの山間部や田舎、SoftBankのメインバンド | |
バンド2(1.9GHz) | ○ | |
バンド3(1.7GHz) | ○ | docomoの東名阪、SoftBankが使用、ワイモバイルのメインバンド |
バンド4(AWS) | ○ | |
バンド5(850MHz) | ○ | |
バンド7(2.6GHz) | ○ | |
バンド8(900MHz) | SoftBankのプラチナバンド | |
バンド11(1.5GHz) | auが使用、SoftBankが使用 | |
バンド12(700MHz) | ||
バンド13(700MHz) | ○ | |
バンド17(700MHz) | ||
バンド18(800MHz) | auのメインバンド | |
バンド19(800MHz) | docomoのプラチナバンド | |
バンド20(800MHz) | ○ | |
バンド21(1.5GHz) | docomoの北海道、東北、四国、北陸 | |
バンド26(800MHz) | ||
バンド28(700MHz) | ○ | docomoのプラチナバンド、auのプラチナバンド、SoftBankのプラチナバンド |
バンド29(700MHz) | ||
バンド32(1.5GHz) | ||
バンド38(2.6GHz) | ||
バンド39(1.9GHz) | ||
バンド40(2.3GHz) | ||
バンド41(2.5GHz) | auのWiMAX2+、SoftBankのAXGP | |
バンド42(3.5GHz) |
docomoのSIMもしくはdocomo系の格安SIMを使っている場合
- グローバル版の本体:メインバンドのバンド1に対応していないので実質使用できません。
auのSIMもしくはau系の格安SIMを使っている場合
- グローバル版の本体:メインバンドのバンド18に対応していないので実質使用できません。
ソフトバンクのSIMもしくはソフトバンク系の格安SIMを使っている場合
- グローバル版の本体:メインバンドのバンド1に対応していないので実質使用できません。。
まとめ
残念ながらrazrは日本の周波数に対応していません。どうしても使いたい場合はWi-Fiルーターとのセットで使用するしかありません。
折りたたみディスプレイによりコンパクトさと大画面を兼ね備えていますが、日本で使用するのであれば周波数的にもGalaxy Z Flipのほうがおすすめです。
ついに発表されたサムスンの折りたたみ端末第2弾、Galaxy Z Flip。Galaxy Z Flipは海外で発売されているグローバル版があり、さらに大手キャリアからはauから発売されます。そうなるとどのモデルを買えばよいかわ[…]
Galaxy Z Flip 3を購入するなら
安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy Z FlipのSIMフリー版の在庫・価格をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならエクスパンシスもしくはイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy Z Flip 3のグローバルSIMフリー版の在庫・価格をエクスパンシスで見てみる。
- Galaxy Z Flip 3のグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy Z Flip 3の価格・在庫を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy Z Flip 3の価格・在庫を
auオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースもお忘れではないですか?
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。