ついにGalaxy Z Fold 3が発売です。フレキシブルディスプレイが特徴ですが、今作からSペンに対応しました。
同じくSペンが使える端末といえばGalaxy Noteシリーズ。ということでNoteシリーズの最新作であるGalaxy Note 20 Ultraとどちらを買うべきか見ていきましょう。
今回の動画はこちら!
Galaxy Z Fold 3を購入するなら
安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy Z Fold 3のSIMフリー版の在庫・価格をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならエクスパンシスもしくはイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy Z Fold 3のグローバルSIMフリー版の在庫・価格をエクスパンシスで見てみる。
- Galaxy Z Fold 3のグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy Z Fold 3の価格・在庫を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy Z Fold 3の価格・在庫を
auオンラインショップで見てみる。
ケースやフィルムもお忘れではないですか?
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。
サイズ
Galaxy Z Fold 3 | Galaxy Note 20 Ultra | |
---|---|---|
開いた状態 | 158.2×128.1×6.4 mm | 164.8×77.2×8.1 mm |
閉じた状態 | 158.2×67.1×14.4mm | – |
重さ | 271g | 208g |
当然ですが、Galaxy Z Fold 3のほうがデカくて重いです。折りたたんだ状態でも厚みがあるので体積としてはGalaxy Z Fold 3のほうがデカいです。
Sペン
Galaxy Z Fold 3のSペンは本体に収納できないんですが、太くてしっかりしているので描き心地が良いです。
しかし、Galaxy Note 20 UltraのSペンは細くて描き心地は劣りますが、本体に収納できるので、描きたいときにサッと取り出せるのが素晴らしいです。
ディスプレイ
Galaxy Z Fold 3 メイン | Galaxy Z Fold 3 サブ | Galaxy Note 20 Ultra | |
---|---|---|---|
ディスプレイサイズ | 7.6インチ | 6.2インチ | 6.9インチ |
表示解像度 | 2,208×1,768 | 2,260×832 | 3,088×1440 |
リフレッシュレート | 可変120Hz | 可変120Hz | |
ガラス素材 | Gorilla Glass Victus | Gorilla Glass Victus | Gorilla Glass Victus |
Sペン | ○ | × | ○ |
メインディスプレイはGalaxy Z Fold 3のほうが圧倒的にデカいです。折りたためるタブレットという感じです。
Galaxy Note 20 Ultraのほうが解像度は細かいですが、動画や写真などを見てもあまり違いはわからないと思います。
基本性能
Galaxy Z Fold 3 | Galaxy Note 20 Ultra | |
---|---|---|
チップセット(CPU) | Snapdragon 888 | Snapdragon 865+ |
RAM | 12GB | |
バッテリー | 4,400mAh | 4,500mAh |
防水防塵 | IPX8 | IP68 |
Galaxy Z Fold 3に搭載されているSnapdragon 888のほうが20%ほど処理が高速です。
カメラ
Galaxy Z Fold 3 | Galaxy Note 20 Ultra | |
---|---|---|
メインカメラ | 12MP/F1.8(メイン) | 108MP/F1.8(メイン) |
12MP/F2.2(超広角) | 12MP/F2.2(超広角) | |
12MP/F2.4(望遠) | 12MP/F3.0(望遠) | |
カバーカメラ | 10MP/F2.2 | – |
サブカメラ | 4MP/F1.8(アンダーディスプレイ) | 10MP/F2.2 |
Galaxy Z Fold 3はGalaxy初のアンダーディスプレイカメラを搭載しました。開いたあとのメインディスプレイにはパンチホールがなくなっています。
メインカメラはGalaxy Note 20 Ultraの1億800万画素が圧倒的です。しかし、実使用では、そこまでわからないです。
価格・発売日
Galaxy Z Fold 3 | Galaxy Note 20 Ultra | |
---|---|---|
本体価格 | 1,800ドル(約199,000円)〜 | 1,299ドル(約137,000円)〜 |
現在の価格(イオシスの白ロム価格) | – | 99,800円〜(中古Bランク) 124,800円〜(未使用) |
発売日 | 2021年8月27日 | 2020年8月21日 |
Galaxy Note 20 Ultraは発売から1年が経ったので、白ロムの相場も安くなってきました。
イオシスの白ロム価格だと、99,800円から購入できるので、Galaxy Z Fold 3の新品
と比べると2つ買えるほどの価格差になっています。
Galaxy Z Fold 3とGalaxy Note 20 Ultraはどっちを買うべき?

大画面を折りたたんでポケットに入れて持ち運ぶという体験はGalaxy Z Fold 3ならではです。この体験がしたい、とにかく大画面を堪能したいならGalaxy Z Fold 3がおすすめです。
Sペンをよく使う、文房具やツール的に使うならGalaxy Note 20 Ultraです。
性能面ではそれほど大きく変わらないので、価格面でも折りたたみが不要ならGalaxy Note 20 Ultraがおすすめです。
Galaxy Z Fold 3を購入するなら
安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy Z Fold 3のSIMフリー版の在庫・価格をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならエクスパンシスもしくはイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy Z Fold 3のグローバルSIMフリー版の在庫・価格をエクスパンシスで見てみる。
- Galaxy Z Fold 3のグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy Z Fold 3の価格・在庫を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy Z Fold 3の価格・在庫を
auオンラインショップで見てみる。
ケースやフィルムもお忘れではないですか?
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。