Galaxy S23 Ultra 購入後1ヶ月本音レビュー!Galaxyの超大画面&Sペン対応最強フラッグシップモデル!使ってみて感じた良い点悪い点!実際使ってみてぶっちゃけどうなん?

今回は、Galaxy S23 Ultraを購入して1ヶ月間使用したので、使用感レビューをしていきたいと思います。

スマホ選びの参考になれば幸いです!

今回の動画はこちら!

Galaxy S23シリーズを安く購入するなら

Galaxy S23シリーズを安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。

SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。

ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。

ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。



おすすめの格安SIM

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

詳細はページの下部でも解説しています。

スペックの概要

Galaxy S23 Ultraは処理性能やカメラ性能など多くの面で、Androidスマホの最高レベルの性能に仕上がっています。

どんな用途でも基本的には対応できるのではないでしょうか。

サイズは大きく、重量も重めなので取り回しの良さで選ぶスマホではない点に注意が必要です。

Sペン対応&本体収納で普通のスマホより用途は幅広い点も魅力の1つです。

メインのカメラは2億画素と非常に高画素で、望遠も2つついているので非常に高いズーム性能を誇ります。

また、搭載しているSnapdragon 8 Gen 2の電力効率が優秀なおかげで、バッテリー持ちも非常に良い一台です。

Galaxy S23 Ultra
発売日2023年02月17日
チップセットSnapdragon 8 Gen 2 For Galaxy
メモリ12GB
Geekbench6シングル:1,907、マルチ:5,045
3DMark3,761(Wild Life Extreme)
ディスプレイ6.8インチ 120Hz駆動有機EL
本体サイズ78.1×163.3×8.9mm
重量233g
メインカメラ12MP(超広角F2.2)+200MP(広角F1.7)+10MP(望遠F4.9)+10MP(望遠F2.4)
バッテリー容量5,000mAh

良いところ

まずは使って感じたGalaxy S23 Ultraの良いところを紹介していきます。

非常に高い処理性能

Galaxy S23 UltraのチップセットはSnapdragon 8 Gen 2 For Galaxyです。

Androidスマホ向けで最新最高のチップセットと言え、さらにGalaxy向けに最適化されたものとなっています。

普段使いでの性能なら昨年のチップセットでも十分優秀ですが、重めのゲームを長時間プレイするときの安定性などで言えばSnapdragon 8 Gen 2が強いですね。

特にこの安定性という面で発熱制御がかなり上手になっていると思われます。

長時間プレイしてもコマ落ちやフレームレートの低下は起きにくくなっている点は、ゲーム性能重視の方にとっても嬉しいポイントですね。

また、今後数年使い続けるとしても性能が高い方が安心なので、長く同じスマホを使いたい方にもおすすめです。

大画面だからこそ魅力的

Galaxy S23 Ultraのディスプレイは6.8インチとかなり大きいので取り回しは良くないものの、大きいからこその魅力もあります。

特にゲーム、動画、電子書籍などの用途におすすめですね。

また、Galaxy S23 Ultraはエッジディスプレイを採用していますが、エッジ部分が前作よりフラットになったため画面がより大きく感じられます。

Sペンで手書きするときや端の方まで表示させるときの使いやすさも向上しました。

バッテリー持ちが非常に優秀

Galaxy S23 Ultraの大きな魅力の1つが優秀なバッテリー持ちです。

容量は5,000mAhで前作から変わっていないものの、SoCやディスプレイの電力効率向上によってバッテリー持ちが改善しました。

実際に使っている体感では、前作から1.5倍ほど伸びたように感じられますね。

ハイエンドのAndroidスマホでバッテリー持ちが良いものを選ぶなら非常におすすめな選択肢です。

1日は余裕で使えるようになっているのは非常に大きな魅力ですね。

カメラも相変わらず優秀

Galaxy S23 Ultraはやっぱりカメラ性能も高いです。

しっかり明るく、鮮やかに撮影できるという感じで、30倍くらいまでのズームは劣化も少なく十分実用的な仕上がりです。

特に3~10倍くらいのズームでの写真は撮っていて結構楽しいですね。

高倍率のズーム撮影や動画撮影の時の手ブレ補正も優秀なので、使いやすさも備えています。

多くの人はカメラ性能でがっかりすることは無いのではないでしょうか。

微妙なところ

ここからはGalaxy S23 Ultraの微妙な部分も紹介します。

前作からめちゃくちゃ変わっているかは微妙

引用:サムスン

Galaxy S23 Ultraを前作のGalaxy S22 Ultraと比べた時の変化はそこまで大きくありません。

一番大きな進化はバッテリー持ちなので、バッテリー持ち重視なら買い換えるのもアリかと思います。

ただ、それ以外の部分はGalaxy S22 Ultraも非常に優秀なので、普段使いだと違いが分かりにくいというのが正直なところです。

カメラや処理性能も2台を並べて同時に使わないと違いを実感しにくいと感じました。

もちろん、細かく見れば確実に進化していて完成度が高められていることは感じられますが、Galaxy S22 Ultraユーザーが直ちに買い換えるべきかは微妙なところですね。

価格はやっぱり高い

Galaxy S23 UltraはGalaxyのフラッグシップモデルなので、当然ながら価格もしっかり高いですね。

国内キャリア版は20万円をギリギリ超えないラインの価格になっています。

なかなか高いので、キャリアなら残価設定プログラムの利用も視野に入ってくるのではないでしょうか。

引用: イオシス

国内の白ロム専門店では未使用品のほか中古品の入荷が増えてきていて、こちらは15万円前後から購入可能です。

いずれにしろ安い買い物ではないので、用途とスペックのバランスやお財布と相談しながら検討することをおすすめします。

また、そこまでお金が出せない場合は前モデルのGalaxy S22 Ultraも結構おすすめです。

Galaxy S23 Ultra
ドコモ197,670円~
いつでもカエドキプログラム:99,990円~
au197,650円~
スマホトクするプログラム:107,410円~
オープンマーケット版253,440円
(クリームのみ、1TB)
イオシス149,800円~(海外版中古B)
じゃんぱら165,980円~(海外版中古A)

まとめ:フラッグシップGalaxyらしい完成された一台

Galaxy S23 Ultraは非常に高性能なAndroidスマホだと言えます。

前モデルから派手な変化はないものの細かい完成度はしっかり高められていますね。

バッテリー持ちのほか、処理性能やカメラ性能を追求するなら非常におすすめな一台です。

大きさや重さが気にならなければ大抵の場合満足できる仕上がりではないでしょうか。

Galaxy S23シリーズを安く購入するなら

Galaxy S23シリーズを安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。

SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。

ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。

ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。



おすすめの格安SIM

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

詳細はページの下部でも解説しています。

スマホをお得に購入するなら

安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。

ドコモ・au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

ソフトバンクで購入するなら他社からの乗り換え(MNP)・新規契約でキャッシュバック最大2万円を受けとれるスマホ乗り換え.comがさらにおすすめです。こちらの記事で詳しく解説しています。

おすすめの格安SIMランキング

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです!

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

LINEMOは安定のソフトバンク回線をそのまま使えて、3GBまで990円で使える安さが売りです。それほど多くの通信量は使わないけど、ちゃんとどこでも繋がる安定した回線を使いたいのであれば圧倒的におすすめです。20GBまで使っても月額2,728円なので、使い勝手が非常に良いです。さらに、今なら新規またはMNPでのミニプラン(3GB 990円)契約で最大半年間実質無料のキャンペーンも実施中。スマホプラン(20GB 2,728円)もMNPで10,000円相当(新規は3,000円)のPayPayポイントももらえます。普通に安いしキャンペーンも盛り沢山なので是非。

IIJmioはとにかく低価格で勝負してきました。格安SIM黎明期からの老舗メーカーなので、サポートなども安心です。eSIMなら2GB使えて440円〜、音声SIMでも858円〜という圧倒的な安さで、さらに20GBの大容量でも1,650円〜となっています。

楽天モバイルはなんといっても、使用量が3GBまでなら980円(税込1,078円)、さらにどれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)で国内通話し放題・データ使い放題というRakuten UN-LIMIT Ⅶのコスパが驚異的です。0円運用は終わってしまいましたが、それでも他社と比較して断然安く、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアに追いつくために赤字覚悟でサービス展開中なので乗らない手はないです。ひとまず契約しておいて損はないです。また他社と比較してもMNPでのキャッシュバックや還元がかなり優遇されているので、MNPでの契約がおすすめです。

関連記事

いよいよサービス開始した楽天モバイル。データ使い放題、通話し放題のRakuten UN-LIMITで3大キャリアに切り込んできました。気になるのは楽天モバイル以外のSIMフリースマホで楽天モバイルの回線が使えるかどうかとい[…]

ahamoはついにドコモが重い腰を上げ、ようやくリリースされた大容量低価格プランです。容量20GBで通信量も十分で、国内通話5分無料。そしてSIMフリー端末や海外スマホでも周波数的に使い勝手の良いドコモ回線。その他の格安SIMと違い、安定した本家のドコモ回線をそのまま利用可能なので、複数スマホ持ちやSIMフリースマホ使いに最適なSIMになっています。さらに100GBまで4,950円で使用できるahamo大盛りも始まりました。情強ならahamoという感じです。
※機種代⾦別途 ※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。

関連記事

ドコモの新プラン「ahamo」が2021年3月26日から受付が開始されました。受付開始から申込みが殺到し、新規MNPの受付を一時停止するほどの人気ぶりです。まあ私も早速契約したわけですけども。ということで、実際にahamoを含む4大[…]

ahamo
最新情報をチェックしよう!

Galaxy S23の最新記事8件