Xperia 1 Ⅱを購入レビュー。5Gもすごいけどカメラもめっちゃすごい

ソニーのXperiaの新モデルXperia 1 Ⅱが発売されました。

いやー、待ちに待ちましたね。まさかの延期でね。これでもauはまだマシで、ドコモ版はさらに延期になっています。

久しぶりのフラッグシップ級のXperiaで、Xperia初の5G対応モデルです。

ということでXperia 1 Ⅱを購入しましたのでさっそくレビューしていきたいと思います。

Xperia 1 Ⅱを購入するなら

安くお得に購入するなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。SIMフリー化済みの未使用品、グローバル版、中古品と種類も豊富で、日本全国に店舗があり最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

グローバル版を直接輸入するならエクスパンシスもしくはイートレンでの購入がおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証もあるので安心です。

SIMフリー版やグローバル版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。

ドコモ・auでは販売終了となっていますが、ahamoでおトクに購入可能です。※1

※1 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。

楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。

ケースも一緒にお忘れなく。

おすすめの格安SIM

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

詳細はページの下部でも解説しています。

Xperia 1 Ⅱのスペックや特徴

まずはXperia 1 Ⅱのスペックや特徴を見ていきましょう。

Xperia 1 Ⅱのスペック

Xperia 1 Ⅱ
ストレージ容量256GB
価格約123,500円〜
CPUSnapdragon 865 5G
メモリ(RAM)8GB
ディスプレイサイズ6.5インチ
解像度3,840 × 1,644
本体サイズ166 × 72 × 7.9mm
重量181g
背面カメラ標準12MP(F1.7)+超広角12MP(F2.4) +望遠12MP(F2.2)(トリプルカメラ)
インカメラ8MP
充電方法ワイヤレス充電(Qi)対応
防水防塵IP68
SDカード対応
認証方法指紋認証
おサイフケータイ国内版対応、海外版非対応
イヤホンジャック搭載
バッテリー容量4,000mAh
カラーバリエーションホワイト
ブラック
パープル

Xperia 1 Ⅱの特徴

Xperia 1 Ⅱ

  • 21:9の超縦長ディスプレイ
  • フラッグシップ級の高性能Xperia
  • ZEISSが監修したこだわりのトリプルカメラ

ざっくりいうとXperia 1の性能をアップデートしつつ5Gにも対応したのがXperia 1 Ⅱです。

21:9の超縦長ディスプレイ

Xperia 1 Ⅱの一番のウリはこの21:9の超縦長ディスプレイです。Xperia 1から継承されました。前代未聞の超縦長ディスプレイはTwitterのタイムラインやスマホ向けサイトが非常に見やすいです。

Xperia 1 Ⅱの実際のレビューはこちらです。

関連記事

ソニーのXperiaの新モデルXperia 1 Ⅱが発売されました。いやー、待ちに待ちましたね。まさかの延期でね。これでもauはまだマシで、ドコモ版はさらに延期になっています。久しぶりのフラッグシップ級のXperiaで、X[…]

Xperia 1 Ⅱの付属品

それでは付属品から見てみましょう。

  • イヤホン端子接続型テレビアンテナ

付属品はこれだけです。めちゃめちゃシンプルです。しかしこのイヤホン接続型のアンテナって使っている人いるんでしょうか。

テレビ観たい時にはだいたい持ってへんよな

Xperia 1 Ⅱのデザイン

今回購入したのはホワイトです。最近のXperiaという感じで高級感があります。

Xperia 1 Ⅱ

auとかXperiaとかau版の型番であるSOG01という超ジャマな表記はうーっすら描かれています。

これだけ気配を消してくれたのはありがたいですが、それならいっそ無くしてくれてもよかったんやで。

Xperia 1というよりもXperia 5に似たデザイン

ちなみに見た目的にはXperia 1よりもXperia 5に似ています。

Xperia 1

こちらはXperia 1。ちょっと先代のXperia XZシリーズ譲りのふっくら感が残っています。

Xperia 5

こちらはXperia 5。無駄を削ぎ落とした筋肉質な体型という感じです。

こうして見るとXperia 1 Ⅱは完全にXperia 5寄りのデザインですね。

トリプルレンズカメラにToFセンサーが追加

Xperia 5とはカメラが違います。

Xperia 1 Ⅱ

Xperia 1 Ⅱは3つのレンズがZEISS(ツァイス)レンズとなり、トリプルレンズカメラに加えて3D iToFセンサーが追加になりました。

ToFセンサーとは何かと申しますと、被写体との距離を測るセンサーです。これでオートフォーカスが爆速になるわけですね。

ZEISSレンズというのは信頼できるブランドのめっちゃええレンズです。

片手でも持ちやすいサイズ

Xperia 1 Ⅱ

画面サイズは大きいですが、横幅は小さく抑えられていて片手でも持ちやすいサイズに仕上がっています。

Xperia 1 Ⅱ

このように画面の端まで余裕で指が届きます。

Xperia 1 Ⅱ

しかし画面の上の方はさすがに片手ではきついですね。

片手で入力も余裕

Xperia 1 Ⅱ

横幅が抑えられているので片手で入力するのも余裕です。

なんとイヤホンジャック搭載

Xperia 1 Ⅱ

国民の期待に応えてイヤホンジャックが復活しています。

本体左上に搭載されていますので、イヤホンをつけたままで胸ポケットに入れても大丈夫です。

こういうところが良く考えられてるよな

充電はUSB C端子

Xperia 1 Ⅱ

充電端子はすっかり標準のUSB Cです。

メインディスプレイは6.5インチ

Xperia 1 Ⅱ

メインディスプレイのサイズは6.5インチです。かなり大画面ですが、超縦長なので本体はもっとコンパクトに感じます。

主要なアプリの表示を確認

実際に主要なアプリの見え方を確認してみましょう。

Chromeを表示してみる

Xperia 1 Ⅱ

6.5インチあるので情報量も十分で見やすいです。

Twitterを表示してみる

Xperia 1 Ⅱ

超縦長なのでタイムラインがめちゃめちゃ見やすいです。このアスペクト比はタイムラインを見るために設計されたといっても過言ではありません。

Instagramを表示してみる

Xperia 1 Ⅱ

インスタものびのび見渡せる感じです。

YouTubeを表示してみる

Xperia 1 Ⅱ

6.5インチの大画面なので迫力の映像が楽しめます。

超縦長画面なので完全フルサイズにすると上下がカットされて表示されるのは仕方ないところです。

サイドセンスからマルチウインドウを起動

Xperia 1 Ⅱ

画面端とエッジのギリギリのところをダブルタップするとサイドセンスが起動します。

よく使うアプリを簡単に起動できる機能ですが、ここにマルチウインドウがあるので選択します。

Xperia 1 Ⅱ

上下画面でそれぞれ使うアプリを選択できます。よく使われそうな組み合わせはショートカットとして登録されています。

超縦長なのでマルチウインドウも見やすい

Xperia 1 Ⅱ

21対9のかなり攻めた縦長画面なので、2画面表示にしてもどちらの画面も見やすいです。

半分に区切るとちょうどどちらも正方形になるサイズ感です。

カメラのために買っても満足できるはず

Xperia 1 Ⅱ

超広角もこの通り圧巻の画角で広々撮影することができます。

Xperia 1 Ⅱ

ポートレートモードもボケの効きが抜群で素晴らしいです。

Xperia 1 Ⅱ

そしてどのモードにおいてもオートフォーカスがめちゃめちゃ早い。カメラのシャッター専用ボタンがあるのも良いです。ボタンを半押しでフォーカスを合わせてしっかり押してシャッターを切れます。

これ、完全にカメラですやん。

カメラのためにXperia 1 Ⅱを買っても満足できると思います。

スピーカーは最大音量でも音が割れない

Xperia 1 Ⅱ

Xperia 1 Ⅱ

スピーカーも良く考えられた設計で、映画やライブ映像などを楽しみながらというシチュエーションでも十分楽しめるように、画面を横向きにしたときに正面向きから音が出るようになっています。

なので横画面でも音が横に拡散することなく正面にドカンと響いてきます。

スピーカーはチューニングが良く音量を最大にしても割れたりしません。

音質はソニーといえば重低音と高音におもいきり振った、いわゆるドンシャリのイメージが強いですが、Xperia 1 Ⅱは原音に忠実寄りな味付けになっています。

こういうとここだわってるよね

指紋認証の精度は普通

Xperia 1 Ⅱ

指紋認証は本体側面にあり、電源ボタンと兼ねるタイプです。

精度は普通です。確実に成功という感じではなく7割ぐらい一発で通りますけど、ぼちぼち失敗します。

顔認証に非対応

顔認証は非対応で、Android標準機能のSmartLockなどでも設定できないようになっています。

Xperia 1 Ⅱは格安SIMで使えるのか?

もちろん使えます。しかしSIMロック解除や特有の相性もありますので、こちらの記事を参考にしていただければ。

関連記事

ソニーのXperiaの新モデルXperia 1 Ⅱが発表されました。久しぶりのフラッグシップ級のXperiaであり、初の5G対応モデルです。日本でもドコモとauで発売されますが、海外SIMフリー版という手もあります。と[…]

Xperia 1 Ⅱ
関連記事

ソニーのXperiaの新モデルXperia 1 Ⅱが発表されました。久しぶりのフラッグシップ級のXperiaであり、初の5G対応モデルです。少しでもお得に使いたいのであれば格安SIMでうまく運用するのがおすすめです。し[…]

Xperia 1 Ⅱ

Xperia 1 ⅡはデュアルSIMやDSDSで使えるのか?

国内版はデュアルSIMに非対応ですが、海外版にはデュアルSIM対応モデルがあります。

詳しくはこちらの記事で。

関連記事

ソニーのXperiaの新モデルXperia 1 Ⅱが発表されました。久しぶりのフラッグシップ級のXperiaであり、初の5G対応モデルです。そうなるとデュアルSIMにも対応しておいてほしいというのは必然の願いでしょう。[…]

Xperia 1 Ⅱ

Xperia 1 Ⅱでおサイフケータイは使えるのか?

国内版のXperia 1 ⅡはばっちりSuicaやおサイフケータイに対応しています。

ピッとするだけで電車にも乗れますし、買い物もできてしまいます。

関連記事

ソニーのXperiaの新モデルXperia 1 Ⅱが発表されました。久しぶりのフラッグシップ級のXperiaであり、初の5G対応モデルです。そうなればおサイフケータイやSuicaにも対応しておいてほしいという思うのは当[…]

Xperia 1 Ⅱ

5Gに対応しているのか

Xperia 1 Ⅱは5Gにもちろん対応しています。むしろそれがウリです。

大画面でも片手で扱えるサイズ感と抜群のカメラに5Gと盛りだくさんのXperia 1 Ⅱ

Xperia 1 Ⅱ

SNSも動画も大迫力の6.5インチの大画面でありながら、超縦長なので片手でも扱えるというとんでもない端末にしあがっています。

特におすすめはカメラ。超広角を含む3つのレンズにめちゃめちゃ早いAFはミラーレスカメラの代わりといっても過言ではありません。

おまけに5Gの超高速通信まで使えるXperia。買ったら絶対満足すると思います。

Xperia 1 Ⅱを購入するなら

安くお得に購入するなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。SIMフリー化済みの未使用品、グローバル版、中古品と種類も豊富で、日本全国に店舗があり最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

グローバル版を直接輸入するならエクスパンシスもしくはイートレンでの購入がおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証もあるので安心です。

SIMフリー版やグローバル版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。

ドコモ・auでは販売終了となっていますが、ahamoでおトクに購入可能です。※1

※1 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。

楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。

ケースも一緒にお忘れなく。

おすすめの格安SIM

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

詳細はページの下部でも解説しています。

スマホをお得に購入するなら

安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

海外スマホを直接輸入するならエクスパンシスもしくはイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。

ドコモ・au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

ソフトバンクで購入するなら他社からの乗り換え(MNP)・新規契約でキャッシュバック最大2万円を受けとれるスマホ乗り換え.comがさらにおすすめです。こちらの記事で詳しく解説しています。

おすすめの格安SIMランキング

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです!

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

LINEMOは安定のソフトバンク回線をそのまま使えて、3GBまで990円で使える安さが売りです。それほど多くの通信量は使わないけど、ちゃんとどこでも繋がる安定した回線を使いたいのであれば圧倒的におすすめです。20GBまで使っても月額2,728円なので、使い勝手が非常に良いです。さらに、今なら新規またはMNPでのミニプラン(3GB 990円)契約で最大半年間実質無料のキャンペーンも実施中。スマホプラン(20GB 2,728円)もMNPで10,000円相当(新規は3,000円)のPayPayポイントももらえます。普通に安いしキャンペーンも盛り沢山なので是非。

IIJmioはとにかく低価格で勝負してきました。格安SIM黎明期からの老舗メーカーなので、サポートなども安心です。eSIMなら2GB使えて440円〜、音声SIMでも858円〜という圧倒的な安さで、さらに20GBの大容量でも1,650円〜となっています。

楽天モバイルはなんといっても、使用量が3GBまでなら980円(税込1,078円)、さらにどれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)で国内通話し放題・データ使い放題というRakuten UN-LIMIT Ⅶのコスパが驚異的です。0円運用は終わってしまいましたが、それでも他社と比較して断然安く、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアに追いつくために赤字覚悟でサービス展開中なので乗らない手はないです。ひとまず契約しておいて損はないです。また他社と比較してもMNPでのキャッシュバックや還元がかなり優遇されているので、MNPでの契約がおすすめです。

関連記事

いよいよサービス開始した楽天モバイル。データ使い放題、通話し放題のRakuten UN-LIMITで3大キャリアに切り込んできました。気になるのは楽天モバイル以外のSIMフリースマホで楽天モバイルの回線が使えるかどうかとい[…]

ahamoはついにドコモが重い腰を上げ、ようやくリリースされた大容量低価格プランです。容量20GBで通信量も十分で、国内通話5分無料。そしてSIMフリー端末や海外スマホでも周波数的に使い勝手の良いドコモ回線。その他の格安SIMと違い、安定した本家のドコモ回線をそのまま利用可能なので、複数スマホ持ちやSIMフリースマホ使いに最適なSIMになっています。さらに100GBまで4,950円で使用できるahamo大盛りも始まりました。情強ならahamoという感じです。
※機種代⾦別途 ※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。

関連記事

ドコモの新プラン「ahamo」が2021年3月26日から受付が開始されました。受付開始から申込みが殺到し、新規MNPの受付を一時停止するほどの人気ぶりです。まあ私も早速契約したわけですけども。ということで、実際にahamoを含む4大[…]

ahamo
最新情報をチェックしよう!