Ultimate Ears UE900sレビュー!死角無しの絶品イヤホン。

さて、こんばんは。darekaです。

本日はUltimate EarsのUE900sというイヤホンを購入しましたので早速レビューしていきたいと思います!

created by Rinker
ULTIMATE EARS
¥21,800(2023/06/04 16:25:19時点 Amazon調べ-詳細)

概要

UE900sは、すっかりご存知アルティメット・イヤーズ(UE)のフラッグシップモデルとなるイヤホンです。泣く子も黙る(タケモトピアノのCMのような)存在です。

UEといえばアメリカの会社ですね。プロミュージシャン向けのカスタムイヤホン等で非常に有名です。自分はプロのミュージシャンではないが。
UE900sは現在3万円前後で購入できます。

イヤホンのランキングなどでは割と上位に来ることが多いので、皆様もその名前は一度は聴いたことはあるのではないでしょうか。イヤホンだけに。
UE900sは先代UE900の後継機です。

UE900sのsはiPhoneのそれと同じく、speed(新垣仁絵、上原多香子、今井絵理子、島袋寛子)のsとも、スティーブのsとも言われていますが、実際のところはわかりません。

 

スペック

装着方式:カナル型
駆動方式:バランスド・アーマチュア型
再生周波数帯域:20Hz~20kHz
インピーダンス:30Ω(1kHz)

 

開封

まずは外箱を。

 

 

綺麗な白です。

 

 

そして高級感のある謎の青い紐(女性に働かせて貢がせるような男性)を引くと、これまた謎の絵が出てきます。
耳にしめじを入れてくださいという説明でしょうか。


開けるとカラフルなしめじのようなものがたくさん出てきます。

 

 

こちらはしめじの頭だけです。
色によって大きさが違っており、12.5mm、13.5mm、14.5mmに至っては通常のゴム状のものと、粘っこい独特の弾力のものと2種類ずつ用意されています。

 

 

そして、上等そうなケースと巾着袋も入っています。

 

ケーブルはマイク&ボリュームコントローラ付きのものとそうでないものの2種類あります。

 

MMCXコネクタですので、リケーブル可能です。

 

端末との接続にはiPhone7では搭載されなかったことでお馴染みの3.5mmのイヤホンジャックです。

 

ボリュームコントローラのボタンは音量を上げる、下げる、中ぐらいの3つです。

音の特徴

イヤホン的なことをいいますと、ドライバを4基(低周波用ウーファー2基、ミッドレンジ用1基、高音ツイーター1基)積んでいますのですごく解像度が高いです。

UE900sに変えた途端あまりに音の粒がはっきり聴こえてくるので驚きました。

視力0.1だった人がコンタクトで2.0になり視界が晴れ渡るかのような、そんな感覚に近いです。

道端の雑草だと思って見向きもしていなかった植物が実は綺麗な花であったかのように、これまで気づいていなかった一つ一つの音に気づくことができるんですね。

もちろんそれだけ解像度が高いイヤホンなのでハイレゾ(リゾラバ的なもの)との相性も抜群です。

また解像度だけでなく高音低音幅広い範囲で余裕で鳴らしてきます。

ピアノ音なども得意ですし、低音もドシドシ響きます。

そして何よりも特にUE900sはボーカルに強いですね。

試しに「真っ赤なウソ/明石家さんま」を聴いてみましょう。

THE ALFEEの高見沢俊彦が作曲しているだけあってイントロからかっちょいいですね。

そして豪快なギターから、さんちゃんの細々した歌い方のギャップが最高ですね。

皆さんも是非、真っ赤なウソ聴いてみてください!

created by Rinker
ULTIMATE EARS
¥21,800(2023/06/04 16:25:19時点 Amazon調べ-詳細)

スマホをお得に購入するなら

安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

海外スマホを直接輸入するならエクスパンシスもしくはイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。

ドコモ・au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

ソフトバンクで購入するなら他社からの乗り換え(MNP)・新規契約でキャッシュバック最大2万円を受けとれるスマホ乗り換え.comがさらにおすすめです。こちらの記事で詳しく解説しています。

おすすめの格安SIMランキング

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです!

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

LINEMOは安定のソフトバンク回線をそのまま使えて、3GBまで990円で使える安さが売りです。それほど多くの通信量は使わないけど、ちゃんとどこでも繋がる安定した回線を使いたいのであれば圧倒的におすすめです。20GBまで使っても月額2,728円なので、使い勝手が非常に良いです。さらに、今なら新規またはMNPでのミニプラン(3GB 990円)契約で最大半年間実質無料のキャンペーンも実施中。スマホプラン(20GB 2,728円)もMNPで10,000円相当(新規は3,000円)のPayPayポイントももらえます。普通に安いしキャンペーンも盛り沢山なので是非。

IIJmioはとにかく低価格で勝負してきました。格安SIM黎明期からの老舗メーカーなので、サポートなども安心です。eSIMなら2GB使えて440円〜、音声SIMでも858円〜という圧倒的な安さで、さらに20GBの大容量でも1,650円〜となっています。

楽天モバイルはなんといっても、使用量が3GBまでなら980円(税込1,078円)、さらにどれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)で国内通話し放題・データ使い放題というRakuten UN-LIMIT Ⅶのコスパが驚異的です。0円運用は終わってしまいましたが、それでも他社と比較して断然安く、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアに追いつくために赤字覚悟でサービス展開中なので乗らない手はないです。ひとまず契約しておいて損はないです。また他社と比較してもMNPでのキャッシュバックや還元がかなり優遇されているので、MNPでの契約がおすすめです。

関連記事

いよいよサービス開始した楽天モバイル。データ使い放題、通話し放題のRakuten UN-LIMITで3大キャリアに切り込んできました。気になるのは楽天モバイル以外のSIMフリースマホで楽天モバイルの回線が使えるかどうかとい[…]

ahamoはついにドコモが重い腰を上げ、ようやくリリースされた大容量低価格プランです。容量20GBで通信量も十分で、国内通話5分無料。そしてSIMフリー端末や海外スマホでも周波数的に使い勝手の良いドコモ回線。その他の格安SIMと違い、安定した本家のドコモ回線をそのまま利用可能なので、複数スマホ持ちやSIMフリースマホ使いに最適なSIMになっています。さらに100GBまで4,950円で使用できるahamo大盛りも始まりました。情強ならahamoという感じです。
※機種代⾦別途 ※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。

関連記事

ドコモの新プラン「ahamo」が2021年3月26日から受付が開始されました。受付開始から申込みが殺到し、新規MNPの受付を一時停止するほどの人気ぶりです。まあ私も早速契約したわけですけども。ということで、実際にahamoを含む4大[…]

ahamo
最新情報をチェックしよう!