大画面化が進むスマートフォン。
そうなると車にスマートフォンを取り付けて動画を流す、さながら車内を映画館のようにしたいというのが人の性でしょう!
しかしよく売られているテープで固定するようなタイプだと剥がすのが面倒!
そんなあなたに超おすすめなのがエアコンのルーパーに取り付けるタイプ!
しかも超ハイテクなやつを見つけたので早速紹介します!
今回買ったのはSmart TapのOne Touch Mini
私が今回見つけて買ったのはSmart TapというメーカーのOne Touch Miniというものです。
Amazonで見つけてポチりました!
どうやらクラウドファンディングのMakuakeで出資を募り製品化したようですね。
クラウドのファンディングですよ!この時点で次世代感あってオラ、ワクワクすっぞ!
届いたOne Touch Miniをレビュー!
ワクワクしてるうちにAmazonから届きました!
まずは外箱。
案外おしゃれなデザインの箱。
さすがクラウドファンディングに成功する企業は違うわー。
造りはめっちゃしっかりしています。
質感悪くない!
下のレバーを押すと左右のアームが開きます。
手を離してもこのまま固定されます。
この状態でスマートフォンをセットすることになります。
そしてここからがOne Touch Miniのすごいところ!
丸いボタンを押すと、
アームが閉まります!
このボタンを押したら勝手に閉まるっていうのがどうやら特許らしい!
スマートフォンの背中で押すと勝手に閉じてくれるのでめちゃくちゃ便利!これは確かにワンタッチだわ。
ちなみにこの時、そんなに強く閉めなくてもってくらい閉まりますが、超優しいラバーがクッションになってくれるので大丈夫!
取り付け側
車に取り付ける側も見てみましょう。
裏はこんな感じ。
エアコンに取り付ける時は挟みこむ方式です。
クルクルを回してグネグネさせるタイプ。
One Touch Miniの良いところはクルクルのところに取っ手がついているから超回しやすい!
細かい操作性がよく考えられてます。
挟みこむやつ。
イルカの口みたいで可愛く思えてきました。
しかしこいつの難点は挟み込みの力が強すぎて、めちゃくちゃ力入れてレバーを押さないと開かない。
車のエアコンに取り付けてみた
では実際に取り付けてみましょう。
エアコン。ここに取り付けます。
これで車種がわかったあなたはマニアです。
レバーでイルカの口を開いてねじ込みます。
口がラバーでしっかりしているので実際はレバーを押して少し開きながら力一杯ねじ込みながら滑らせるという感覚です。
取り付け完了。
いろんなスマートフォンを取り付けてみる
まずはiPhone XR。
6.1インチの大画面機種ですがケースを付けていても問題なく取り付けできました。
横向きにしてYouTubeを見るのも余裕。
そう言えば最近はようつべって言わなくなりましたね。
お次はiPhone XS Max。
6.5インチの超大画面機種ですが、それでも余裕でした!
しかもまだ余力を残している感じ。One Touch Mini、恐ろしい子!
ギャラノーことGalaxy Note 9!誰もそんな呼び方しませんが。
これでも余裕なんだからすごい!
まとめ
One Touch Miniは本当にワンタッチでスマートフォンを車のエアコンに取り付けられる近未来を感じるカーマウント!
だって特許だよ?クラウドファンディングだよ?
ワンタッチで車が映画館になるんだから!