スマホの歴史で革新的だった出来事ランキング!今のスマートフォンでは当たり前となった進化を支えた技術を勉強!

今回は、スマホの歴史で革新的だった出来事をランキングにして振り返っていきます。

スマホ選びの参考になれば幸いです!

今回の動画はこちら!

‪Galaxy Z Fold 4を購入するなら

安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

海外スマホを直接輸入するならエクスパンシスもしくはイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。

SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。

ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

ケースやフィルムもお忘れではないですか?

おすすめの格安SIM

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

詳細はページの下部でも解説しています。

スマホの歴史を簡単に

まずはスマホの歴史を簡単にまとめてみると、1994年にタッチパネルを搭載した「IBM Simon」が発売されました。

その後、1996年にNokiaが発売した「Nokia 9000 Communicator」が「スマートフォン」と呼ばれた初めての端末です。

ただ、国内でスマートフォンが普及したきっかけはやっぱり2007年に発売されたApple社の「iPhone」ですね。

今回のランキングでは、iPhone登場以降のスマートフォンの歴史から革新的な出来事をピックアップしていきます。

5位:コンピュテーショナルフォトグラフィー

第5位はコンピュテーショナルフォトグラフィー。

AIなどを活用してソフト面で綺麗な写真に仕上げる技術ですね。

具体的な技術を2つ紹介します。

①ポートレートモード

最近では当たり前のポートレートモードもコンピューテショナルフォトグラフィーの1つです。

初期のPixelなど(2016年ごろ)が初めて実現しました。

当時はシングルレンズが主流だったため、背景をボカすのは完全にソフト面の技術によるものでした。

ポートレートモードを世に知らしめたのはiPhone 7 Plusで、こちらはデュアルレンズなのでより上手く背景をボカすことが可能です。

②夜景モード

夜景モードはHuaweiのMate 20 ProやPixel 3が始まりでした。(2018年)

それまでのスマホはセンサーサイズが小さいこともあり、暗所撮影が苦手でしたがこれにソフト面で対応したのが夜景モードです。

一気にスマホカメラの用途の幅が広がったため、ここでついにデジカメを超えてきたと言えるのではないでしょうか。

4位:ベゼルレス・ホームボタン廃止

第4位はベゼルレスやホームボタンの廃止です。

今ではディスプレイ側に物理ボタンのある端末はほとんどありませんが、以前はiPhoneのホームボタンと同様にAndroidスマホもボタンがありました。

「ベゼルレス」スマホの最初は2014年のAQUOS CRYSTALです。

今の完全ベゼルレスとは違ってあくまで3辺(上、左右)のみ極細で、下部にインカメとマイクがついた太いベゼルが残っていました。

そして、2017年発売のiPhone XやGalaxy S8ではついにホームボタンが廃止され、一気にベゼルレスデザインが普及していきました。

3位:複数のカメラレンズ

第3位は今では当たり前の複数のカメラレンズです。

スマホカメラがハード面でもレベルアップしたきっかけですね。

複数レンズの走りは2014年のHTC One M8や2016年のLG G5ですね。

メーカーのシェアが低かったこともあり普及のきっかけにはなり得ませんでした。

複数レンズで存在感を現していったのはHUAWEIで、HUAWEI P9は標準カメラとモノクロカメラを搭載していました。

ライカ監修だったこともあり、複数レンズが注目されるきっかけにもなりました。

iPhoneの歴史で見ると、2016年のiPhone 7 Plusで光学ズームレンズが登場しました。

iPhoneの搭載をきっかけに一気に広まっていき、今ではミドルレンジスマホでも複数レンズが当たり前になっていますね。

2位:ワイヤレス充電

第2位はワイヤレス充電です。

スマホのワイヤレス充電の始まりは意外なことにAQUOS PHONE f なんです(2011)

当時、ワイヤレス充電についてドコモとシャープが「世界初」を強くアピールしていました。

この時からQi規格に対応していて、その後国内メーカーではワイヤレス充電対応スマホが複数発売されました。

ただ、充電速度が5W以下とかなり遅かったため、普及はしませんでした。

その後、規格が改定され、10W・15Wに対応してついに普及していきます。

iPhone 8・Xの対応で知名度も一気に向上し、普及が加速しました。(2017ごろ)

ワイヤレス充電の弊害と言ってはなんですが、背面パネルがガラスばかりになった大きな原因でもあります。

1位:折りたたみスマホ

第1位は折りたたみスマホです。

最近やっと一般向けにも広まってきつつある技術ですね。

折りたたみスマホといえばGalaxyですが、始まりは中国のRoyole(ロヨル)が2018年に発売したFlexPaiです。

翌年の2019年にはサムスンが初代Galaxy Foldを発売しました。その後、HUAWEIやモトローラが追随していきました。

実用化から3年経った今現在も成長中のジャンルで、大衆向けに普及するかがポイントになるのではないでしょうか。

進化し続けるスマホの未来は⁉

スマホの進化に注目してみましたが、この10年でスマホはかなり進化してきたことが分かりますね。

今はフォルダブルの登場から成熟の途中の段階で、広く普及するかどうかに注目していきたいところです。

また、ローラブルディスプレイなどの新技術も生まれているので、今後のスマホの進化にもワクワクが止まりません。

‪Galaxy Z Fold 4を購入するなら

安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

海外スマホを直接輸入するならエクスパンシスもしくはイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。

SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。

ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

ケースやフィルムもお忘れではないですか?

おすすめの格安SIM

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

詳細はページの下部でも解説しています。

スマホをお得に購入するなら

安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

海外スマホを直接輸入するならエクスパンシスもしくはイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。

ドコモ・au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

ソフトバンクで購入するなら他社からの乗り換え(MNP)・新規契約でキャッシュバック最大2万円を受けとれるスマホ乗り換え.comがさらにおすすめです。こちらの記事で詳しく解説しています。

おすすめの格安SIMランキング

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです!

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

LINEMOは安定のソフトバンク回線をそのまま使えて、3GBまで990円で使える安さが売りです。それほど多くの通信量は使わないけど、ちゃんとどこでも繋がる安定した回線を使いたいのであれば圧倒的におすすめです。20GBまで使っても月額2,728円なので、使い勝手が非常に良いです。さらに、今なら新規またはMNPでのミニプラン(3GB 990円)契約で最大半年間実質無料のキャンペーンも実施中。スマホプラン(20GB 2,728円)もMNPで10,000円相当(新規は3,000円)のPayPayポイントももらえます。普通に安いしキャンペーンも盛り沢山なので是非。

IIJmioはとにかく低価格で勝負してきました。格安SIM黎明期からの老舗メーカーなので、サポートなども安心です。eSIMなら2GB使えて440円〜、音声SIMでも858円〜という圧倒的な安さで、さらに20GBの大容量でも1,650円〜となっています。

楽天モバイルはなんといっても、使用量が3GBまでなら980円(税込1,078円)、さらにどれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)で国内通話し放題・データ使い放題というRakuten UN-LIMIT Ⅶのコスパが驚異的です。0円運用は終わってしまいましたが、それでも他社と比較して断然安く、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアに追いつくために赤字覚悟でサービス展開中なので乗らない手はないです。ひとまず契約しておいて損はないです。また他社と比較してもMNPでのキャッシュバックや還元がかなり優遇されているので、MNPでの契約がおすすめです。

関連記事

いよいよサービス開始した楽天モバイル。データ使い放題、通話し放題のRakuten UN-LIMITで3大キャリアに切り込んできました。気になるのは楽天モバイル以外のSIMフリースマホで楽天モバイルの回線が使えるかどうかとい[…]

ahamoはついにドコモが重い腰を上げ、ようやくリリースされた大容量低価格プランです。容量20GBで通信量も十分で、国内通話5分無料。そしてSIMフリー端末や海外スマホでも周波数的に使い勝手の良いドコモ回線。その他の格安SIMと違い、安定した本家のドコモ回線をそのまま利用可能なので、複数スマホ持ちやSIMフリースマホ使いに最適なSIMになっています。さらに100GBまで4,950円で使用できるahamo大盛りも始まりました。情強ならahamoという感じです。
※機種代⾦別途 ※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。

関連記事

ドコモの新プラン「ahamo」が2021年3月26日から受付が開始されました。受付開始から申込みが殺到し、新規MNPの受付を一時停止するほどの人気ぶりです。まあ私も早速契約したわけですけども。ということで、実際にahamoを含む4大[…]

ahamo
最新情報をチェックしよう!