スマホでゲームしてますか?原神、荒野行動、プロスピ、スクフェスなど最新のスマホゲームはかなりグラフィックもすごいです。
しかし、スマホ本体への負荷も大きく、快適にプレイしようと思うと本体のスペックがかなり影響してきます。カクカクだったり、動きが遅かったりだとイヤですよね。
ということで、実際の操作感も含めてゲームをするのに最適なスマホをご紹介していきます。
Galaxy Note 20 Ultraを購入するなら
Galaxy Note 20 Ultraを安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy Note 20 UltraのSIMフリー版の在庫・価格をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy Note 20 UltraのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy Note 20 Ultraの在庫・価格を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy Note 20 Ultraの在庫・価格を
auオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースも一緒にお忘れなく。
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。
ゲーミング向きスマホ選びのポイント
スマホを選ぶにあたって、どんなところに注意して選べば良いかなかなかわかりませんよね。
ということでかれこれスマホを100台近く購入している私がスマホ選びのポイントを解説いたしましょう。
CPU(チップセット)や処理性能
CPUとはスマホの頭脳となるチップです。GPUと呼ばれるグラフィックチップと合わせてチップセットと呼ばれます。これらは単純に新しいスマホを買えば良いというものでもありません。スマホごとに搭載されているチップセットが違うため非常に重要です。
たとえばiPhoneですとiPhone 12シリーズは最新で高性能のA14 Bionicチップというチップセットが使われています。これらは1世代前のiPhone 11に使われているA13 Bionicチップと比べると約20%高速な処理が可能です。
Androidの場合はXperia 1 ⅡやGalaxy S20に使われているSnapdragon 865というチップセットは先代のXperia 1やGalaxy S10に使われているSnapdragon 855と比べると25%処理が高速になっています。
またSnapdragon 865と同時期にリリースされたSnapdragon 765は865よりも性能が控えめになっており、さらにその下にはSnapdragon 665というチップセットもあります。
ゲームを快適にプレイしたいのであれば、チップセットはかなり重要で、なるべく高性能のものを搭載したモデルを選ぶ必要があります。現在であればSnapdragon 865のモデルが望ましいです。
RAM(メモリ)・ストレージ容量
RAMはメモリとも呼ばれ、大きいほうが作業中に一時的に記憶できる領域が大きいため、体感的にサクサク動きます。
RAM(メモリ)も大きければ大きいほど快適に動作するため、できれば6GB以上の大きいものを選びたいです。
ディスプレイサイズ・本体サイズ
ゲームをするのであれば、ディスプレイサイズはなるべく大きい方がプレイしやすいです。
小さい画面でもプレイできないことはないですが、アイコンや目標物が見え難かったりするため、できれば6インチ以上は欲しいところです。
画面解像度・リフレッシュレート
ゲームを精細な映像で楽しみたい場合、画面サイズだけでなく、解像度も重要です。なるべく解像度が高いほうが美しい映像となります。フルHD+(2340×1080)以上のモデルを選びたいところです。
また、リフレッシュレートも高いほど動きを滑らかに表示できます。毎秒あたり何枚の画像を表示できるというのがリフレッシュレートですが、90Hz以上の高速なリフレッシュレートに対応したモデルだとより良いです。
バッテリー容量
ゲームをプレイするときはかなりバッテリー消費が激しいので、できればバッテリー容量が大きいものが好ましいです。充電しながらプレイすると本体の発熱がすごいことになり、動作を抑えようと働くため、快適にプレイできなくなってしまいます。
充電しながらでなくても快適にプレイできるよう、4,000mAh以上の容量のものを選びたいです。
ゲーミング向きスマートフォンのおすすめランキング
それでは、これらをふまえてゲーミング向きスマートフォンのおすすめランキングをご紹介いたしましょう。
- 5位:Black Shark 3
- 4位:Galaxy S20+
- 3位:Xperia 1 Ⅱ
- 2位:iPhone 12 Pro Max
- 1位:Galaxy Note 20 Ultra
ランキングは以上の結果です。それでは各モデルを詳しく見ていきましょう。
Black Shark 3
おすすめポイント
中国メーカーのシャオミのゲーミングスマホ、Black Shark 3はまさにゲームのためのスマホです。6.67インチの大画面に、チップセットもSnapdragon 865、RAMも12GB搭載していて文句なしです。
そして2本の液冷パイプを搭載したリキッドクーリングシステムにより、プレイ中も発熱を気にせず快適にゲームが楽しめます。また専用アクセサリとしてSwitchのようなコントローラーもあり、本気でゲームを楽しむためのモデルです。
購入方法と価格
Galaxy S20+
Galaxy S20のスペックや特徴
まずはスペックや特徴を見ていきましょう。
Galaxy S20のスペック表
Galaxy S20 | Galaxy S20+ | Galaxy S20 Ultra | |
---|---|---|---|
ストレージ容量(ROM) | 128GB | 128GB | 128/256/512GB |
価格 | 110,000円〜 | 130,000円〜 | 163,000円〜 |
CPU | Snapdragon 865もしくはExynos 990 | Snapdragon 865もしくはExynos 990 | Snapdragon 865もしくはExynos 990 |
メモリ(RAM) | 12GB | 12GB | 12/16GB |
ディスプレイサイズ | 6.2インチ | 6.7インチ | 6.9インチ |
解像度 | 1440 × 3200 563ppi(120Hz) | 1440 × 3200 563ppi(120Hz) | 1440 × 3200 563ppi(120Hz) |
本体サイズ | 69.1 × 151.7 × 7.9mm | 74 × 162 × 7.8mm | 76.0 × 166.9 × 8.8mm |
重量 | 163g | 186g | 220g |
メインカメラ | 望遠6.4MP(F2.0)+広角12MP(F1.8)+超広角12MP(F2.2)(トリプルカメラ) | 望遠6.4MP(F2.0)+広角12MP(F1.8)+超広角12MP(F2.2)+ToFセンサー(クアッドカメラ) | 望遠180MP(F3.5)+広角48MP(F1.8)+超広角12MP(F2.2)+ToFセンサー(クアッドカメラ) |
インカメラ | 10MP | 10MP | 40MP |
充電方法 | ワイヤレス充電(Qi)対応 | ワイヤレス充電(Qi)対応 | ワイヤレス充電(Qi)対応 |
防水防塵 | IP68 | IP68 | IP68 |
SDカード | 対応 | 対応 | 対応 |
認証方法 | 顔認証、画面内超音波指紋認証 | 顔認証、画面内超音波指紋認証 | 顔認証、画面内超音波指紋認証 |
おサイフケータイ | 国内版対応、海外版非対応 | 国内版対応、海外版非対応 | 国内版非対応、海外版非対応 |
イヤホンジャック | なし | なし | なし |
バッテリー容量 | 4,000mAh | 4,500mAh | 5,000mAh |
カラーバリエーション | コズミックグレー | コズミックグレー | コズミックグレー |
クラウドブルー | クラウドブルー | コズミックブラック | |
クラウドピンク | − | − | |
コズミックホワイト | − | − |
Galaxy S20の特徴
- 申し分ない最強の性能
- AIによる画像補正も素晴らしい圧倒的なカメラ性能
- 必要な機能はほとんど搭載
Galaxy S20の詳細なレビューはこちらです。
おすすめポイント
6.7インチという超巨大画面をもつGalaxy S20+。チップセットもSnapdragon 865、RAMも8GB搭載で妥協なしのモデルです。本体価格もイオシスで中古などを利用すれば、お手頃になってきているのでおすすめです。
購入方法と価格
本体だけで良ければ中古・SIMフリースマホを取り扱うイオシスで購入可能です。
海外から輸入するのであればイートレンでの購入が日本語もサポートされていておすすめです。
- Galaxy S20シリーズをイオシスで見てみる。:87,800円~
- Galaxy S20シリーズをイートレンで見てみる。:89,700円~
Galaxy S20シリーズをドコモオンラインショップで見てみる。:102,960円〜(スマホおかえしプログラム適用時:64,973円〜)
Galaxy S20シリーズをauオンラインショップで見てみる。:117,480円〜(かえトクプログラム適用時:68,425円〜)
Xperia 1 Ⅱ
Xperia 1 Ⅱのスペックや特徴
まずはXperia 1 Ⅱのスペックや特徴を見ていきましょう。
Xperia 1 Ⅱのスペック
Xperia 1 Ⅱ | |
---|---|
ストレージ容量 | 256GB |
価格 | 約123,500円〜 |
CPU | Snapdragon 865 5G |
メモリ(RAM) | 8GB |
ディスプレイサイズ | 6.5インチ |
解像度 | 3,840 × 1,644 |
本体サイズ | 166 × 72 × 7.9mm |
重量 | 181g |
背面カメラ | 標準12MP(F1.7)+超広角12MP(F2.4) +望遠12MP(F2.2)(トリプルカメラ) |
インカメラ | 8MP |
充電方法 | ワイヤレス充電(Qi)対応 |
防水防塵 | IP68 |
SDカード | 対応 |
認証方法 | 指紋認証 |
おサイフケータイ | 国内版対応、海外版非対応 |
イヤホンジャック | 搭載 |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
カラーバリエーション | ホワイト |
ブラック | |
パープル |
Xperia 1 Ⅱの特徴
- 21:9の超縦長ディスプレイ
- フラッグシップ級の高性能Xperia
- ZEISSが監修したこだわりのトリプルカメラ
ざっくりいうとXperia 1の性能をアップデートしつつ5Gにも対応したのがXperia 1 Ⅱです。
21:9の超縦長ディスプレイ
Xperia 1 Ⅱの一番のウリはこの21:9の超縦長ディスプレイです。Xperia 1から継承されました。前代未聞の超縦長ディスプレイはTwitterのタイムラインやスマホ向けサイトが非常に見やすいです。
Xperia 1 Ⅱの実際のレビューはこちらです。
ソニーのXperiaの新モデルXperia 1 Ⅱが発売されました。いやー、待ちに待ちましたね。まさかの延期でね。これでもauはまだマシで、ドコモ版はさらに延期になっています。久しぶりのフラッグシップ級のXperiaで、X[…]
おすすめポイント
画面サイズは6.5インチの大画面でありながら、超縦長のディスプレイで他のモデルとは若干異なっています。
横にして超横長ディスプレイでゲームを楽しむも良し、マルチディスプレイにして、攻略サイトやTwitterをみながらプレイするも良し、さまざまな楽しみ方ができるのが魅力です。
スペックももちろんXperiaのフラッグシップモデルとして申し分ないので、ゲーム向きのXperiaです。
購入方法と価格
本体料金 | 一括総額 | 分割払い | 実質負担額 |
---|---|---|---|
ドコモ | 123,552円 | 3,432円/月〜 | 82,368円(スマホおかえしプログラム適用時) |
au | 122,500円 | 3,140円/月〜 | 72,220円(かえトクプログラム適用時) |
本体だけで良ければ中古・SIMフリースマホを取り扱うイオシス、また日本では在庫切れ連発中なので海外版を直接輸入するならイートレン
で購入可能です。
- Xperia 1 Ⅱをイオシスで見てみる。:82,800円〜
- Xperia 1 ⅡのグローバルSIMフリー版をエクスパンシスで見てみる。:95,870円〜
ドコモオンラインショップでXperia 1 Ⅱを見てみる。:3,279円/月〜
auオンラインショップでXperia 1 Ⅱを見てみる。:3,140円〜
iPhone 12 Pro Max
iPhone 12のスペック
まずはスペックを見ていきましょう。
iPhone 12 | iPhone 12 mini | iPhone 12 Pro | iPhone 12 Pro Max | |
---|---|---|---|---|
ストレージ容量(ROM) | 64GB/128GB/256GB | 64GB/128GB/256GB | 128GB/256GB/512GB | 128GB/256GB/512GB |
価格 | 94,380円〜 | 82,280円〜 | 117,480円〜 | 129,580円〜 |
CPU | A14 Bionicチップ | A14 Bionicチップ | A14 Bionicチップ | A14 Bionicチップ |
メモリ(RAM) | 4GB | 4GB | 6GB | 6GB |
ディスプレイサイズ | 6.1インチ | 5.4インチ | 6.1インチ | 6.7インチ |
解像度 | 2532×1170 460ppi | 2340×1080 476ppi | 2532×1170 460ppi | 2778×1284 458ppi |
本体サイズ | 146.7×71.5×7.4mm | 131.5×64.2×7.4mm | 145.7×71.5×7.4mm | 160.6×78.1×7.4mm |
重量 | 162g | 133g | 187g | 226g |
メインカメラ | 12MP(F2.4 超広角)+12MP(F1.6 広角)(デュアルカメラ) | 12MP(F2.4 超広角)+12MP(F1.6 広角)(デュアルカメラ) | 12MP(F2.4 超広角)+12MP(F1.6 広角) +12MP(F2.0 望遠)(トリプルカメラ) | 12MP(F2.4 超広角)+12MP(F1.6 広角) +12MP(F2.2 望遠)(トリプルカメラ) |
インカメラ | 12MP(F2.2) | 12MP(F2.2) | 12MP(F2.2) | 12MP(F2.2) |
充電方法 | MagSafe/ワイヤレス充電(Qi)対応 | MagSafe/ワイヤレス充電(Qi)対応 | MagSafe/ワイヤレス充電(Qi)対応 | MagSafe/ワイヤレス充電(Qi)対応 |
防水防塵 | IP68 | IP68 | IP68 | IP68 |
SDカード | 非対応 | 非対応 | 非対応 | 非対応 |
認証方法 | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID |
おサイフケータイ | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
イヤホンジャック | 非搭載 | 非搭載 | 非搭載 | 非搭載 |
バッテリー容量 | 2,775mAh | 2,227mAh | 2,775mAh | 3,687mAh |
カラーバリエーション | ブルー | ブルー | パシフィックブルー | パシフィックブルー |
グリーン | グリーン | ゴールド | ゴールド | |
(PRODUCT)RED™ | (PRODUCT)RED™ | グラファイト | グラファイト | |
ホワイト | ホワイト | シルバー | シルバー | |
ブラック | ブラック | − | − |
iPhone 12のレビュー
iPhone 12の詳しい使い勝手やレビューはこちらに記事にしました。
いよいよ発売されたiPhone 12。大画面にカメラ性能も良く、その上コスパ抜群のモデルにしあがっています。 しかし今回はそれ以上にデザインが素晴らしいんです。ということで発売日に購入しましたので、さっそくレビューしていきたい[…]
おすすめポイント
iPhone史上最大の6.7インチという巨大画面で、チップセットも最新最高性能のA13 Bionicを搭載しており並のPCをしのぐ性能となっています。
iOSはとにかく安定しているので、大画面のiPhoneでサクサクゲームをプレイしたいのであれば、iPhone 12 Pro Maxがおすすめです。
購入方法と価格
本体だけで良ければグローバル版や中古・SIMフリースマホを取り扱うイオシスや直接輸入するのであればエクスパンシス
で購入可能です。
- iPhone 12をイオシスで見てみる。:92,800円〜
- iPhone 12のグローバルSIMフリー版をエクスパンシスで見てみる。:101,215円〜
ドコモオンラインショップでiPhone 12を見てみる。:2,442円/月〜、実質負担額 58,608円(スマホおかえしプログラム適用時)
auオンラインショップでiPhone 12を見てみる。:2,410円/月〜、実質負担額 55,430円(かえトクプログラム適用時)
- ソフトバンクオンラインショップでiPhone 12を見てみる。:2,310円/月〜、実質負担額 55,440円(トクするサポート適用時)
Galaxy Note 20 Ultra
Galaxy Note 20 Ultraのスペックと特徴
Galaxy Note 20 Ultraのスペックと特徴を見ていきましょう。
Galaxy Note 20 Ultraのスペック
Galaxy Note 20 | |
---|---|
ストレージ容量(ROM) | 128GB/256GB/512GB |
価格 | 未定 |
CPU | Snapdragon 865+/Exynos990 |
メモリ(RAM) | 8/12GB |
ディスプレイサイズ | 6.9インチ |
解像度 | 1440×3088 498ppi(120Hz) |
本体サイズ | 77.2×164.8×8.1mm |
重量 | 208g |
メインカメラ | 望遠12MP(F3.0)+広角108MP(F1.8)+超広角12MP(F2.2)+レーザーAF |
インカメラ | 10MP |
充電方法 | ワイヤレス充電(Qi)対応 |
防水防塵 | IP68 |
SDカード | 対応 |
認証方法 | 顔認証、画面内超音波指紋認証 |
おサイフケータイ | 国内版対応、海外版非対応 |
イヤホンジャック | 無し |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
カラーバリエーション | ミスティックブロンズ |
ミスティックブラック | |
ミスティックホワイト |
Galaxy Note 20 Ultraの特徴
特徴をまとめると
- 6.9インチのタブレット級の大画面
- 1億画素という驚異的なカメラ
- 応答速度120Hzでなめらかなディスプレイ
- 遅延が9msまで向上しApple Pencilに追いついたSペン
という点があげられます。
Galaxy Note 20 Ultraの実際のレビューはこちら。
いよいよリリースされたGalaxy Note 20 Ultra。 日本でも発売されるのは間違いないですが、海外では一足先にリリースされましたので、早速海外版を購入しました。ということでGalaxy S2からほぼ毎回Galaxy[…]
おすすめポイント
6.9インチの超大画面で、チップセットもSnapdragon 865+、RAMも8GBを搭載という超最高仕様です。
大画面でゲームを楽しむのであれば、申し分なし、というよりも至れり尽くせりのリッチな性能となっています。どんなゲームでも満足してプレイできるでしょう。
購入方法と価格
本体料金 | 一括総額 | 分割払い | 実質負担額 |
---|---|---|---|
ドコモ | 145,728円 | 4,048円/月〜 | 97,152円(スマホおかえしプログラム適用時) |
au | 159,830円 | 4,090円/月〜 | 94,070円(かえトクプログラム適用時) |
本体だけで良ければ中古・SIMフリースマホを取り扱うイオシス、海外版を直接輸入するならエクスパンシス
で購入可能です。
- Galaxy Note 20 UltraのSIMフリー版をイオシスで見てみる。:129,800円~
- Galaxy Note 20 UltraのグローバルSIMフリー版をエクスパンシスで見てみる。:106,070円~
Galaxy Note 20 Ultraをドコモオンラインショップで見てみる。:4,048円/月〜、実質負担額 97,152円(スマホおかえしプログラム適用時)
Galaxy Note 20 Ultraをauオンラインショップで見てみる。:4,090円/月〜、実質負担額 94,070円(かえトクプログラム適用時)
ゲームは本体性能によってかなり影響される
昔のしょぼいゲームならつゆ知らず、最近のゲームをゴリゴリプレイしようと思うと、かなり本体の性能によって影響されます。
うっかりスペックの足りていないスマホを購入して、がっかりしないよう、よく吟味して良いモデルを購入するのがおすすめです。
Galaxy Note 20 Ultraを購入するなら
Galaxy Note 20 Ultraを安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy Note 20 UltraのSIMフリー版の在庫・価格をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy Note 20 UltraのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy Note 20 Ultraの在庫・価格を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy Note 20 Ultraの在庫・価格を
auオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースも一緒にお忘れなく。
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。