中古スマホの選び方!購入時にチェックすべきポイント5つ!中古スマホの買い方・中古スマホのメリット・デメリットを解説!

今回は、中古スマホの選び方や購入時のポイントなどについて解説していきます。

スマホ選びの参考になれば幸いです!

今回の動画はこちら!

Galaxy S23シリーズを安く購入するなら

Galaxy S23シリーズを安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。

SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。

ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。

ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。



おすすめの格安SIM

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

詳細はページの下部でも解説しています。

中古スマホのメリット・デメリット

まずは中古スマホのメリット・デメリットを見ていきましょう。

メリット1:価格が抑えられる

中古スマホの最大の魅力はやっぱりコスパの良さですね。

比較的新しめの機種で状態が良いものが安く買える場合があります。

引用:イオシス

例えばPixel 7の場合、キャリアだと8万円台後半で販売されていますが、イオシスの中古Aだと2万円ほど安く買うことができます。

中古Aは中古品ですが、状態としては新品に近いのでこれはかなりお得ですね。

スマホ代を安くできるので、格安SIMとの組み合わせやサブ機用途でもおすすめです。

Pixel 7(定価)Pixel 7(中古、白ロム)
価格82,500円(Googleストア)
87,310円(au)
88,560円(ソフトバンク)
67,800円(au版中古A)

メリット2:販売終了のスマホも買える

2つ目のメリットは販売終了した機種が買えるという点です。

キャリアなどではすでに販売終了となっている機種でも、中古なら見つかることもあります。

スマホ好きとしては嬉しい存在ですね。

また、販売終了ということは型落ちになったモデルなので、最新機種より安く買えるというメリットもあります。

さらに、白ロム専門店だと国内発売されなかったモデルも買えるので、機種の選択肢が広い点も嬉しいですね。

デメリット1:保証期間が短め

引用:イオシス

やはり中古スマホはキャリアで新品を買うより保証が短いです。

例えば白ロム専門店のイオシスの場合、通常保証は3ヶ月となっています。(有料の保証延長サービスあり)

キャリアの保証より短かったり、保証対象が狭かったりするので注意しましょう。

デメリット2:物によっては当たり外れがあることも

引用:イオシス

多くの中古スマホ販売店では商品の状態をランク付けしていて、ランクAだとほぼ「ハズレ」はありません。

ただし、ランクBやCになると、「ハズレ」の端末に当たる可能性も増えます。

動作保証はされているので一応使えますが、心配な方はなるべく状態のいいものを選ぶようにしましょう。

白ロム専門店などは保証などがあるのでまだ良いんですが、フリマアプリやネットオークションでは特に商品の状態に注意しましょう。

不安な場合は中古専門店の店舗に足を運んで、実機をチェックすることをおすすめします。

中古スマホの買い方

続いて、実際に中古スマホを買う方法をいくつか紹介します。

専門の中古販売店で買う

引用:イオシス

1つ目は専門の中古販売店で買うという方法です。

主にイオシスやじゃんぱらといった専門店ですね。

今回紹介する方法の中で最もおすすめです。

これらの販売店は、中古スマホの専門店なので商品の状態やクリーニングなどの面に安心感があります。

また、赤ロム保証などのサポート面も手厚いという良さもあります。

スマホを選ぶ段階でも、専門店だからこそ品揃えが比較的豊富だったり、実店舗なら実機を確認できたりする点も魅力的ですね。

メーカーやキャリアの再生品を買う

引用:アップル

3大キャリアでは認定リユース品の販売も行われています。

また、Amazonなどでもメーカー再生品が販売されています。

こういった再生品は、メーカーによる整備を受けているので品質的な安心度はかなり高いです。

ただ、価格は高めで品揃えも少ないので、専門店の方をおすすめします。

ネットオークションやフリマアプリで買う

フリマアプリやネットオークションでは、今回紹介する方法の中では比較的安く買うことができます。

ただサポート面や品質については不安な面もあり、個人間の取引なのでトラブルの可能性も比較的高い点に注意が必要です。

赤ロム保証などがないので、最悪の場合突然使えなくなっても泣き寝入りせざるを得ません。

中古スマホ購入時にチェックすべきポイント

それでは、中古スマホを買う際にチェックすべきポイントを解説していきます。

価格は適正か

まずは価格が適正かどうかです。

紹介したように、メーカー再生品は高い傾向があるなど販路によって価格は異なってきます。

同じ機種で色々な販路や状態のものの価格を見て、大体の相場観を知ることが大切です。

特に、フリマアプリなどの個人取引では適正な価格かどうか必ずチェックしましょう。

ネットワーク利用制限の状態

引用:イオシス

端末代金の支払い状態などによって、ネットワーク利用制限は3つの状態に分けられます。

いわゆる白ロムである〇、分割払い中などの△、分割未払いなどで赤ロムになった✕です。

〇と△は通信が可能ですが、✕になると通信ができません。

〇と△だと、赤ロムになる可能性がゼロではない△の方が安く販売されています。

ただ、中古専門店なら赤ロム保証があるので△でも十分おすすめです。

ネットワーク利用制限はIMEIという番号が分かればすぐ確認できるので、個人取引なら購入前に必ずIMEIを聞くようにしましょう。

端末は正しく動作するか

3つ目のチェックポイントは「端末は正しく動作するか」です。

当たり前ではありますが、電源がちゃんと入るかは事前に確認すべきポイントです。

専門店の実店舗であれば実機でしっかり確認できますし、大体の商品は「動作確認済み」のはずなのでそういった商品を選ぶようにしましょう。

フリマアプリなどの個人取引の場合は、きちんと動作確認がされているか確認してから購入することをおすすめします。

電源以外にもその他の機能が正しく動作するかといった点や、ジャンク扱いの場合はどこがジャンク理由なのかをチェックするようにしたいですね。

バッテリーの状態

古い端末の場合、バッテリーが劣化している可能性もあるため、バッテリーの状態は確認するべきポイントです。

iPhoneだと設定から簡単にバッテリー残量が分かるので、購入前にしっかりチェックしましょう。

イオシスなどの専門店でもバッテリー残量を値札などで明記しているところもあるので、購入時には見ておくことをおすすめします。

SIMロックの有無、対応バンド

引用:イオシス

今現在はSIMロックが原則禁止となっていますが、古い端末ならSIMロックがかかっている場合も珍しくありません。

SIMロックがかかっている場合、その端末を購入したキャリア以外の回線では通信できないので、スマホを使う上でかなり重要なポイントです。

個人でもキャリアでの手続きでロック解除は可能ですが、慣れていない場合はロックされていない方がおすすめです。

また、スマホには対応バンドというものがあり、キャリアごとの電波の周波数との相性が存在します。

自分が使う回線との相性が悪いとかなり使いにくいので、対応バンドは必ずチェックしておきたいポイントです。

まとめ:意外と普通に使えてコスパも抜群

中古スマホはポイントさえ抑えればかなりコスパは良い選択肢です。

特に型落ちのハイエンドは、最新ミドルレンジ端末と近い価格帯ながら性能はまだまだ高いことが多いので、かなりおすすめです。

また、中古Aなど状態のいいものは新品同様に使える場合もあります。

トラブルを避けるためにも、フリマアプリなどの個人取引よりはできるだけ専門店を利用したいですね。

Galaxy S23シリーズを安く購入するなら

Galaxy S23シリーズを安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。

SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。

ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。

ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。



おすすめの格安SIM

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

詳細はページの下部でも解説しています。

スマホをお得に購入するなら

安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。

ドコモ・au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

ソフトバンクで購入するなら他社からの乗り換え(MNP)・新規契約でキャッシュバック最大2万円を受けとれるスマホ乗り換え.comがさらにおすすめです。こちらの記事で詳しく解説しています。

おすすめの格安SIMランキング

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです!

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

LINEMOは安定のソフトバンク回線をそのまま使えて、3GBまで990円で使える安さが売りです。それほど多くの通信量は使わないけど、ちゃんとどこでも繋がる安定した回線を使いたいのであれば圧倒的におすすめです。20GBまで使っても月額2,728円なので、使い勝手が非常に良いです。さらに、今なら新規またはMNPでのミニプラン(3GB 990円)契約で最大半年間実質無料のキャンペーンも実施中。スマホプラン(20GB 2,728円)もMNPで10,000円相当(新規は3,000円)のPayPayポイントももらえます。普通に安いしキャンペーンも盛り沢山なので是非。

IIJmioはとにかく低価格で勝負してきました。格安SIM黎明期からの老舗メーカーなので、サポートなども安心です。eSIMなら2GB使えて440円〜、音声SIMでも858円〜という圧倒的な安さで、さらに20GBの大容量でも1,650円〜となっています。

楽天モバイルはなんといっても、使用量が3GBまでなら980円(税込1,078円)、さらにどれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)で国内通話し放題・データ使い放題というRakuten UN-LIMIT Ⅶのコスパが驚異的です。0円運用は終わってしまいましたが、それでも他社と比較して断然安く、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアに追いつくために赤字覚悟でサービス展開中なので乗らない手はないです。ひとまず契約しておいて損はないです。また他社と比較してもMNPでのキャッシュバックや還元がかなり優遇されているので、MNPでの契約がおすすめです。

関連記事

いよいよサービス開始した楽天モバイル。データ使い放題、通話し放題のRakuten UN-LIMITで3大キャリアに切り込んできました。気になるのは楽天モバイル以外のSIMフリースマホで楽天モバイルの回線が使えるかどうかとい[…]

ahamoはついにドコモが重い腰を上げ、ようやくリリースされた大容量低価格プランです。容量20GBで通信量も十分で、国内通話5分無料。そしてSIMフリー端末や海外スマホでも周波数的に使い勝手の良いドコモ回線。その他の格安SIMと違い、安定した本家のドコモ回線をそのまま利用可能なので、複数スマホ持ちやSIMフリースマホ使いに最適なSIMになっています。さらに100GBまで4,950円で使用できるahamo大盛りも始まりました。情強ならahamoという感じです。
※機種代⾦別途 ※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。

関連記事

ドコモの新プラン「ahamo」が2021年3月26日から受付が開始されました。受付開始から申込みが殺到し、新規MNPの受付を一時停止するほどの人気ぶりです。まあ私も早速契約したわけですけども。ということで、実際にahamoを含む4大[…]

ahamo
最新情報をチェックしよう!

Galaxy S23の最新記事8件