楽天モバイル Rakuten miniを購入レビュー。身軽な生活が待っています

FeliCa搭載スマホで世界最小サイズというRakuten mini。

ということでミスター人柱の私は今回ももちろんRakuten miniを購入しましたのでさっそく比較しながらレビューしていきたいと思います。

Rakuten miniを購入するなら

安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスでの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

SIMフリー版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。

関連記事

FeliCa搭載スマホで世界最小サイズというRakuten mini。Rakuten miniは楽天モバイルから購入できるSIMフリー版が発売されています。しかしどの通信キャリアで使えるかわかりませんよね。ということであな[…]

楽天モバイルで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

Rakuten miniはeSIM専用です。IIJ mioは楽天モバイル以外で唯一eSIMを取り扱っています。データ通信専用ですが1GBで450円~とかなりお得です。

ケースもお忘れではないですか?

おすすめの格安SIM

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

詳細はページの下部でも解説しています。

Rakuten miniのスペックや特徴

まずはスペックや特徴を見ていきましょう。

Rakuten miniのスペック表

Rakuten mini
ストレージ容量(ROM)32GB
価格21,800円〜
CPUSnapdragon 439
メモリ(RAM)3GB
ディスプレイサイズ3.6インチ
解像度1280×720
本体サイズ106.2×53.4×8.6mm
重量79g
メインカメラ16MP(シングルカメラ)
インカメラ5MP
充電方法ワイヤレス充電(Qi)非対応
防水防塵IP52
SDカード非対応
認証方法顔認証
おサイフケータイ対応
イヤホンジャック非搭載
バッテリー容量1,250mAh
カラーバリエーションブラック
ホワイト
クリムゾンレッド

Rakuten miniの特徴

  • FeliCa搭載で世界最小サイズ
  • eSIMのみ対応
  • 楽天モバイルのオリジナル端末

Rakuten miniのレビューはこちら。

ACTIVATE

FeliCa搭載スマホで世界最小サイズというRakuten mini。 Rakuten miniきた!!!おサイフケータ…

Rakuten miniの付属品

それでは届いたRakuten miniをみていきましょう。

  • 充電器
  • USB Cケーブル
  • 簡易説明書
  • USB C イヤホンジャック変換ケーブル

外箱も小さくてコンパクト。中身も必要最低限。これぐらいシンプルでいいんですよ。

余計なものはもたないという精神や

Rakuten miniのデザイン

実際のRakuten miniをみていきましょう。

圧倒的コンパクト。

背面には楽天モバイルのRのロゴが刻まれています。

小さくてなくしやすいことへの配慮か、ストラップホールがあります。

手のひらにすんなりおさまります。

小せぇ

大きさ比較

ただでさえコンパクトなiPhone 8と並べても圧勝です。

コンパクトは正義や

ポケットにも余裕で入る

ズボンの前ポケットに入れても全然余裕です。

入れてることすら忘れるレベルです。

イヤホンジャックは非搭載

残念ながらイヤホンジャックは搭載していません。

Rakuten miniにイヤホンジャックはイヤホンジャック非搭載。接続方法を解説

有線のイヤホンを使用する場合はUSB Cの変換ケーブルが必要です。

メインディスプレイはコンパクトな3.6インチ

メインディスプレイのサイズは3.6インチです。

iPhone 3Gや3GSがこのサイズなので、そこに合わせてきたのでしょう。

コンパクトですが、意外と普通に見れます。

ホーム画面はPalm Phoneと同じ縦にアプリが並ぶタイプです。

超小型端末のUIのお手本のようになってきましたね。

意外と普通に使えそうやな

主要なアプリの表示を確認

実際に主要なアプリの見え方を確認してみましょう。

Chromeを表示してみる

意外とWebの表示も問題ありません。

Twitterを表示してみる

最近の大型端末と比較すると投稿の一覧性は下がりますが、それでも十分問題なく読めます。

Instagramを表示してみる

Instagramも一覧表示にしたときはかなり写真が小さいですが、それでもなんの写真かはわかります。

投稿表示にすると大きく表示されますので問題ないです。

全然問題ないやん

カメラはシングルながら悪くない

カメラは最近流行りの超広角などは搭載しないシンプルなシングルカメラです。

とはいえ16MPのちゃんとしたレンズなので、しっかり綺麗に写すことができます。

正直なめてたわ

指紋認証は非対応だが顔認証に対応

指紋認証には対応していませんが、顔認証に対応しています。

基本は顔認証を使うことになります。

精度も問題ないレベルで、ちゃんと覗き込めばOKです。

Galaxy S10やGalaxy Foldなどのフラッグシップモデルと比べるとワンテンポ遅れる感はありますが、覗き込んで1秒もせずにロック解除できます。

スピーカーもなかなかの音質

GalaxyやXperiaなどの音質を売りにした機種のスピーカーと比べると全然ですが、大きな音を出しても割れませんし、重低音などを期待しなければしっかり実用レベルです。

Rakuten miniはドコモやauやソフトバンクなどの国内SIMや格安SIMで使えるのか?

Rakuten miniのネックはeSIMのみの対応というところ。国内で現在普通にeSIMを提供しているのはIIJ mioのみですので、選択肢は楽天モバイルかIIJ mioしかありません

IIJ mioはデータ通信のみですので、サブ機としての使い方しかできませんが、対応周波数的には問題なく使えます。

Rakuten miniのSIMフリー版は楽天モバイル・ドコモ・au・ソフトバンクのどの通信会社で使えるのか?

Rakuten miniは格安SIMで使えるのか?

私はIIJ mioのeSIMを設定して、おサイフケータイなどの決済専用サブ機としてRakuten miniを使用しています。

Rakuten miniはデュアルSIMやDSDSで使えるのか?

デュアルSIMには非対応です。

Rakuten miniはデュアルSIM(DSDS)に対応しているのか?eSIMの対応状況や設定方法も

バッテリーはどれぐらい持つのか?

超小型端末なのでバッテリー持ちが気になるでしょう。

安心してください。バッテリーは余裕で1日持ちます。

朝10時から使い始めて夜0時まで14時間使って残り約63%という感じです。

Rakuten miniのバッテリーの電池持ちをチェック

Rakuten miniでおサイフケータイは使えるのか?

Rakuten miniはこの大きさでばっちりSuicaやおサイフケータイに対応しています。

そもそもウリがおサイフケータイ搭載で世界最小端末ですから。

ピッとするだけで電車にも乗れますし、買い物もできてしまいます。

Rakuten miniはおサイフケータイやSuicaに対応している?

私はおサイフケータイ専用端末として持ち歩いています。

まとめ

こんなにコンパクトなのに、普通に使えてしまうRakuten mini。

さすがにこれ1台しか持たないというのはつらいものがありますが、サブ機にうってつけの端末です。

メイン端末をカバンに入れて、ポケットはRakuten miniとサイフだけにしてしまえば、かなり身軽な生活が待っています。

荷物を少なくしたいミニマリストのあなたにも、これまでのスマホの重たさや大きさに疲れたあなたにもおすすめの端末です。

Rakuten miniを購入するなら

安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスでの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

SIMフリー版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。

関連記事

FeliCa搭載スマホで世界最小サイズというRakuten mini。Rakuten miniは楽天モバイルから購入できるSIMフリー版が発売されています。しかしどの通信キャリアで使えるかわかりませんよね。ということであな[…]

楽天モバイルで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

Rakuten miniはeSIM専用です。IIJ mioは楽天モバイル以外で唯一eSIMを取り扱っています。データ通信専用ですが1GBで450円~とかなりお得です。

ケースもお忘れではないですか?

おすすめの格安SIM

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

詳細はページの下部でも解説しています。

スマホをお得に購入するなら

安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。

海外スマホを直接輸入するならエクスパンシスもしくはイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。

ドコモ・au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

ソフトバンクで購入するなら他社からの乗り換え(MNP)・新規契約でキャッシュバック最大2万円を受けとれるスマホ乗り換え.comがさらにおすすめです。こちらの記事で詳しく解説しています。

おすすめの格安SIMランキング

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです!

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
  • 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5

※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

LINEMOは安定のソフトバンク回線をそのまま使えて、3GBまで990円で使える安さが売りです。それほど多くの通信量は使わないけど、ちゃんとどこでも繋がる安定した回線を使いたいのであれば圧倒的におすすめです。20GBまで使っても月額2,728円なので、使い勝手が非常に良いです。さらに、今なら新規またはMNPでのミニプラン(3GB 990円)契約で最大半年間実質無料のキャンペーンも実施中。スマホプラン(20GB 2,728円)もMNPで10,000円相当(新規は3,000円)のPayPayポイントももらえます。普通に安いしキャンペーンも盛り沢山なので是非。

IIJmioはとにかく低価格で勝負してきました。格安SIM黎明期からの老舗メーカーなので、サポートなども安心です。eSIMなら2GB使えて440円〜、音声SIMでも858円〜という圧倒的な安さで、さらに20GBの大容量でも1,650円〜となっています。

楽天モバイルはなんといっても、使用量が3GBまでなら980円(税込1,078円)、さらにどれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)で国内通話し放題・データ使い放題というRakuten UN-LIMIT Ⅶのコスパが驚異的です。0円運用は終わってしまいましたが、それでも他社と比較して断然安く、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアに追いつくために赤字覚悟でサービス展開中なので乗らない手はないです。ひとまず契約しておいて損はないです。また他社と比較してもMNPでのキャッシュバックや還元がかなり優遇されているので、MNPでの契約がおすすめです。

関連記事

いよいよサービス開始した楽天モバイル。データ使い放題、通話し放題のRakuten UN-LIMITで3大キャリアに切り込んできました。気になるのは楽天モバイル以外のSIMフリースマホで楽天モバイルの回線が使えるかどうかとい[…]

ahamoはついにドコモが重い腰を上げ、ようやくリリースされた大容量低価格プランです。容量20GBで通信量も十分で、国内通話5分無料。そしてSIMフリー端末や海外スマホでも周波数的に使い勝手の良いドコモ回線。その他の格安SIMと違い、安定した本家のドコモ回線をそのまま利用可能なので、複数スマホ持ちやSIMフリースマホ使いに最適なSIMになっています。さらに100GBまで4,950円で使用できるahamo大盛りも始まりました。情強ならahamoという感じです。
※機種代⾦別途 ※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。

関連記事

ドコモの新プラン「ahamo」が2021年3月26日から受付が開始されました。受付開始から申込みが殺到し、新規MNPの受付を一時停止するほどの人気ぶりです。まあ私も早速契約したわけですけども。ということで、実際にahamoを含む4大[…]

ahamo
最新情報をチェックしよう!