ファーウェイが送り出したモンスターカメラスマホP30 Pro!

当初日本ではドコモから発売予定でしたがいろいろあって発売延期に。
そうなれば俄然気になるのが海外版のP30 Proが日本で使えるかですよね。
ということでさっそく見ていきましょう!
安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で12ヶ月の保証期間がついているので安心です。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
P30 Proをドコモオンラインショップで見てみる。:月1,342円〜、一括48,312円〜
P30 lite Premiumをauオンラインショップで見てみる。:月575円〜、一括27,600円〜(かえトクプログラム適用時:22,080円〜)
P30 liteをワイモバイルで見てみる。:月320円〜、一括11,520円〜
新規・MNPでワイモバイルで申し込むなら最大現金2万円キャッシュバックのYステーションがおトクです。
P30シリーズをLINEモバイルで見てみる。:月870円〜、一括19,800円〜
簡単に購入するならAmazonや楽天がおすすめ。
ケースもお忘れではないですか?
ファーウェイが送り出したモンスターカメラスマホP30 Pro! 当初日本ではドコモから発売予定でしたがいろいろあって発売…
ファーウェイP30 Proのスペック
まずはスペックを見ていきましょう。
P30 Proのスペックは下記の通りです。
P30 Pro | |
---|---|
容量:価格 | 128/256/512GB:約13万円から |
CPU | Kirin 980 |
メモリ(RAM) | 6/8GB |
ディスプレイサイズ(解像度) | 6.47インチ 有機EL(2340 x 1080 19.5:9) |
本体サイズ(重量) | 73.4 x 158.0 x 8.41mm(192g) |
背面カメラ | メイン40MP f1.6+広角20MP f2.2+望遠8MP f3.4+ToFカメラ(クアッドカメラ) |
フロントカメラ | 32MP f2.0 |
ビデオ | 4K対応 |
充電方法 | ワイヤレス充電対応 |
防水防塵 | IP68 |
SDカード | 非対応 |
認証方法 | 顔認証、画面内指紋認証 |
おサイフケータイ | 未確認 |
イヤホンジャック | 非対応 |
バッテリー容量 | 4,200mAh |
カラーバリエーション | Amber Sunrise_Breathing Crystal_Pearl White_Aurora_Black |
クアッドレンズカメラに圧倒的なスペック、文句なしのハイスペックマシーンに仕上がっています!
詳しい解説はこちらに記事にしています。
HUAWEI P30 Proのスペックや日本発売日をスマホオタクが徹底解説!
P30 Proの日本での発売日はいつ?
- 海外版:2019年4月発売
- ドコモ版:2019年6月→9月13日発売
P30 Proは海外では4月に発売されています!
国内版はドコモから発売予定でしたが、いろいろな問題により発売延期となりましたが、なんとか9月に発売しました。
P30 Proは何版(ドコモ版、海外SIMフリー版)を買うべきか
ここからはあなたが使っている通信会社ごとにどのモデルが対応しているのか見ていきましょう。
P30 Proの各モデルの対応周波数
各モデルの本体の対応周波数です。
P30 Proの各モデルの対応周波数
各モデルの本体の対応周波数です。
4G LTEの対応周波数
周波数 | ドコモ版 | グローバル版P30 Pro(VOG-L29) | 各社の周波数 |
---|---|---|---|
バンド1(2.0GHz) | ○ | ○ | ドコモのメインバンド、auの山間部や田舎、ソフトバンクのメインバンド |
バンド2(1.9GHz) | ○ | ○ | |
バンド3(1.7GHz) | ○ | ○ | ドコモの東名阪、ソフトバンクが使用、ワイモバイルのメインバンド、楽天モバイルのメインバンド |
バンド4(AWS) | ○ | ○ | |
バンド5(850MHz) | ○ | ○ | |
バンド7(2.6GHz) | ○ | ○ | |
バンド8(900MHz) | ○ | ○ | ソフトバンクのプラチナバンド |
バンド11(1.5GHz) | auが使用、ソフトバンクが使用 | ||
バンド12(700MHz) | ○ | ○ | |
バンド17(700MHz) | ○ | ○ | |
バンド18(800MHz) | ○ | ○ | auのメインバンド |
バンド19(800MHz) | ○ | ○ | ドコモのプラチナバンド |
バンド20(800MHz) | ○ | ○ | |
バンド21(1.5GHz) | ドコモの北海道、東北、四国、北陸 | ||
バンド26(800MHz) | ○ | ○ | |
バンド28(700MHz) | ○ | ○ | ドコモのプラチナバンド、auのプラチナバンド、ソフトバンクのプラチナバンド |
バンド32(1.5GHz) | ○ | ○ | |
バンド38(2.6GHz) | ○ | ○ | |
バンド39(1.9GHz) | ○ | ○ | |
バンド40(2.3GHz) | ○ | ○ | |
バンド41(2.5GHz) | ○ | auのWiMAX2+、ソフトバンクのAXGP |
各社の4G LTEの利用周波数は次のようになります。
ドコモの4G・LTEでの利用周波数
バンド1(2.0GHz)
ドコモのメインバンドです。これは是が非でも抑えておく必要があります。
バンド19(800MHz)/バンド28(700MHz)
ドコモのプラチナバンドです。山間部や田舎をカバーしていますのでこちらも抑えておきたいです。
バンド3(1.7GHz)
ドコモが東名阪で拡大しているエリアですがなくても困りません。
バンド21(1.5GHz)
ドコモが北海道、東北、四国、北陸で拡大しているエリアですがなくても困りません。
auの4G・LTEでの利用周波数
バンド18(800MHz)
auのメインバンドです。auを使用するなら是が非でも抑えておく必要があります。
バンド1(2.0GHz)
auのサブバンドです。より広い範囲を高速にカバーしたいなら抑えておきたいです。
バンド28(700MHz)
auのプラチナバンドです。auはメインバンドが800MHz山間部や田舎をカバーしていますのでこちらも抑えておきたいです。
バンド41(2.5GHz)
auのWiMAX2+です。高速ですがあれば良いという感じです。
ソフトバンクの4G・LTEでの利用周波数
バンド1(2.0GHz)
ソフトバンクのメインバンドです。これは是が非でも抑えておく必要があります。
バンド8(900MHz)/バンド28(700MHz)
ソフトバンクのプラチナバンドです。山間部や田舎をカバーしていますのでこちらも抑えておきたいです。
バンド41(2.5GHz)
ソフトバンクのAXGPです。高速ですがあれば良いという感じです。
楽天モバイルの4G・LTEでの利用周波数
バンド3(1.7GHz)
楽天モバイルのメインバンドです。楽天モバイルを使用するなら抑えておく必要があります。
バンド18(800MHz)
auのメインバンドです。楽天モバイルのエリア外の時にauのバンド18に接続となるため、抑えておきたいです。
各社の本体と通信会社との相性を見ていきましょう。
各社の4G LTEの利用周波数は次のようになります。
ドコモの4G・LTEでの利用周波数
バンド1(2.0GHz)
ドコモのメインバンドです。これは是が非でも抑えておく必要があります。
バンド19(800MHz)/バンド28(700MHz)
ドコモのプラチナバンドです。山間部や田舎をカバーしていますのでこちらも抑えておきたいです。
バンド3(1.7GHz)
ドコモが東名阪で拡大しているエリアですがなくても困りません。
バンド21(1.5GHz)
ドコモが北海道、東北、四国、北陸で拡大しているエリアですがなくても困りません。
auの4G・LTEでの利用周波数
バンド18(800MHz)
auのメインバンドです。auを使用するなら是が非でも抑えておく必要があります。
バンド1(2.0GHz)
auのサブバンドです。より広い範囲を高速にカバーしたいなら抑えておきたいです。
バンド28(700MHz)
auのプラチナバンドです。auはメインバンドが800MHz山間部や田舎をカバーしていますのでこちらも抑えておきたいです。
バンド41(2.5GHz)
auのWiMAX2+です。高速ですがあれば良いという感じです。
ソフトバンクの4G・LTEでの利用周波数
バンド1(2.0GHz)
ソフトバンクのメインバンドです。これは是が非でも抑えておく必要があります。
バンド8(900MHz)/バンド28(700MHz)
ソフトバンクのプラチナバンドです。山間部や田舎をカバーしていますのでこちらも抑えておきたいです。
バンド41(2.5GHz)
ソフトバンクのAXGPです。高速ですがあれば良いという感じです。
楽天モバイルの4G・LTEでの利用周波数
バンド3(1.7GHz)
楽天モバイルのメインバンドです。楽天モバイルを使用するなら抑えておく必要があります。
バンド18(800MHz)
auのメインバンドです。楽天モバイルのエリア外の時にauのバンド18に接続となるため、抑えておきたいです。
ドコモのSIMもしくはドコモ系の格安SIMを使っている場合
- ドコモ版の本体:問題なく使えます。
- グローバル版の本体:メインバンドのバンド1、プラチナバンドのバンド19に対応しているため使用できます。
auのSIMもしくはau系の格安SIMを使っている場合
- ドコモ版の本体:メインバンドのバンド18、サブバンドのバンド1に対応しているので、問題なく使えます。またSIMロック解除が必要です。
- グローバル版の本体:メインバンドのバンド18、サブバンドのバンド1に対応しているので、問題なく使えます。
ソフトバンクのSIMもしくはソフトバンク系の格安SIMを使っている場合
- ドコモ版の本体:メインバンドのバンド1、プラチナバンドのバンド8に対応しているので問題なく使えます。SIMロック解除が必要です。
- グローバル版の本体:メインバンドのバンド1、プラチナバンドのバンド8に対応しているので問題なく使用できます。
楽天モバイルのSIMを使っている場合
- ドコモ版の本体:メインバンドのバンド3、パートナーエリアのバンド18に対応しているので使えます。SIMロック解除が必要です。
- グローバル版の本体:メインバンドのバンド3、パートナーエリアのバンド18に対応しているので使えます。
5Gの対応周波数
5Gには非対応です。
まとめ
- ドコモ版の場合はドコモ系以外の格安SIMで使う場合はSIMロック解除が必要。
- auまたはau系の格安SIMだと通話が現時点で未対応。Mate 20 Proなども後からアップデートで対応したため期待。
- ドコモ版も海外SIMフリー版も対応周波数的にはほぼ同じ。
Mate 30が残念な結果となり、Googleアプリを搭載したまともに使える最後のファーウェイ端末となりそうなP30 Pro。ファーウェイ端末の圧倒的能力を味わうならP30 Proしかないです。
安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で12ヶ月の保証期間がついているので安心です。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
P30 Proをドコモオンラインショップで見てみる。:月1,342円〜、一括48,312円〜
P30 lite Premiumをauオンラインショップで見てみる。:月575円〜、一括27,600円〜(かえトクプログラム適用時:22,080円〜)
P30 liteをワイモバイルで見てみる。:月320円〜、一括11,520円〜
新規・MNPでワイモバイルで申し込むなら最大現金2万円キャッシュバックのYステーションがおトクです。
P30シリーズをLINEモバイルで見てみる。:月870円〜、一括19,800円〜
簡単に購入するならAmazonや楽天がおすすめ。
ケースもお忘れではないですか?
ファーウェイが送り出したモンスターカメラスマホP30 Pro! 当初日本ではドコモから発売予定でしたがいろいろあって発売…