ついに発売されたiPhone 11 Proですが、気になるのはケースやカバーやフィルムなどのアクセサリーはこれまでと同じものが使えるのかというところですよね。
iPhone XSはたくさんのおしゃれだったり使いやすいケースがあるので、それを使いたいですね。
ということで早速iPhone 11 Proを購入した私がiPhone XSと同じケースを使えるのか実際に買って試してみました。
iPhone 12を購入するなら
安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
海外スマホを直接輸入するならエクスパンシスがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ついに発売されたiPhoneの最新作、iPhone 12。 ついに5Gに対応し、さらに今回も各通信会社とSIMフリー版が…
iPhone 11 ProとiPhone XSのスペックや大きさの違い
まずは数字でiPhone 11 ProとiPhone XSを比べてみましょう。
iPhone 11 Pro | iPhone XS | |
---|---|---|
ストレージ容量(ROM) | 64GB/256GB/512GB | 64GB/256GB/512GB |
価格 | 106,800円〜 | 112,800円〜 |
CPU | A13 Bionicチップ | A12 Bionicチップ |
メモリ(RAM) | 4GB | 4GB |
ディスプレイサイズ | 5.8インチ | 5.8インチ |
解像度 | 2436×1125 458ppi | 2436×1125 458ppi |
本体サイズ | 144.0×71.4×8.1mm | 143.6×70.9×7.7mm |
重量 | 188g | 177g |
メインカメラ | 12MP(F2.4 超広角)+12MP(F1.8 広角) +12MP(F2.0 望遠)(トリプルカメラ) | 12MP(デュアルカメラ) |
インカメラ | 12MP(F2.2) | 7MP |
充電方法 | ワイヤレス充電(Qi)対応 | ワイヤレス充電(Qi)対応 |
防水防塵 | IP68 | IP68 |
SDカード | 非対応 | 非対応 |
認証方法 | Face ID | Face ID |
おサイフケータイ | 対応 | 対応 |
イヤホンジャック | 非搭載 | 非搭載 |
バッテリー容量 | 3,190mAh | 2658mAh |
カラーバリエーション | ミッドナイトグリーン | ゴールド |
シルバー | スペースグレイ | |
スペースグレイ | シルバー | |
ゴールド | − |
スペックでいうとiPhone 11 Proのほうが0.5ミリ程度大きく厚くなっています。とはいっても0.5ミリ程度なのであまり変わらなさそうです。
iPhone 11 ProとiPhone XSのケース・カバーは同じものは使えない
ということで実際購入したiPhone 11 ProのケースをiPhone XSにはめてみました。
お、ぱっと見いけてそうですよね。でもこれダメなんです。
幅や厚みは問題ない
幅や厚みは0.5ミリ程度の差なので全然問題なく使えています。全然違和感ありません。
ボタン・カメラの配置が違うので使えない
まずカメラですがiPhone XSはデュアルカメラ、iPhone 11 Proはトリプルカメラになりカメラユニットが大きくなりました。
そのためiPhone 11 Proのケースはカメラの切り欠きは大きすぎるものの、iPhone XSに特に干渉することなく収まっています。
しかし問題なのはボタンの配置です。
このように電源ボタン、音量ボタン、マナースイッチとすべてのボタンの位置がiPhone 11 Proのほうが下がってしまったためあっていません。

重ねてみると一目瞭然。
うん、残念ながらこれはダメですね。iPhone 11 ProとiPhone XSは同じケースは使えません。あきらめましょう。
iPhone 11 ProとiPhone XSのフィルムは同じものが使える
それではフィルムはどうでしょうか。iPhone XSのガラスフィルムをiPhone 11 Proに使ってみました。
こちらは全く問題なく使えています。
フィルムメーカーでも続々と「iPhone XS/iPhone 11 Pro対応」の表記が増えてきており、画面側は全く同じなのでフィルムはiPhone XSとiPhone 11 Proは同じものが使えます。
まとめ
iPhone XSとiPhone 11 Proは同じケースは使えませんが、同じフィルムは使うことができます。
iPhone 12を購入するなら
安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
海外スマホを直接輸入するならエクスパンシスがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ついに発売されたiPhoneの最新作、iPhone 12。 ついに5Gに対応し、さらに今回も各通信会社とSIMフリー版が…
ドコモ・au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
本体料金 | 一括総額 | 分割払い | 実質負担額 |
---|---|---|---|
ドコモ | 87,912円 | 2,442円/月〜 | 58,608円(スマホおかえしプログラム適用時) |
au | 103,430円 | 2,410円/月〜 | 55,430円(かえトクプログラム適用時) |
ソフトバンク | 110,880円 | 2,310円/月〜 | 55,440円(トクするサポート適用時) |
ドコモオンラインショップでiPhone 12を見てみる。:2,442円/月〜、実質負担額 58,608円(スマホおかえしプログラム適用時)
auオンラインショップでiPhone 12を見てみる。:2,410円/月〜、実質負担額 55,430円(かえトクプログラム適用時)
- ソフトバンクオンラインショップでiPhone 12を見てみる。:2,310円/月〜、実質負担額 55,440円(トクするサポート適用時)
ソフトバンクで購入するなら他社からの乗り換え(MNP)・新規契約でキャッシュバック最大2万円を受けとれるスマホ乗り換え.comがさらにおすすめです。
今年もスマホの3キャリアで学割がスタートしましたね。既にドコモとauは発表があったのですが、12/2にソフトバンクでも詳…
ケースもお忘れではないですか?