iPad Proで快適に作業をするために最強のキーボードを購入しました。
その名もHHKB Professional BTです。ガジェット好きで知らないものはいないHappy Hacking KeyboardのBluetooth版です。
このキーボードほんとにおそろしいです。何文字でも打っていられますし、打ちたくなる。快適とか効率を通り越して中毒になりそうなレベルです。
ということでHHKB Professional BTのレビューにまいりましょう。
安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- iPad ProのSIMフリー版の在庫・価格をイオシスで見てみる。
ついにM1チップを搭載し、ほぼMacBookと変わらない存在となったiPad Pro 2021。そんなiPad ProはSIMフリー版といっても、ドコモ、au、ソフトバンク版をSIMフリー化させたもの、さらにアップルストアで販売され[…]
ドコモ・au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- iPad Proの在庫・価格を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- iPad Proの在庫・価格を
auオンラインショップで見てみる。
- iPad Proの在庫・価格を
ソフトバンクオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースやApple Pencilはお忘れではないですか?
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。
Happy Hacking Keyboardとは?
高級キーボードの代名詞であるHappy Hacking Keyboard。その名を知らないものはいないでしょう。
売りはなんといっても気持ち良すぎる打鍵感。手がキーボードに吸い付くという感覚になります。
名機やね。
静電容量無接点方式のキーを採用しており、シャコシャコっという独特の押し心地が中毒者を多数生み出しています。
またムダを排除したミニマルなキー配置、コンパクトなサイズ感も本当に必要なものだけに絞った結果で、まさに入力する最高の道具という感じです。
公式サイトにわざわざこんな一節が書かれています。
アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、どんなに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。
馬は消耗品であり、鞍は自分の体に馴染んだインタフェースだからだ。
いまやパソコンは消耗品であり、キーボードは大切な、生涯使えるインタフェースであることを忘れてはいけない。
【東京大学 名誉教授 和田英一】
引用:PFU公式サイト
これは心をくすぐられます。パソコンやスマホは入れ替わっても、キーボードこそ一生もの。
オタクの心くすぐってくるやんけ。
HHKB Professional BTとは?
そんなHKKBの待望のBluetooth版がHHKB Professional BTです。
Bluetooth接続となりましたので、iPadやiPhone、Androidなどのモバイル機器とも相性抜群です。
サイズ感もコンパクトなので持ち運ぶことも可能です。
HHKB Professional BTのスペック
項目 | Happy Hacking Keyboard Professional BT |
---|---|
モデル | 英語配列モデル・英語配列 無刻印モデル・日本語配列 かな無刻印モデル |
色 | 白・墨 |
キー仕様 | 静電容量無接点方式、押下圧45g、4.0mmストローク、 ステップスカルプチャ、キーピッチ19.05mm |
キー数 | US配列60キー・JIS配列69キー |
インターフェース | Bluetooth Ver3.0 Class2 (Bluetooth HID 1.0 profile) |
無線操作距離 | 10m |
サイズ(mm) | 294(W) × 120(D) × 40(H) |
質量 | 530g(英語配列)・540g(日本語配列) |
電源 | 単三電池(2個)、USBポートからの給電 |
動作時間 | 約 3ヶ月 |
HHKB Professional BTの付属品
付属品らしい付属品はありません。電池がついてくるぐらいです。
HHKB Professional BTは持ち運べるのか?
全然持ち運べます。私は毎日カバンにいれて持ち運んでいます。
薄さや軽さ
薄さや軽さを武器にしたキーボードではないですが、カバンに入れて持ち運びは全然できるという感じです。
サイズ感もコンパクトなので、厚みは少しありますが大きめのサコッシュにも入ります。
重さもiPad Pro 11インチと同じぐらいなので全然問題ないです。
この打鍵感を外でも使える喜び。
カフェが完全な作業空間になるんや。
足も滑りにくく傾斜調節も可能
折り畳み式の足で傾斜調節が可能です。しかも小さい足と大きい足があり2段階の調節ができます。
滑り止めもしっかりしているので安定性がすごいです。
ワシと一緒で安心感があるね。
キー配列はJIS(日本語)配列とUS配列どちらが良いのか?
HHKB Professional BTはUS配列だと方向キーがありません。
JIS配列だと方向キーはあります。
しかしiPadなどのiOSで使用する場合、iOSの仕様の問題でJIS配列だとUS配列として認識してしまうので、@や「」など記号の位置が表記どおり入力されない問題がでてきます。US配列の記号の位置を覚えないといけないんですね。
US配列のメリットとデメリット
- 見た目がかっこいい
- キートップに書かれたとおり記号等を入力できる
- 方向キーがない
JIS配列のメリットとデメリット
- 方向キーが使える
- 記号の位置が表記どおり入力できずUS配列の記号の位置を覚えないといけない
悩んだ結果私は方向キーが重要だったのでJIS配列を選びました。
ワシは日本人や。
キーの押し心地
静電容量式を採用したキーの押し心地はとにかく快適です。シャコっシャコっカタカタという感じでとても快適に入力できます。
これこそがHHKBの売りですからね。
キーストロークもキーピッチも絶妙で入力に関してはHHKBの右に出るものはいないでしょう。
押す時のスッと入る感覚、適度な深みのあるキーストローク、そして跳ね返り、何万文字でも入力していたい感覚になります。いや、何億文字、兆、京、恒河沙、阿僧祇、那由多。
ちなみにBluetooth版ではないHHKBと快適性は変わりません。
この打鍵感ほんまやみつきになるで。
キーの打鍵音はそこそこ気になる
打鍵音はけっこうカタカタいいます。
カフェや自宅や飛行機や新幹線なら気にならないと思いますが、シーンとした図書館のような環境で入力するのは気になります。
めっちゃ静かなところでは使われへん。
防水ではないのでご注意
一応防水ではないのでベタにコーヒーをこぼしたりしないように注意は必要です。
この間カフェで作業していたら向かいのじいさんがコーヒーをこぼしてきましてね、腰蹴ってやろうかと思いましたよ。
iPad Proと使ってみて
この組み合わせは相性が良過ぎます。ほぼMacBookのように使えます。
iPad ProとHHKB Professional BTをさっとカバンに詰め込むだけでどこでも最高の環境を持ち出すことができます。
こうなったらほぼパソコンやね。
AndroidやWindowsでも使える?
普通のBluetoothキーボードなどでもちろん大丈夫です。
パソコンや端末は消耗品、キーボードは一生ものですよ?
まとめ
この最高の入力環境、味わってしまうとほんと中毒になってしまいます。キーボードから手を離したくないぐらいです。
そんな最高の環境をどこでも作り出せてしまうのがHHKB Professional BTです。おそろしい。
レッツタイピング!
安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- iPad ProのSIMフリー版の在庫・価格をイオシスで見てみる。
ついにM1チップを搭載し、ほぼMacBookと変わらない存在となったiPad Pro 2021。そんなiPad ProはSIMフリー版といっても、ドコモ、au、ソフトバンク版をSIMフリー化させたもの、さらにアップルストアで販売され[…]
ドコモ・au・ソフトバンクで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- iPad Proの在庫・価格を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- iPad Proの在庫・価格を
auオンラインショップで見てみる。
- iPad Proの在庫・価格を
ソフトバンクオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースやApple Pencilはお忘れではないですか?
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。