折りたたみ大画面端末Galaxy Z Fold 2がついに発売されました。
圧倒的な大画面が魅力的ですが、Galaxy Note 20 UltraもSペンが使えて大画面という点では負けていません。
ということでどちらを買うべきか見ていきましょう。
Galaxy Z Fold 3を購入するなら
安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy Z Fold 3のSIMフリー版の在庫・価格をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならエクスパンシスもしくはイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy Z Fold 3のグローバルSIMフリー版の在庫・価格をエクスパンシスで見てみる。
- Galaxy Z Fold 3のグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy Z Fold 3の価格・在庫を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy Z Fold 3の価格・在庫を
auオンラインショップで見てみる。
ケースやフィルムもお忘れではないですか?
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。
Galaxy Foldのスペックや特徴
まずはGalaxy Foldのスペックや特徴を見ていきましょう。
Galaxy Foldのスペック
Galaxy Fold | |
---|---|
ストレージ容量(ROM) | 512GB |
価格 | 219,440円〜 |
CPU | Snapdragon 855 |
メモリ(RAM) | 12GB |
ディスプレイサイズ | メイン 7.3インチ/カバー 4.6インチ |
解像度 | 1536×2152 414ppi |
本体サイズ | 62.9(オープン時117.9)×160.9×17.1(オープン時7.6mm) |
重量 | 276g |
メインカメラ | 望遠12MP(F2.4)+広角12MP(F1.5/2.4)+超広角16MP(F2.2) |
インカメラ | 10MP(F2.2)+8MP RGB深度カメラ(F1.9) |
充電方法 | ワイヤレス充電(Qi)対応、Power Share対応 |
防水防塵 | 非対応 |
SDカード | 非対応 |
認証方法 | 顔認証、指紋認証 |
おサイフケータイ | 非対応 |
イヤホンジャック | 無し |
バッテリー容量 | 4,380mAh |
カラーバリエーション | スペースシルバー |
コスモスブラック | |
マーシャングリーン | |
アストロブルー |
Galaxy Foldの特徴
- 折りたたみディスプレイで開くと圧巻の7.3インチの大画面
- 小型ディスプレイも搭載し開かなくても操作可能
- 超広角レンズを含むトリプルレンズカメラ搭載でカメラ性能も抜群
- Galaxy Note 10+とほぼ同等となる超ハイスペック
やはり目をひくのは7.3インチの大画面。
Galaxy Foldのレビューはこちらに詳細に記事にしています。
ついに正式に発売された2019年のベストオブお騒がせ端末、Galaxy Fold。いや、ベストはMate 30 Proか…
Galaxy Note 20 Ultraを購入するなら
Galaxy Note 20 Ultraを安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy Note 20 UltraのSIMフリー版の在庫・価格をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならエクスパンシスもしくはイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy Note 20 UltraのグローバルSIMフリー版の在庫・価格をエクスパンシスで見てみる。
- Galaxy Note 20 UltraのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy Note 20 Ultraの在庫・価格を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy Note 20 Ultraの在庫・価格を
auオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースも一緒にお忘れなく。
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。
Galaxy Z Fold 2とGalaxy Note 20 Ultraのスペックを比較
それではスペックを比較してみましょう。
Galaxy Z Fold 2 | Galaxy Note 20 Ultra | |
---|---|---|
ストレージ容量(ROM) | 256GB/512GB | 128GB/256GB/512GB |
価格 | 219,440円〜 | 16万円〜 |
CPU | Snapdragon 865+ | Snapdragon 865+/Exynos990 |
メモリ(RAM) | 12GB | 8/12GB |
ディスプレイサイズ | メイン 7.6インチ/サブ 6.2インチ | 6.9インチ |
解像度 | 1768×2208 414ppi | 1440×3088 498ppi(120Hz) |
本体サイズ | 68(オープン時128.2)×159.2×16.8(オープン時6.9mm) | 77.2×164.8×8.1mm |
重量 | 282g | 208g |
メインカメラ | 望遠12MP(F2.4)+広角12MP(F1.8)+超広角12MP(F2.2) | 望遠12MP(F3.0)+広角108MP(F1.8)+超広角12MP(F2.2)+ToFセンサー |
インカメラ | 10MP(F2.2) | 10MP |
充電方法 | ワイヤレス充電(Qi)対応、Power Share対応 | ワイヤレス充電(Qi)対応 |
防水防塵 | 非対応 | IP68 |
SDカード | 非対応 | 対応 |
認証方法 | 顔認証、指紋認証 | 顔認証、画面内超音波指紋認証 |
おサイフケータイ | 非対応 | 国内版対応、海外版非対応 |
イヤホンジャック | 無し | 無し |
バッテリー容量 | 4,500mAh | 4,500mAh |
カラーバリエーション | ミスティックブラック | ミスティックブロンズ |
ミスティックブロンズ | ミスティックブラック | |
− | ミスティックホワイト |
Galaxy Z Fold 2とGalaxy Foldの違い
次のようなところに違いがあります。
- Galaxy Z Fold 2は開いた時のメインディスプレイサイズが0.7インチ大きい7.6インチ
- 本体重量はGalaxy Z Fold 2のほうが74グラム重い282グラム
- Galaxy Note 20 Ultraは画面内指紋認証に対応
- Galaxy Note 20 Ultraは1億画素のカメラを搭載
CPU(チップセット)や処理性能を比較
処理の速度に影響するCPU(チップセット)を比較してみましょう。
CPUはGalaxy Z Fold 2もGalaxy Note 20 Ultraも同じくAndroidスマホで現在最高性能のSnapdragon 865+を搭載しています。
どちらもめちゃめちゃサクサク動きます。
RAM(メモリ)・ストレージ容量を比較
作業の一時保存場所となるRAM(メモリ)を比較してみましょう。
Galaxy Z Fold 2もGalaxy Note 20 Ultraも12GBという圧倒的な量を積んでいます。そのためどちらもサクサク動きます。
多少の負荷のかかる作業でも全く問題なく余裕です。
ディスプレイサイズ・本体サイズ・重量を比較
Galaxy Z Fold 2は開くと7.6インチ、Galaxy Note 20 Ultraは6.9インチです。
7.6インチとなると、ほとんどタブレットと変わらないサイズとなっていますので、はっきりと大画面を堪能できます。
Galaxy Note 20 Ultraも6.9インチと十分大画面で、折りたたみ機構などがないぶんシンプルに使いやすいです。
また本体幅もエッジディスプレイをうまく使ってスリムに仕上げられているので、画面以上にスリムに感じられます。
重量はGalaxy Z Fold 2の方が74グラム重たいのでずっしり感じます。
ディスプレイ画質を比較
Galaxy Z Fold 2の解像度は1,768×2,208です。Galaxy Note 20 Ultraの解像度は1,440×3,088です。Galaxy Z Fold 2のほうが画面が大きい分総合的な情報量は多いです。しかし画面の精細さはGalaxy Note 20 Ultraのほうが上です。
生体認証を比較
画面ロック解除に使用する生体認証を比較してみましょう。
Galaxy Z Fold 2は本体横に指紋認証がありますが、Galaxy Note 20 Ultraは画面内指紋認証を搭載しています。
画面内指紋認証はかなり精度も良く、手の動きもこちらのほうがスムーズです。
とはいえ普段は顔認証を使うことのほうが多いです。どちらも顔認証を搭載しています。
バッテリー容量を比較
バッテリー容量はどちらも4,500mAhとかなり大きいです。どちらも大容量でバッテリー持ちは心配いりません。
バッテリー持ちはこちらに記事にしています。
ようやく発売された今年のスマホ界最強モデルGalaxy Note 20 Ultra。もちろん今作もチップセット、カメラ、ディスプレイと最高性能のフラッグシップモデルとなっています。そうなると、圧倒的な性能ゆえにバッテリーが[…]
カメラ性能を比較

Galaxy Z Fold 2もGalaxy Note 20 Ultraもカメラ性能はかなり良いです。どちらも超広角で広々撮影できますし、ボケ感もしっかり撮影できます。
AIによる補正もしっかり鮮やかに調整され、カメラはかなり優秀です。


その中でもGalaxy Note 20 Ultraは1億画素のカメラを搭載し、50倍という脅威のズームが可能です。
ここまで寄れたら写せないものはないという感じですが、ここまでの性能が必要かは人によると思います。
防水性能を比較
Galaxy Z Fold 2はその複雑な構造上防水に対応していません。Galaxy Note 20 UltraはIP68というかなり高性能の防水防塵性能を搭載していますので怖いものはありません。
防水防塵性能についてはこちらの記事をどうぞ。
いよいよサムスンから正式に発表された超変態端末Galaxy Z Fold 2。サムスンが誇る技術力をいかんなく発揮した端末ですが、果たして防水防塵性能はどんなものなのかみていきましょう。 [template id=[…]
ようやく発表された2020年最強のスマートフォン、Galaxy Note 20 Ultra。最強なので防水防塵性能は当然最高規格のIP68相当です。しかしIPって何かわかりますか?ということでGalaxy Note 20 […]
価格を比較
Galaxy Z Fold 2は約22万円~となっています。
Galaxy Note 20 Ultraは約16万円〜でしたが、イオシスや海外輸入サイトのエクスパンシスやイートレンでは11万円台まで下がっています。価格はGalaxy Note 20 Ultraのほうが断然安いです。
Galaxy Z Fold 2とGalaxy Note 20 Ultraのどちらを選ぶべきか?
これらを踏まえて、多少価格が高くてもタブレット級の大画面を折りたたんで持ち歩きつつ、サブディスプレイで普段使いもしたければGalaxy Z Fold 2です。
しかし画面は6.9インチで十分で、Sペンを使用しつつ、価格も下がってコスパが上がっているほうを選ぶのであればGalaxy Note 20 Ultraです。
タブレット級大画面を折りたたんでポケットに入れて持ち運べるGalaxy Z Fold 2か、価格が下がりつつも圧倒的な性能で、カメラ性能も良くSペンも使えるGalaxy Note 20 Ultraか、お好きなほうをどうぞ。
Galaxy Z Fold 3を購入するなら
安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy Z Fold 3のSIMフリー版の在庫・価格をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならエクスパンシスもしくはイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy Z Fold 3のグローバルSIMフリー版の在庫・価格をエクスパンシスで見てみる。
- Galaxy Z Fold 3のグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy Z Fold 3の価格・在庫を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy Z Fold 3の価格・在庫を
auオンラインショップで見てみる。
ケースやフィルムもお忘れではないですか?
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。