ついに本日(5月16日)docomo版Galaxy S9とGalaxy S9+(SC-02K・SC-03K)が発表になりました!
そうなると気になるのがdocomo版Galaxy S9とGalaxy S9+(SC-02K・SC-03K)の特徴ですね!
先に言っておくと、docomo版Galaxy S9とGalaxy S9+(SC-02K・SC-03K)はグローバル版には無いおサイフケータイが使えるということと、au版と違いdocomo系の格安SIMでそのまま使えるというメリットがあります!
それではそのあたりを詳細に解説していきます!
Galaxy S20を安く購入するなら
Galaxy S20を安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy S20のSIMフリー版の在庫・価格をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy S20シリーズのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auでは販売終了となっていますが、ahamoでおトクに購入可能です。※1、2、3、4、5
- Galaxy S20の在庫・価格をahamo公式サイトで見てみる。
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースも一緒にお忘れなく。
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。
- 1 docomo版Galaxy S9(SC-02K)とGalaxy S9+(SC-03K)のスペックは?
- 2 docomo版Galaxy S9(SC-02K)とGalaxy S9+(SC-03K)のカラーバリエーション
- 3 docomo版Galaxy S9(SC-02K)とGalaxy S9+(SC-03K)の発売日はいつ?
- 4 docomo版Galaxy S9(SC-02K)とGalaxy S9+(SC-03K)の対応周波数バンド
- 5 docomo版Galaxy S9(SC-02K)とGalaxy S9+(SC-03K)の価格は?
- 6 docomo版Galaxy S9(SC-02K)とGalaxy S9+(SC-03K)の白ロム
- 7 docomo版Galaxy S9(SC-02K)とGalaxy S9+(SC-03K)のSIMフリー化について
- 8 まとめ
docomo版Galaxy S9(SC-02K)とGalaxy S9+(SC-03K)のスペックは?
詳細なスペックはこちらに記事にしています!
ようやく世界のフラッグシップスマートフォン、SAMSUNG Galaxy S9が発売されました。今回も日本ではdocomoおよびauからも供給されています。そうなるとdocomo、au、グローバル版と選択肢がたくさんあることになりま[…]
docomo版Galaxy S9(SC-02K)とGalaxy S9+(SC-03K)とグローバル版Galaxy S9の違いとは?
docomo版はグローバル版に比べて次の機能に対応しています。
- テレビ
- おサイフケータイ
あとは羊が画面をウロウロすると思います。
羊には寝ていてもらいたいですが、おサイフケータイはグローバル版には無い魅力です!ここは一番悩むポイントですね。
docomo版Galaxy S9(SC-02K)とGalaxy S9+(SC-03K)のカラーバリエーション
docomo版はまだ発表されていないため、どのカラーで発売されるのかはまだわかりません。
正式発表されましたので下記に追記しました!

グローバル版では
- コーラルブルー
- チタニウムグレー
- ライラックパープル
- ミッドナイトブラック
の4色展開でした。
しかしau版のGalaxy S9はコーラルブルーが無くチタニウムグレー、ライラックパープル、ミッドナイトブラックの3色展開、Galaxy S9+に至ってはチタニウムグレーとミッドナイトブラックの2色でした!
さて本日(5月14日)いよいよauの2018年夏モデルとしてGalaxy S9(SCV38)とGalaxy S9+(SCV39)が発表されました!日本国内ではまずauが先陣を切って発表となりました!ということでau版Galaxy S[…]
docomo版も今見ている限りではauと同様の展開となりそうです。
(追記)Galaxy S9(SC-02K)は3色展開!Galaxy S9+(SC-03K)は2色展開!

Galaxy S9(SC-02K)はチタニウムグレー、ライラックパープル、ミッドナイトブラックの3色展開となりました!
あ~やっぱりコーラルブルーは無いのね!

Galaxy S9+(SC-03K)はチタニウムグレーとミッドナイトブラックの2色展開!
って結局auと一緒やないかい!というのは言いっこなし!
docomo版Galaxy S9(SC-02K)とGalaxy S9+(SC-03K)の発売日はいつ?

docomoの2018年夏モデルの発表会が5月16日に決定しました。
ここでdocomo版Galaxy S9(SC-02K)とGalaxy S9+(SC-03K)の発売日も発表になるでしょう!
ちなみにau版Galaxy S9(SCV38)・Galaxy S9+(SCV39)の発売日は5月18日でした。
昨年のGalaxy S8の時もdocomoとauは発売日を合わせてきましたので、今回も同じ日になるんじゃないかな~という予想です。
(追記)docomo版Galaxy S9(SC-02K)とGalaxy S9+(SC-03K)の発売日は5月18日!
docomo版Galaxy S9(SC-02K)とGalaxy S9+(SC-03K)の発売日は5月18日になりました!
って結局auと一緒やないかい!
docomo版Galaxy S9(SC-02K)とGalaxy S9+(SC-03K)の対応周波数バンド
docomo版Galaxy S9(SC-02K)とGalaxy S9+(SC-03K)の対応周波数を見ていきましょう!
まずはLTEから。
バンド | docomo版Galaxy S9/S9+ | 備考 |
---|---|---|
バンド1(2.0GHz) | ○ | docomoのメインバンド、auの山間部や田舎、SoftBankのメインバンド |
バンド3(1.7GHz) | ○ | docomoの東名阪、SoftBankが使用、ワイモバイルのメインバンド |
バンド8(900MHz) | – | SoftBankのプラチナバンド |
バンド18(800MHz) | – | auのメインバンド |
バンド19(800MHz) | ○ | docomoのプラチナバンド |
バンド21(1.5GHz) | ○ | docomoの北海道、東北、四国、北陸 |
バンド28(700MHz) | ○ | docomoのプラチナバンド、auのプラチナバンド、SoftBankのプラチナバンド |
docomo系SIMで運用するには当然問題ないです。
au系SIM(au、mineo Aプランなど)ではauのメインバンドのバンド18が使えないため実質使い物になりません!
続いて3G(W-CDMA)!
バンド | docomo版Galaxy S9/S9+ | 備考 |
---|---|---|
バンド1(2GHz) | ○ | docomo(FOMA)のメイン、SoftBankのメイン |
バンド5(850MHz) | ○ | – |
バンド6(800MHz) | ○ | FOMA(プラスエリア) |
バンド19(800MHz) | ○ | FOMA(新800M) |
docomo系SIMなら当然問題ないです。au系はauの3GはCDMA2000なので諦めましょう。
docomoの公式ページによるスペックはこちら!
各キャリアのGalaxy S9およびGalaxy S9+の対応周波数の比較記事はこちらです!
ようやく世界のフラッグシップスマートフォン、SAMSUNG Galaxy S9が発売されました。今回も日本ではdocomoおよびauからも供給されています。そうなるとdocomo、au、グローバル版と選択肢がたくさんあることになりま[…]
各キャリアのLTE・3Gの対応周波数をまとめた記事はこちらです!
SIMフリーでの運用が活発になってきてから携帯電話各社の周波数帯域を調べることが多くなっていますので、まとめておきます。[template id="12630"]LTEのバンド一覧まずはLTEのバンド一覧です。[…]
docomo版Galaxy S9(SC-02K)とGalaxy S9+(SC-03K)の価格は?
docomo版Galaxy S9(SC-02K)とGalaxy S9+(SC-03K)の価格はまだ発表になっていません。
発表になったので下記に追記しました!
既に発売されているグローバル版の価格はこちらの記事に掲載しています!
ようやく世界のフラッグシップスマートフォン、SAMSUNG Galaxy S9が発売されました。今回も日本ではdocomoおよびauからも供給されています。そうなるとdocomo、au、グローバル版と選択肢がたくさんあることになりま[…]
参考に昨年のGalaxy S8のときの発売初日の価格はこちらです!
Galaxy S8のときは本体価格:118,584円(4,941円/月)、月々サポート:-53,784円(-2,241円/月)、実質負担金:64,800円(2,700円/月)となっていました!
これはauよりも5,000円ほど高い価格でした。
docomo版の本体は白ロムの相場でも高くなりがちです。au版、グローバル版と比べて1~2万円ほど高くなることが多く今回もそうなるでしょう。
白ロム相場はdocomo版>au版=グローバル版といった感じで一番高いです。
(追記)docomo版Galaxy S9(SC-02K)とGalaxy S9+(SC-03K)の価格
docomoオンラインストアで早速予約が始まっています!価格は下記の通りとなりました!
docomo版Galaxy S9(SC-02K)の価格(新規・機種変更)
- 機種代金:99,792円
- 月々サポート:-46,656円
- 実質負担金:53,136円(2,214円/月)
docomo版Galaxy S9(SC-02K)の価格(MNP)
- 機種代金:99,792円
- 月々サポート:-63,504円
- 実質負担金:36,288円(1,512円/月)
docomo版Galaxy S9+(SC-03K)の価格(新規・機種変更)
- 機種代金:111,456円
- 月々サポート:-46,656円
- 実質負担金:64,800円(2,700円/月)
docomo版Galaxy S9+(SC-03K)の価格(MNP)
- 機種代金:111,456円
- 月々サポート:-63,504円
- 実質負担金:47,952円(1,998円/月)
docomo版Galaxy S9(SC-02K)とGalaxy S9+(SC-03K)の白ロム
当然発売前なのでまだdocomo版Galaxy S9(SC-02K)とGalaxy S9+(SC-03K)の白ロムはありません。
ただし、Galaxy S8の時は発売初日から白ロムが入荷していました。
docomo版Galaxy S9(SC-02K)とGalaxy S9+(SC-03K)のSIMフリー化について
docomoのSIMロック解除条件は契約者本人による、分割払いの場合は購入日から100日目以降、一括払いの場合は購入からとなっています。
各社のSIMロック解除条件はこちらに記事にしています!
なので、一括払いの場合は購入後から、分割払いの場合は100日後からSIMロック解除可能です。
ただしdocomo系の格安SIMで運用する場合はSIMロックを解除しなくてもそのまま使用できます!
これはau版には無いメリットです!
まとめ
docomo版Galaxy S9(SC-02K)とGalaxy S9+(SC-03K)は本体価格が高くなりがちです。
しかしグローバル版には無いおサイフケータイ、そしてau版には無いdocomo系の格安SIMでそのまま使えるという強力なメリットがあるのでこれを買っておけば間違いないでしょう!
Galaxy S20を安く購入するなら
Galaxy S20を安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy S20のSIMフリー版の在庫・価格をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy S20シリーズのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auでは販売終了となっていますが、ahamoでおトクに購入可能です。※1、2、3、4、5
- Galaxy S20の在庫・価格をahamo公式サイトで見てみる。
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースも一緒にお忘れなく。
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。
スマホをおトクに購入するなら
安くおトクに買うならSIMフリーを白ロム通販ショップのイオシスでの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- SIMフリー版のスマホの在庫・価格をイオシスで見てみる。
「ネットでスマホを買うのってなんか怖い」「不良品に当たったら泣き寝入りするしかないんでしょ?」そう思っているあなた、もしかしたら大きく損をしているかもしれません。今回は筆者が実際に通販サイト「イオシス」でiPhone XSを買ってみまし[…]
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- グローバルSIMフリー版のスマホの在庫・価格をイートレンで見てみる。
安心のドコモ・ソフトバンク・auで購入するなら
ドコモ・ソフトバンク・auで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。困ったときも近くのお店で対応してもらえます。
- スマホの在庫・価格を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- スマホの在庫・価格をauオンラインショップで見てみる。
- スマホの在庫・価格を
ソフトバンクオンラインショップで見てみる。
MNPで乗り換えするなら
ソフトバンクにMNPで乗り換えるならスマホ乗り換え.comが圧倒的に早くておトクです。
キャッシュバック数万円などのキャンペーンが受けられて、スマホやPCで自宅でも乗り換えができます。機種はもちろんソフトバンクのXperiaやiPhoneまでそろっているのでソフトバンクへの乗り換えを考えている場合におすすめです。
- ソフトバンクへのMNPでの乗り換えを
スマホ乗り換え.comで見てみる。
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。