今回は、Galaxy S23を購入して1ヶ月間使用したので、使用感レビューをしていきたいと思います。
スマホ選びの参考になれば幸いです!
今回の動画はこちら!
Galaxy S23シリーズを安く購入するなら
Galaxy S23シリーズを安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy S23シリーズのSIMフリー版の価格・在庫をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy S23シリーズのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy S23の価格・在庫を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy S23の価格・在庫を
auオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。
スペックの概要
Galaxy S23は国内でも発表されたGalaxyの最新ハイエンドモデルです。
チップセットは最新のSnapdragon 8 Gen 2を最適化したFor Galaxy版を搭載していて、動作の安定性に加えてバッテリー持ちが大きく進化しました。
6.1インチで取り回しのいいサイズ感は前作からしっかり継承されており、ここまで高い性能ながら168gと軽いのはかなり魅力的です。
カメラは広角+超広角+望遠の3眼構成です。
上位モデルのUltraとはさすがに差があるものの、十分高性能なカメラに仕上がっています。
Galaxy S23 | |
---|---|
発売日 | 2023年02月17日(海外) 2023年04月20日(国内) |
チップセット | Snapdragon 8 Gen 2 For Galaxy |
メモリ | 8GB |
Geekbench6 | シングル:1,874 マルチ:4,861 |
3DMark | 3,705(Wild Life Extreme) |
ディスプレイ | 6.1インチ 最高120Hz駆動有機EL |
本体サイズ | 70.9×146.3×7.6mm |
重量 | 168g |
メインカメラ | 50MP(広角F1.8)+12MP(超広角F2.2)+10MP(3倍望遠F2.4) |
バッテリー容量 | 3,900mAh |
良いところ
高級感溢れるデザイン
Galaxy S23が前作のGalaxy S22と比べて変更された点の1つがデザインです。
全体的にはそこまで変わっていませんが、カメラ回りのデザインがUltraと同じでレンズが独立した形になりました。
よりすっきりした印象ですね。
好みはあると思いますが、Galaxy S22よりも高級感が増した印象があります。
今回クリームのカラーを購入したんですが、上品な色味も良い感じです。
取り回しのいいサイズ感
やはり無印Galaxyの大きな魅力はコンパクトなサイズ感ですね。
前作と同じ6.1インチのサイズを維持しているのは嬉しいポイントです。
横幅は70mmを大きく超えていないので片手操作もそこそこできるのではないでしょうか。
重量は168gで、望遠レンズを搭載したハイエンド機としてはかなり軽めの部類です。
高い性能がコンパクトにまとまっているのはオタク的にもロマンを感じる部分ですね。
バッテリー持ちが大幅に進化
Galaxy S23がGalaxy S22から最も進化したポイントとしてバッテリー持ちが挙げられます。
バッテリー持ちの悪さはGalaxy S22の唯一と言ってもいい欠点だったんですが、今作では1日は普通に使えるレベルに進化しました。
容量自体はそこまで増えていないのですが、搭載しているSnapdragon 8 Gen 2 For Galaxyの電力効率が優秀だと考えられます。
最大の弱点が克服されたことでかなりおすすめしやすい端末に仕上がっています。
カメラもしっかり実用的
Galaxy S23はカメラ性能も十分に高いですね。
Galaxyらしい鮮やかで明るい写真が撮れます。
また、ズーム性能は上位モデルのUltraほどではないですが、望遠非搭載機種と比べれば十分優秀です。
方向性としては誰でも扱いやすい普段使い向きなカメラに仕上がっていると感じました。
大きな欠点が見つからない
繰り返しになりますが、Galaxy S23はバッテリー持ちが改善されたことで大きな欠点が無くなっています。
一方、SDカードスロットやイヤホンジャックなどの人によって必要な仕様はありません。
ただ、普段使いなら死角なしと言えるくらい完成度が高い一台ではないでしょうか。
価格
Galaxy S23は国内ではドコモ、au、楽天モバイルの3社で取り扱いがあります。
いずれもnano SIM+eSIMのデュアルSIMと他社プラチナバンドに対応しました。
キャリア版の価格は13万円台後半といったところですね。
同じ6.1インチサイズで望遠レンズのついたiPhone 14 Proと比べれば安く見えますが、Galaxy S22と比べると1万円弱の値上げとなっています。
ドコモとauでは残価設定プログラムの利用が可能で、通常購入した場合のリセールバリューを考慮するとなかなか悪くない価格設定ではないでしょうか。
楽天モバイルの定価は若干高いものの回線契約で値引きやポイント還元がありますね。
白ロムは現在10万円弱から購入可能です。
海外版が多いですが、状態の良いものが多いので回線契約無しでお得に買うならこちらもおすすめです。
Galaxy S23 | |
---|---|
ドコモ | 136,620円 いつでもカエドキプログラム:69,300円 |
au | 136,330円 スマホトクするプログラム:77,050円 ※新規11,000円、MNP22,000円割引 |
楽天モバイル | 147,700円 プランセット値引き:6,000円 初めて楽天モバイル申し込みで3,000ポイント還元 →実質138,700 円 |
イオシス | 97,800円~(海外版中古B) |
じゃんぱら | 94,980円~(海外版中古A) |
まとめ:ほぼ死角なしでおすすめしやすいハイエンドAndroidの決定版

Galaxy S23はかなり完成度が高いスマホです。
特にバッテリー持ちが良くなったことで、欠点がほとんど無くなったと言えます。
取り回しのいいサイズ感に高性能な中身が組み合わさっている点がかなり魅力的ですね。
バッテリー持ちの伸びが良すぎるのでGalaxy S22からの買い替えもアリではないでしょうか。
また、国内キャリア版でもバンド塞ぎが無くなり、デュアルSIM運用もできるので以前よりも便利になっています。
Galaxy S23シリーズを安く購入するなら
Galaxy S23シリーズを安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy S23シリーズのSIMフリー版の価格・在庫をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy S23シリーズのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy S23の価格・在庫を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy S23の価格・在庫を
auオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。