Galaxy S22 UltraとGalaxy Z Fold 4はどっちを買うべき?Galaxyの超ハイエンドハイスペック2機種!大画面と折りたたみどちらが良い?

今回は、サムスンが誇る2大ハイエンド、Galaxy S22 UltraとGalaxy Z Fold 4を比較していきます。

どちらも購入したGalaxy好きの私が実際の使用感やスペックを加味して、どちらがおすすめかご紹介いたします。

今回の動画はこちら!

Galaxy Z Fold 4を安く購入するなら

Galaxy Z Fold 4を安くおトクに購入するなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。SIMフリー化済みの未使用品、グローバル版、中古品と種類も豊富で、日本全国に店舗があり最大6ヶ月の保証もついているので安心です。



海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。



SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。

ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

ケースやフィルムもお忘れではないですか?

おすすめの格安SIM

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ。20GBでも2,728円(税込)と品質もコスパも非常に高いです。2024年3月31日まで3周年記念キャンペーンを実施中。最大20,000円分のPayPayポイントがもらえます。
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ。他社から乗り換えで機種代もかなり安いモデルも豊富です。)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても無制限で月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。大容量で使うなら他社と比べて通信料金がかなりお得です。)
  • おすすめのスマートフォン保険

    ACTIVATEがおすすめするスマートフォンの保険はモバイル保険です。



    モバイル保険が特におすすめできるポイントは以下の通りです。

    • キャリア補償やApple Careよりも断然安い
    • 月額700円で年間最大10万円までの修理費用をカバーしてもらえる
    • 1契約で3端末まで(主端末1台+サブ端末2台)登録可能
    • Wi-FiやBluetoothに繋がる端末であればOKなのでスマートウォッチなども登録できる
    • 中古端末も登録可能(販売店の3ヶ月動作保証が必要)
    • 購入から1年未満での端末が登録可能

    スマホの修理費用は結構高いので事前に備えておきたい方はモバイル保険をぜひチェック

サイズ感

サイズ感ですが、そもそも形状が違うので単純比較は少し難しい2台ですね。

まず、Galaxy S22 Ultraはスマホとしてはかなり大きい部類の端末です。

一方のGalaxy Z Fold 4は閉じていると結構コンパクトで、開くともはやタブレット級のサイズになります。

ポケットに入れるという観点で見ると、Galaxy S22 Ultraは大きいサイズのまま入れなければならない、Galaxy Z Fold 4は小さめだけど厚みがあってかさばるという違いがあります。

どちらかと言えばGalaxy Z Fold 4の方がポケットには入れやすいのではないでしょうか。

また、どちらもスマホとしては重い部類だと言えます。

Galaxy Z Fold 4をタブレットとして見れば軽い方にはなりますね。

結論を言えば、携帯性はどっちもどっちといった感じで、どちらもめちゃくちゃ取り回しが良いということはありません。

Galaxy S22 UltraGalaxy Z Fold 4
サイズ77.9×163.3×8.9mm155.1×130.1×6.3mm(開いた時)
155.1×67.1×14.2~15.8mm(閉じた時)
重さ229g263g

デザイン

両機種ともGalaxyの2022年モデルということで、全体的なデザインの方向性は共通しています。

どちらも背面はマット仕上げのガラスで、側面は光沢仕上げです。かなりの高級感がありますね。

ディスプレイ

Galaxy S22 Ultraは6.8インチとスマホとしてはかなりの大画面となっています。

Galaxy Z Fold 4のメインディスプレイはさらに大きい7.6インチで、もはやタブレット級です。

サイズ的に見ても、Galaxy Z Fold 4はタブレットライクな用途がおすすめですね。

一方のGalaxy S22 Ultraは小さいメモ帳くらいのサイズ感ですが、あくまで大きいスマホだと言えます。

サムスンのハイエンドということで、画面表示はどちらもかなり綺麗で滑らかです。

画面の最大輝度には差があり、Galaxy S22 Ultraは1,750nit、Galaxy Z Fold 4は1,000nitとなっています。

Galaxy S22 Ultraはスマホとしてはめちゃくちゃ明るいですが、Galaxy Z Fold 4も十分実用的な明るさです。

Galaxy S22 UltraGalaxy Z Fold 4
サイズ6.8インチ7.6インチ(メイン)
6.2インチ(カバー)
形状エッジフラット
種類有機EL有機EL
リフレッシュレート1~120Hz1~120Hz
最大輝度1,750nit1,000nit

処理性能

チップセットはどちらも2022年のハイエンド向けチップですが、Galaxy Z Fold 4の方が0.5世代新しいものになっています。

処理性能はどちらもかなり高く、普段使いで困ることは基本的にありません。

両機種とも、大画面を生かしたマルチタスクは余裕ですね。

Galaxy S22 UltraGalaxy Z Fold 4
チップセットSnapdragon 8 Gen 1Snapdragon 8+ Gen 1
RAM12GB12GB
GeekBench5スコアシングル:1,217
マルチ:3,444
シングル:1,329
マルチ:4,002
3DMarkスコア9,210(Wild Life)2,344(Wild Life Extremeテスト)
Wild LifeテストはMaxed Outで測定不能

バッテリー持ち

バッテリー持ちについては、どちらも1日は持ちますね。

ただ、どちらかと言えばGalaxy S22 Ultraの方が長持ちです。

2機種を比べるとGalaxy Z Fold 4の方が画面が大きい割にバッテリー容量が少ないので、メイン画面を使うとしっかり減っていきます。

Galaxy Z Fold 4のサブディスプレイを中心に使えばあまり差は感じませんでした。

Galaxy S22 UltraGalaxy Z Fold 4
バッテリー容量5,000mAh4,400mAh

その他スペック

その他の面で言えば、Galaxy Z Fold 4は防塵には対応していません。

折りたたみスマホとしては防水対応だけでもすごいんですが、比べるとGalaxy S22 Ultraの方が安心ですね。

また、指紋認証もGalaxy S22 Ultraは画面内、Galaxy Z Fold 4は電源ボタン一体型という違いがあります。

また、両機種ともSペンに対応していますが、Galaxy S22 Ultraは本体収納が可能です。

本体収納の方が、ペンを使うときにサッと取り出せて機動力が高いのでかなり便利なんですよね。

Galaxy S22 UltraGalaxy Z Fold 4
防水防塵IP68IPX8
生体認証顔認証
画面内超音波指紋認証
顔認証
電源ボタン一体型指紋認証
おサイフケータイ海外版未対応
国内版対応
海外版未対応
国内版対応
ワイヤレス充電対応対応
Sペン対応対応

カメラ

カメラについては、Galaxy S22 Ultraが強すぎますね。

最大100倍のズームという、もはや実使用向けではないズーム性能を誇ります。

比べると見劣りするかもしれませんが、Galaxy Z Fold 4も普通にハイエンドらしい優秀なカメラです。

望遠で選べばGalaxy S22 Ultraですが、基本的にはどちらを選んでも普段使いでは困らないと思います。

Galaxy S22 UltraGalaxy Z Fold 4
インカメラ40MP(F2.2)4MP(F1.8画面下)
カバーカメラ10MP(F2.2)
アウトカメラ1(超広角)12MP(F2.2)12MP(F2.2)
アウトカメラ2(広角)108MP(F1.8)50MP(F1.8)
アウトカメラ3(望遠)10MP(F4.9)10MP(F2.4)
アウトカメラ4(望遠)10MP(F2.4)
ズーム最大100倍最大30倍

価格

引用:イオシス
引用:イオシス

どちらもGalaxyの最新ハイエンドですが、価格差は意外とあります。

どう買っても5~6万円くらいGalaxy Z Fold 4が高いんですよね。

国内版の定価はGalaxy S22 Ultraが18万円前後、Galaxy Z Fold 4は25万円弱です。

どちらも結構高いので、残価設定プログラムや白ロムの購入をおすすめします。

白ロムはどちらも定価からかなり安くなっていて、特にGalaxy S22 Ultraは比較的手の届きやすい価格に落ち着いてきています。

また、白ロムは今後さらに安くなっていくはずなので、価格の動向には注目です。

Galaxy S22 UltraGalaxy Z Fold 4
ドコモ183,744円
いつでもカエドキプログラム:105,864円
249,700円
いつでもカエドキプログラム:148,060円
au178,820円
スマホトクするプログラム:107,180円
249,960円
スマホトクするプログラム:149,040円
イオシス112,800円~(中古C)179,800円~(韓国版 中古A)

スマホとして使う or タブレットライクに使う

Galaxyのハイエンドなので、基本的にはどちらもかなり優秀ですし、満足度は高いスマホだと思います。

その上で、求める用途によっておすすめは変わってくるのではないでしょうか。

動画や電子書籍の閲覧などタブレットライクに使うなら断然Galaxy Z Fold 4がおすすめです。

あくまで「スマホ」として使いたくて、とにかく大きいスマホが欲しいならGalaxy S22 Ultraをおすすめします。

また、Sペンの本体収納による機動力の有無で選ぶのもアリだと思います。

価格も違うので、価格と用途の両面で選んでいくのがおすすめですね。

Galaxy Z Fold 4を安く購入するなら

Galaxy Z Fold 4を安くおトクに購入するなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。SIMフリー化済みの未使用品、グローバル版、中古品と種類も豊富で、日本全国に店舗があり最大6ヶ月の保証もついているので安心です。



海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。



SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。

ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

ケースやフィルムもお忘れではないですか?

おすすめの格安SIM

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ。20GBでも2,728円(税込)と品質もコスパも非常に高いです。2024年3月31日まで3周年記念キャンペーンを実施中。最大20,000円分のPayPayポイントがもらえます。
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ。他社から乗り換えで機種代もかなり安いモデルも豊富です。)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても無制限で月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。大容量で使うなら他社と比べて通信料金がかなりお得です。)
  • おすすめのスマートフォン保険

    ACTIVATEがおすすめするスマートフォンの保険はモバイル保険です。



    モバイル保険が特におすすめできるポイントは以下の通りです。

    • キャリア補償やApple Careよりも断然安い
    • 月額700円で年間最大10万円までの修理費用をカバーしてもらえる
    • 1契約で3端末まで(主端末1台+サブ端末2台)登録可能
    • Wi-FiやBluetoothに繋がる端末であればOKなのでスマートウォッチなども登録できる
    • 中古端末も登録可能(販売店の3ヶ月動作保証が必要)
    • 購入から1年未満での端末が登録可能

    スマホの修理費用は結構高いので事前に備えておきたい方はモバイル保険をぜひチェック

スマホをお得に購入するなら

スマホを安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシス

安くおトクに買うなら中古スマホやスマホの本体だけ(白ロム)の購入、特に白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。



海外スマホの直接輸入ならイートレン

海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。



キャリアでの購入ならオンラインショップがおすすめ

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。

ソフトバンクで購入を検討しているならスマホ乗り換え.comがおトク

ソフトバンクで購入するならAndroidもiPhoneも大特価。1円スマホもあるスマホ乗り換え.com経由がさらにおすすめです。

Xperia 10 Ⅴの在庫が復活!ソフトバンク公式オンラインショップでも在庫なしの状態なので狙っている方は是非!

さらに現在当サイトからのお申し込みでAmazonギフト券5,000円分プレゼントキャンペーン実施中!(実施期間:2024年3月31日(日)まで)

※条件や流れはこちらのページをご覧ください。

⚪︎⚪︎カメラなどの大手家電量販店や一部ショップと同等の投げ売りも実施している機種も多くあるので、わざわざ投げ売りを実施している店舗を探さなくても済むことが多いです。こちらの記事で詳しく解説しています。

おすすめの格安SIMランキング

ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです!

  • 1位:LINEMO(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ。20GBでも2,728円(税込)と品質もコスパも非常に高いです。2024年3月31日まで3周年記念キャンペーンを実施中。最大20,000円分のPayPayポイントがもらえます。
  • 2位:IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ。他社から乗り換えで機種代もかなり安いモデルも豊富です。)
  • 3位:楽天モバイル(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても無制限で月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。大容量で使うなら他社と比べて通信料金がかなりお得です。)

1位:LINEMO

LINEMO

LINEMOは安定のソフトバンク回線をそのまま使えて、3GBまで990円で使える安さが売りです。それほど多くの通信量は使わないけど、ちゃんとどこでも繋がる安定した回線を使いたいのであれば圧倒的におすすめです。20GBまで使っても月額2,728円なので、使い勝手が非常に良いです。さらに、2024年3月31日まで3周年記念キャンペーンを実施中。最大20,000円分のPayPayポイントがもらえます。。普通に安いしキャンペーンも盛り沢山なので是非。

関連記事

2021年3月にスタートしたのが、ソフトバンクの新プラン「LINEMO」です。私もすぐに契約して、20GBを使いまくっております。ということで、そんなLINEMOのメリットデメリットについて徹底的に解説していきます。[tem[…]

LINEMO

2位:IIJmio

IIJmio(みおふぉん)

IIJmioはとにかく低価格で勝負してきました。格安SIM黎明期からの老舗メーカーなので、サポートなども安心です。eSIMなら2GB使えて440円〜、音声SIMでも858円〜という圧倒的な安さで、さらに20GBの大容量でも1,650円〜となっています。通信費だけでなく、他社から乗り換えでかなり安いモデルが豊富にあるので通信費も本体代も安く抑えたい場合に非常におすすめです。

3位:楽天モバイル



楽天モバイルはなんといっても、使用量が3GBまでなら980円(税込1,078円)、20GBまでなら1,980円(税込2,178円)、さらにどれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)で国内通話し放題・無制限データ使い放題というRakuten最強プランのコスパが驚異的です。0円運用は終わってしまいましたが、それでも他社と比較して断然安く、特に大容量で使う場合におすすめです。ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアに追いつくために赤字覚悟でサービス展開中なので乗らない手はないです。ひとまず契約しておいて損はないです。

関連記事

いよいよサービス開始した楽天モバイル。データ使い放題、通話し放題のRakuten UN-LIMITで3大キャリアに切り込んできました。気になるのは楽天モバイル以外のSIMフリースマホで楽天モバイルの回線が使えるかどうかとい[…]

おすすめのスマートフォン保険



ACTIVATEがおすすめするスマートフォンの保険はモバイル保険です!

モバイル保険が特におすすめできるポイントは以下の通りです。

  • キャリア補償やApple Careよりも断然安い
  • 月額700円で年間最大10万円までの修理費用をカバーしてもらえる
  • 1契約で3端末まで(主端末1台+サブ端末2台)登録可能
  • Wi-FiやBluetoothに繋がる端末であればOKなのでスマートウォッチなども登録できる
  • 中古端末も登録可能(販売店の3ヶ月動作保証が必要)
  • 購入から1年未満での端末が登録可能

スマホの修理費用は結構高いので事前に備えておきたい方はモバイル保険をぜひチェック

最新情報をチェックしよう!