まもなくGalaxy S22が発表されそうです。ということで、けっこう情報も出てきましたので、Galaxy S22がどんな端末になりそうか見ていきたいと思います。
今回の動画はこちら!
Galaxy S22シリーズを安く購入するなら
Galaxy S22シリーズを安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy S22シリーズのSIMフリー版の価格・在庫をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならエクスパンシスもしくはイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy S22シリーズのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をエクスパンシスで見てみる。
- Galaxy S22シリーズのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy S22の価格・在庫を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy S22の価格・在庫を
auオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。
Galaxy S22の発表日・発売日

下記の日程になると言われています。
- 2022年2月8日:Galaxy Unpacked 2022?
- 2022年2月9日:予約開始?
- 2022年2月24日:発売?
このとおりいけば、日本国内での発売は4月頃?に発売になりそうです。
今年もGalaxyガチ勢は輸入必至ですね。
Galaxy S22シリーズのラインナップ
今回も3種類になるといわれています。
- Galaxy S22
- Galaxy S22+
- Galaxy S22 Ultra
Galaxy S22 UltraはGalaxy S22 Noteなんて名前になるかもと言われていましたが、結局Ultraとなる説が濃厚です。
Galaxy S22 Ultraの仕様

Sペンを本体に内蔵可能でき、Galaxy Noteっぽいデザイン&仕様になりそうです。

Sペン使用時のレイテンシーが2.8ミリ秒に改善(Galaxy Note 20シリーズの3分の1以下)されているといわれています。

またカメラもシネマ撮影モード搭載し、iPhone 13 Proのシネマティックモードに対抗するとも。
チップセットはSnapdragon 8 Gen 1/Exynos 2200搭載。1世代前のものより20%ほど高速になります。
RAMは12GB。前作と同じです。
Dynamic AMOLED 2X搭載(ピーク輝度が1,750ニト)で画面も明るくなりそうです。
ディスプレイサイズは6.8インチ。大きさは前作と同じです。
Galaxy S22/Galaxy S22+の仕様

こちらは前作よりコンパクトになりそうです。
チップセットはSnapdragon 8 Gen 1/Exynos 2200搭載でGalaxy S22 Ultraと同じです。
RAMは8GB。前作と同じです。
Dynamic AMOLED 2X搭載(ピーク輝度が1,750ニト)で、こちらもGalaxy S22 Ultraと同じ画面が明るくなりそうです。

ディスプレイサイズは6.06/6.55インチ(前作は6.2/6.7インチ)で前作より小さくなりそうです。おそらくGalaxy S21ではディスプレイをフラットディスプレイにしたことにより本体サイズが大きくなったので、ボディサイズはGalaxy S20と同等に戻そうということかと。
カメラはトリプルレンズ(50MP+10MP+12MP/前作は64MP+12MP+12MP)です。前作より画素数が少し下がるかもしれません。
価格
- Galaxy S22 : 799ドル(9万円台)
- Galaxy S22+ : 999ドル(11万円台)
- Galaxy S22 Ultra : 1199ドル(13万円台)
Galaxy S21シリーズと変わらない価格になりそうです。
Galaxy S22 Ultraが楽しみ
個人的にはGalaxy Noteシリーズが好きなので、今回それっぽくなりそうなGalaxy S22 Ultraが非常に楽しみです。
コンパクトなGalaxy S22も捨てがたいですが。
Galaxy S22シリーズを安く購入するなら
Galaxy S22シリーズを安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy S22シリーズのSIMフリー版の価格・在庫をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならエクスパンシスもしくはイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy S22シリーズのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をエクスパンシスで見てみる。
- Galaxy S22シリーズのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy S22の価格・在庫を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy S22の価格・在庫を
auオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。