今回は、Galaxy S21は今買っても良いのか見ていきたいと思います。
スマホ選びの参考になれば幸いです!
今回の動画はこちら!
Galaxy S21シリーズを安く購入するなら
Galaxy S21シリーズを安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy S21シリーズのSIMフリー版の価格・在庫をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならエクスパンシスもしくはイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy S21シリーズのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をエクスパンシスで見てみる。
- Galaxy S21シリーズのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy S21の価格・在庫を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy S21の価格・在庫を
auオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。
概要

Galaxy S21は2021年4月に発売されたGalaxy Sシリーズのスマートフォンです。
最新のGalaxy S22から数えて1世代前の端末ですね。
発売から時間も経っていて、安く買えるようになってきたので割とコスパがいいのでは、ということで見ていきます。
スペック的に大丈夫か

まずスペックについてですが、性能としてはまだまだ優秀な一台です。
チップセットはSnapdragon 888で、実際の処理性能としてはPixel 6やPixel 7の少し上くらいだと言えます。
普段使いで困ることは基本的になく、ゲームもこだわらなければ問題ありません。
ディスプレイサイズは6.2インチ、重量は171gとなっており、大きすぎず小さすぎることもないちょうどいいサイズ感です。
カメラはトリプルレンズ構成で、十分実用的な仕上がりとなっています。
Galaxy S21 | |
---|---|
発売日 | 2021年4月22日 |
チップセット | Snapdragon 888もしくはExynos 2100 |
メモリ | 8GB |
Geekbench5 | シングル:1,108 マルチ:3,315 |
3DMark | 5,491(Wild Life) |
ディスプレイサイズ | 6.2インチ |
本体サイズ | 71.2×151.7×7.9mm |
重量 | 171g |
バッテリー | 4,000mAh |
メインカメラ | 12MP(超広角F2.2)+12MP(広角F1.8)+64MP(望遠F2.0) |
価格的に大丈夫か

ドコモやauで販売されていたものの既に販売終了しているので、今買うならイオシスがおすすめです。
5万円台から販売されていて、定価から考えると半額近くに安くなっていますね。
この価格なら最新のミドルレンジスマホと悩むところですが、ACTIVATEでは性能の高いGalaxy S21をおすすめします。
Galaxy S21 価格 | |
---|---|
ドコモ | 販売終了 (割引前:99,792円 割引後:77,792円) |
au | 販売終了 (参考:118,540円) |
イオシス | 52,800円~(中古C) |
Galaxy S21を買う時の注意点

Galaxy S21の弱点を強いて挙げると、バッテリー持ちの悪さです。
高性能かつ消費電力の激しいSnapdragon 888を搭載しながら、サイズ的な制約によってバッテリー容量が小さいためどうしてもここは弱点になってきます。
1日使うことは一応可能ですが、屋外でカメラをたくさん使う場合などでは注意が必要です。
また、白ロムを買う時は対応する周波数をしっかりチェックすることをおすすめします。
Galaxy S21発売当時は今よりもキャリアのバンド封じが激しかったためで、自分が使う予定の回線との相性は事前に確認しておきましょう。
ACTIVATEでは海外版やキャリア版の対応バンドについてもまとめているので、気になる方は合わせてチェックしてみてくださいね。
サポート面は大丈夫か

型落ちモデルで気になるサポート面ですが、サムスンはサポート面がかなり手厚いという特徴があります。
Androidとしては長めの4世代分のOSアップデートと5年間のセキュリティアップデートが保証されています。
発売が2021年なので、2026年くらいまでは安心して使えそうですね。
後継機と比べてがっかりしないか
Galaxy S21の後継機は2022年発売のGalaxy S22です。
両機種の違いを挙げると、サイズ、質感、カメラがあります。
具体的には、Galaxy S22の方が高級感のある質感で、少しコンパクトなサイズ感になっています。
白ロムの価格を見ると、Galaxy S22も6万円台から買えてしまうのでかなり悩ましいところです。
Galaxy S22の方が優れているところもありますが、Galaxy S21でも多くの方は満足できると思います。
そのため、1万円程度ですが安く買えるGalaxy S21を今から買うのもまだまだアリなのではないでしょうか。
Galaxy S21 | Galaxy S22 | |
---|---|---|
発売日 | 2021年4月22日 | 2022年4月21日 |
白ロム価格 | 52,800円~(中古C) | 64,800円~(中古A) |
チップセット | Snapdragon 888もしくはExynos 2100 | Snapdragon 8 Gen 1 |
メモリ(RAM) | 8GB | 8GB |
ディスプレイ | 6.2インチ | 6.1インチ |
サイズ・重量 | 71.2×151.7×7.9mm 171g | 70.6×146.0×7.6mm 168g |
メインカメラ | 12MP(超広角F2.2)+12MP(広角F1.8)+64MP(望遠F2.0) | 12MP(超広角)+50MP(広角)+10MP(望遠) |
1世代前だがまだまだ使えて実用的

Galaxy S21は型落ちモデルではありますが、まだまだ普通に使えますね。
同じ5~6万円台で買える最新のミドルレンジスマホより高性能ですし、今でも十分実用的なスペックが揃っています。
アップデート保証も充実していて、今後数年は安心して使えるのではないかと思います。
Galaxy S22と比べると結構悩ましいところですが、Galaxy S21も十分おすすめできる一台です。
Galaxy S21シリーズを安く購入するなら
Galaxy S21シリーズを安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy S21シリーズのSIMフリー版の価格・在庫をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならエクスパンシスもしくはイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy S21シリーズのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をエクスパンシスで見てみる。
- Galaxy S21シリーズのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy S21の価格・在庫を
ドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy S21の価格・在庫を
auオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。