日本時間2019年2月21日4時より、SamsungのGalaxy公式サイトより新製品発表イベント「Unpacked」が放送されました。
見てるだけでワクワクしますよね!早く欲しいと衝動買いしそうですが、あれ?日本での発売日って言及されてましたっけ?
Galaxy S10を安く購入するなら
Galaxy S10シリーズを安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy S10のSIMフリー版の在庫・価格をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならエクスパンシスもしくはイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy S10のグローバルSIMフリー版の在庫・価格をエクスパンシスで見てみる。
- Galaxy S10のグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auでは販売終了となっていますが、楽天モバイルでおトクに購入可能です。
- Galaxy S10の在庫・価格を楽天モバイルで見てみる。
楽天モバイルでは対象のAndroid端末とセットで最大25,000円分のポイント還元実施中です。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースも一緒にお忘れなく。
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。
Galaxy S10(S10+)の価格と日本発売日とキャリアの取り扱いは?
残念ながら公式発表の中で日本での発売日に関する言及はありませんでした。日本はハブられてしまったのでしょうか?
実はこれ、毎度の事なのです。実はGalaxy、グローバル版と日本版、さらには各キャリアごとによって独自仕様があったりしてメンドクサイ手間暇がかかっています。
過去の例を参考にすると、Galaxy S9(S9+)は海外発売日が3月16日、日本発売日が5月18日です。約2か月も間が空いています。
Galaxy S8は海外発売日が4月21日、日本発売日が6月8日です。これらの例から考えると、2~3か月程度の間が空くと考えた方が良さそうです。
#GalaxyS10 もGalaxy budsも3/8か。日本版は5月まで待たされるんだろうな。
— naruto (@naruto_jp) 2019年2月20日
Galaxy S10(S10+)のドコモ取り扱いは?
ドコモは前機種のGalaxyS9、S9+、Note9を取り扱っています。GalaxyS10シリーズも取り扱う可能性は非常に高いです。
Galaxy S10(S10+)のau取り扱いは?
auは前機種のGalaxyS9、S9+、Note9を取り扱っています。GalaxyS10シリーズも取り扱う可能性は非常に高いです。
Galaxy S10(S10+)のソフトバンク取り扱いは?
ソフトバンクはGalaxyシリーズの取り扱いに力を入れていません。GalaxyS10シリーズを取り扱う可能性は低いです。
Galaxy S10(S10+)の海外発売日は?
海外では3月8日から発売されます。
逆算するとGalaxyS10シリーズの日本発売は5~6月頃といったイメージです。
Galaxy S10(S10+)のスペックを簡単にレビュー!
特徴を簡単にまとめると「パンチホール型ディスプレイ」「トリプルカメラ搭載」「ディスプレイ上の指紋認証に対応」「最大でRAM12GB/ストレージ1.5TBに対応」という点ではないでしょうか?
「世界初」の超音波式指紋認証の精度が気になる。Mate 20 Proの画面内指紋認証はお世辞にも良い出来とは言えず、体感の認識率20%ぐらいだったから。サムスンのことだからこの辺はもっと使えるレベルにブラッシュアップしてるんじゃないかと期待。#galaxys10 #SamsungEvent pic.twitter.com/56LOodLa46
— わだちょ (@citywadakatsu) 2019年2月20日
Galaxy S10を安く購入するなら
Galaxy S10シリーズを安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy S10のSIMフリー版の在庫・価格をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならエクスパンシスもしくはイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy S10のグローバルSIMフリー版の在庫・価格をエクスパンシスで見てみる。
- Galaxy S10のグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auでは販売終了となっていますが、楽天モバイルでおトクに購入可能です。
- Galaxy S10の在庫・価格を楽天モバイルで見てみる。
楽天モバイルでは対象のAndroid端末とセットで最大25,000円分のポイント還元実施中です。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースも一緒にお忘れなく。
おすすめの格安SIM
ACTIVATEがおすすめする格安SIMはこちらです。
- 1位:LINEMO
(ソフトバンクのオンライン専用プラン。安定で高速のソフトバンク回線をそのまま使用しつつ3GB 900円/月(税込990円)からという安さ)
- 2位:
IIJmio(音声SIMでも2GB:858円〜、eSIMだと2GB:440円〜という他社の追随を許さない安さ)
- 3位:楽天モバイル
(3GBまで980円(税込1,078円)、どれだけ使っても月額2,980円(税込3,278円)という驚異的な価格設定。他社と比べて通信料金がかなりお得。特にMNPを利用できるならキャッシュバックがかなりお得なので使わない手はないです。)
- 4位:ahamo(安定のドコモ回線が月額2,970円(税込)、容量20GBに国内通話5分無料という革新的なプラン。さらに1,980円で80GB追加できる大盛りオプションも提供開始で死角なし)※1、2、3、4、5
※1 機種代⾦別途 ※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦がかかります。 ※3 MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み⼿続きが必要です。 ※4 ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。 ※5 ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
詳細はページの下部でも解説しています。