本日ビッグニュースが飛び込んできた。
そう、待ちに待った日本版のGalaxy S8/S8+の発売日が決定したのである。
あれ、docomoは明日じゃなかったっけ?
そう、docomoの夏モデル発表は明日5月24日の予定である。
そっかそっか、フライングしたのか!
そう、フライングしたのである。
auが!
これには正直驚いた。
auの夏モデル発表会は5月30日の予定であった。しかしそれを大幅に上回り、docomoの夏モデル発表会よりも先に情報をリリースしてきたのである。
とんでもない奇襲攻撃。ニイタカヤマノボレ。トラ・トラ・トラである。(MAXの名曲)
Galaxy S10シリーズを安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
海外スマホを直接輸入するならエクスパンシスがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
グローバル版から遅れること3ヶ月、ようやく国内でもGalaxy S10が発売になりました。 Galaxy S10のウリは…
auから発表された2017夏モデル
今回発表されたのは次の3機種。
Galaxy S8 (SAMSUNG):6月8日発売
Galaxy S8+ (SAMSUNG):6月8日発売
Xperia XZs (SONY):5月26日発売
詳しくはauの公式ページを見て欲しい。
正直、Xperiaは今回関係ないよ、どうでもいい(ねえもっと自信持って)。
再来週には発売ということである。ヤッホホイ。
実機を発見!
そしてちょうど本日、手持ちのiPhone SEのSIMロックを解除するためauショップを訪れた。
スタッフさんに「今日夏モデル発表されましたね」と話を振ってみる。
するってえとどうだい、そちらの若旦那がこう答えたんだい。
「Galaxy S8ありますよ」ってね。(落語の感じで)
これには驚きである。
こちとら、九州の超ど田舎のauショップである。
しかも実機まであるとのこと。
スタッフさんはわざわざ裏から取り出してきてくれた。
それではレビューしてみよう。
ドドーン!
おおお、これはすごい。
これは未来だ。ナイス橋本で言うところキンミライである。
こんな田んぼのど真ん中のauショップに、いかにも似つかわしくない未来の端末が存在しているのである。
iPhoneと比較
早速iPhoneと比較してみよう。
まずはiPhone7との比較
Galaxy S8+(左)、iPhone 7(中)、Galaxy S8(右)。
うむ、なんというか圧倒的である。
清水富美加が教団の新事務所の所属になろうが、実写版銀魂の新たな写真がリリースされようが、そんなことは全く頭に入ってこない。
とにかく、本体サイズに対しての画面サイズおよび情報量の多さにほれぼれしてしまう。田原俊彦と研ナオコでいうところの夏ざかりほの字組である。
iPhone 7の情報量がこんなにも少なく感じるとは思わなかった。
本来、iPhone側もブラウザで同じページを表示しておけばわかりやすかったが、興奮が勝ってしまいそこまで頭が回らなかったのである。
iPhone SEとの比較
続いてiPhone SEとも比較してみる。
iPhone SE(左)、Galaxy S8+(中)、Galaxy S8(右)。
もう何も言うことはない。
見ての通りである。
どちらも現役のスマートフォンとは思えない。
iPhone SEがまるで過去の懐かしい携帯電話となってしまったかのようである。
え、そんな昔の携帯いまだに使ってるの?というような。
なんというか、一緒に並べるのがお恥ずかしいレベル。
それほどGalaxy S8のデザインは素晴らしく革新的だ。
こうなると、俄然iPhone 8にも期待してしまうのがガジェット好きでしょう。そちらも楽しみにしておきましょう。
Galaxy S8/S8+の価格
スタッフさんに確認したところ、まだ価格は出していないとのこと。
もう少し待ちましょう。
まとめ
au版のGalaxy S8およびGalaxy S8+は6月8日発売。
価格は未定。
docomo版の続報を待て!
Galaxy S10シリーズを安くおトクに買うなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
海外スマホを直接輸入するならエクスパンシスがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
グローバル版から遅れること3ヶ月、ようやく国内でもGalaxy S10が発売になりました。 Galaxy S10のウリは…
楽天モバイル・ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy S10シリーズを15,000ポイント還元中の楽天モバイルで見てみる。:月1,890円〜、一括90,728円〜(さらに15,000ポイント還元)
Galaxy S10シリーズをドコモオンラインショップで見てみる。:月2,202円〜、一括79,288円〜(おかえしプログラム適用で52,858円〜)
Galaxy S10シリーズをauオンラインショップで見てみる。:月1,836円〜、一括88,165円〜(かえトクプログラム適用時 58,765円〜)
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースも一緒にお忘れなく。